最終更新:

186
Comment

【6631316】共通テスト 東北の受験生が全国の受験生の平均点に比べ文系約30点理系約47点下回り年々得点差拡大しているのは?  少子化人口減少のせい?

投稿者: 地域の違い   (ID:0UgpvvYt.iA) 投稿日時:2022年 01月 22日 14:19

全国平均と差がありすぎませんか?

全国平均を上回ったのは倫理のみ。



共通テストの受験者数は年々減少しているのに東北の高校生は共通テスト受験率が高いの?

各地域での中堅、低偏差値高校で高校による共通テスト参加推奨レベルが影響しているのですか?



それとも少子化、人口減少の影響?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【7419306】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 02日 22:40

    >共通テストの受験者数は年々減少しているのに東北の高校生は共通テスト受験率が高いの?

    そうです、東北の高校生というか東北の大学受験生は、5教科受験率が高いんです。5教科7科目を共通テストで受験する割合は私大が少ないと高くなり、そして5科受験での平均点が下がる傾向はあります。
    あとは既卒の平均点が高くて、その県内で共通テストを受ける既卒の割合が高くなると平均点が上がる印象はあります。その意味で東北は既卒の割合が少ない。

    共通テストの五教科平均点が高い都府県のケースは、5教科受験の受験者数が少なくて最優秀層だけだと高くなると思われます。私大が多くて年内入試が主流だと出願はするけど共通テストは欠席とか、英語と国語や地歴公民の一日目だけの受験者が多い都府県の方が共通テストの平均点は高くなります。

  2. 【7419757】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 15:44

    12024年度共通テスト 都道府県別5科受験率(東日本-北関東を除く)
    府県名 出願数  5総合  五科受験率  5文系 5理系 5文系率 5理系率
    北海道 15360 8102  0.53%  3230  4872  0.21% 0.32%

    青森  4070  2479  0.61%  1000  1479  0.25% 0.36%
    岩手  4519  3362  0.74%  1491  1871  0.33% 0.41%
    宮城  7743  4450  0.57%  1588  2862  0.21% 0.37%
    秋田  3097  2252  0.73%   938  1314  0.30% 0.42%
    山形  3664  2271  0.62%  1003  1268  0.27% 0.35%
    福島  5848  3272  0.56%  1407  1865  0.24% 0.32%


    埼玉  26989  7807  0.29%  2383  5424  0.09% 0.20%
    千葉  22228  5864  0.26%  1771  4093  0.08% 0.18%
    東京  66021  17015  0.26%  4907  12108  0.07% 0.18%
    神奈川 31534  7693  0.24%  2105  5588  0.07% 0.18%

    5科での共通テストにおける平均点の比較は別のテーマですが
    東北6県を足して高校1学年人口が72千人、神奈川県で67千人、
    5科受験者数では東北6県の方が神奈川県の2倍以上の人数が受験しています

  3. 【7419981】 投稿者: 2024東北大総合選抜  (ID:NgddS.orjUE) 投稿日時:2024年 03月 03日 20:15

    首都圏からの合格者輩出の高校(3名以上)。
    当然、東北地区が多いけどやはり首都圏からも相応の人数。なんとなく公立中高一貫校や女子校も増えてる?

    6名
    県立浦和

    4名
    私立武蔵
    吉祥女子
    県立大宮

    3名
    渋幕
    海城

    県立船橋
    都立新宿
    南多摩中等教育
    相模原中等教育
    市立浦和高附属中
    浦和一女

  4. 【7420080】 投稿者: いや  (ID:B2HRdjq.lqU) 投稿日時:2024年 03月 03日 22:48

    いや、介護施設、保育所、低所得者向け住宅などをしっかり拡充していれば巨大人口を抱えていてもサステイナブルだが、悲しいかな東京は都市計画なしに商業優先で発展してきたためそうなってはいない。

    例えば、今後は一極集中の副作用で地方以上の超高齢化となるのが確定しているが、職の選択肢が多い東京では介護士の成り手がおらず、介護キャパは絶望的に不足するから介護離職、介護待機、介護報ちされ人が激増し、社会問題化する。

  5. 【7420708】 投稿者: さらに  (ID:/tRrtBp53Is) 投稿日時:2024年 03月 04日 21:03

    人口が多いということは、それだけ魅力があるということですよね。
    魅力が無ければ、人は集まりません。
    都心部の不動産価格は上がり続けていますが、当面は上がり続けるでしょうね。
    不動産はインフレに強いので、都心に不動産を持つほどインフレに対応でき、格差がますます進みます。
    今後も富裕層の都心志向が進み、富裕層が住む都心と、非富裕層が住む郊外・地方との格差が益々広がるのではないでしょうか。
    移民も、住む場所によって層が分かれていくことと思います。

  6. 【7421937】 投稿者: 書けるかな?  (ID:x895kXkx/yk) 投稿日時:2024年 03月 06日 22:38

    地域差があると思って、調べてみた〈高校卒業者の主要進路 令和5年度〉

    地域 大学等進学者数と率 専門学校進学者と率 就職者数と率

    岩手県 4.564(47.5%)  1.855(19.3%) 2.462(25.6%)

    共通テスト2023 出願数/参加者数/5科受験者数/5科受験率/既卒混入率
         4.634/4.134/3.436/0.82%/0.026%

    秋田県 3.322(47.5%) 1.306(18.7%) 1.890(27.0%)
     
         3.175/2.671/2.300/0.72%/0.042%

    東京  70.389(72.7%)10.101(10.4%)4.439(4.6%)

         68.101/47.324/16.991/0.24%/0.080%

    神奈川 42.611(68.0%)9.834(15.7%)4.047(6.5%)

          33.287/22.119/7.625/0.23%/0.064%

    静岡  16.960(57.3%)4.740(16.0%)5.396(18.2%)

          15.022/12.506/7.702/0.51%/0.031%

    愛知   37.497(62.8%) 8.048(13.5%) 9.341(15.6%)

          36.480/29.289/18.854/0.52%/0.037%
      
    大阪   44.849(67.5%) 9.387(14.1%) 5.590(8.4%)

          29.598/21.544/13.800/0.46%/0.111%

    兵庫   27.758(67.0%) 5.371(13.0%) 4.677(11.3%)

          22.649/18.002/11.311/0.50%/0.072%

    長崎   5.290(48.4%) 1.829(16.7%) 2.828(29.9%)

          5.010/4.213/3.928/0.78%/0.034%

    鹿児島  6.175(46.3%) 2.702(20.3%) 3.165(23.7%)

          6.141/4.998/4.499/0.73%/0.072%

    全国合計 583.762(60.7%)155.916(16.2%)136.509(14.2%)

         512.581/396.529/237.872/0.46%/0.064%


    主要進路の率を足しても100%にはならない、8%前後の進路未確定者(含むニート)がいるのだと思う、総数は高校卒業生なので876187人で17歳人口より少ないが、大学進学者数としては一致している
    就職率に差がでるので、高卒就職は首都圏では少ない
    共通テストの参加率と大学入学者数を見比べたかったので、上下で並べてみた
    出願はするけど、共テは欠席は引き算で判る、5教科受験者数で国公立大受験の割合が大学進学者との比較で見当が付くかな?と思います。

  7. 【7425112】 投稿者: 書けるかな?  (ID:AsTZNmjsWkg) 投稿日時:2024年 03月 11日 21:01

    これに返信が付いてるのを見たけど、削除されてる模様~
    大学と高卒就職の間に専門学校っての有るよと、データを貼りに来たのに

    高校卒業者の主要進路 |高校卒業者の主要進路率

    地域  大学等   専門学校進学者   就職書等
    合計   583,762  155,916    136,509
    東京   70,389   10,101     4,439
    神奈川  42,611  9,834     4,047
    大阪   44,849  9,387     5,590
    埼玉   33,850  8,904     5,507
    千葉   28,600  8,809     4,531
    北海道  18,726  8,393     6,509
    愛知   37,497  8,048    9,341
    福岡   22,905  6,726      5,739

    専門学校進学者数の多い順に上から下になります、
    率で見ると高校卒業者の8%程度が進学も就職にも入って来ない人数
    専門学校は正式名称は専修学校専門課程で各種学校扱いだと
    一条校にはなりません、学歴的には一条校である高校卒業同等とする見方もある様です。
    現実に10数%台が専門学校なのは、意識されていないですね。

  8. 【7428490】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 16日 00:22

    解りやすく手直しをしてみました

    令和5年度の都道府県(高校所在地別)大学(短大を含む)進学者数に2023の共通テストの5教科受験者の割合を算出①してみた 手法として適切かや5科平均点との整合は別の問題、単に数学2科目と理科2科目の受験率の割合の目安として考えた  大学進学率が異なるため都道府県ごとの高校卒業者数を分母にして5科受験者を分子にすると②になる

    地域と大学進学率   五科受験者数 共テ出願数 高校卒業人数 高校卒業数人口占有率
     大学進学者数  五科受験/大学進学   五科受験率 高校卒業生者数に対する五科受験者
    北海道 51.5% 18726 8231 0.44 12036 0.68 36361 0.23 3.78%

    青森 53.3% 5227  2545 0.49  4185 0.61  9807  0.26
    岩手 47.5% 4564  3436 0.75  4634 0.74  9608  0.36
    宮城 55.2% 9775  4538 0.46  8186 0.55  17708  0.26
    秋田 47.5% 3322  2300 0.69  3175 0.72  6994  0.33
    山形 48.8% 4280  2243 0.52  3692 0.61  8771  0.26
    福島 50.0% 7253  3258 0.45  6062 0.54  14506  0.22

    東北 51.1% 34421 18320 0.53 29934 0.61 67394 0.27  7.00%
                  ↑①           ↑②     
    茨城 55.9% 13011  6402 0.49  13077 0.49 23276  0.28 2.42%
    栃木 56.8% 8971  4062 0.45  8523 0.48 15794  0.26 1.64%
    群馬 57.1% 8875  3354 0.38  8096 0.41 15543  0.22 2.21%

    埼玉 64.5% 33850 7498 0.22 28101 0.27 52481 0.14 5.45%
    千葉 62.4% 28600 5756 0.20 23538 0.24 45833 0.13 4.76%
    東京 72.7% 70389 16991 0.24 68101 0.25 96821 0.18 10.06%
    神奈川 68.0% 42611 7625 0.18 33287 0.23 62663 0.12 6.51%

    首都圏 67.5% 175450 37870 0.22  153027 0.25  257798 0.15 26.79%
                    ↑①             ↑②

    総計 60.7% 583762 237872 0.41 512581 0.46 962119 0.25

    首都圏以外58.2% 408312 200002 0.49 359554 0.56 704321 0.28 73.21%

    大学進学者における国公立大出願傾向で受験→合格→入学(者数)の割合の違いを数字で確認するだけ  5科受験者数が24万人弱で国公立大定員の2倍強から5科受験者の半数が国公立大進学に相当と単純に考えると  首都圏の大学進学率67.5%の内の7.5%が国公立大で60%が私立大、東京都では9%が国公立大と私大が63.7%、  私大が無いか少ないと共通テストの5科受験率が上がるという相関関係を説明したに過ぎないです

    実際の大学進学者には既卒(過年度生、浪人、仮面浪人)がおり、
    共通テストにも参加者(現役と既卒)の人数が区分けされており、
    多くの高校の合格実績で浪人も含めているのに母数は卒業生数概数として率でランキングでの比較をしている、よって母数は各都道府県ごとの当年の高校卒業生数として率として利用した
    ナレッジステーション/令和5年度/都道府県別高校卒業者の主要進路/令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す