最終更新:

212
Comment

【6682532】早慶を蹴れる最下限の国立大学

投稿者: 名無し   (ID:aB0pd/1A0mU) 投稿日時:2022年 02月 21日 13:07

文理で変わってくると思いますが、意見を聞かせてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 27

  1. 【6684494】 投稿者: そうです  (ID:syVUcfRXVk.) 投稿日時:2022年 02月 22日 20:44

    東京だろうが関西だろうが
    金持ちだろうが貧乏人だろうが
    基本は優秀で学費の安い地元の国立大学が第一志望になるのは当然

    本人の希望や家庭の事情で下宿するケースもあるが全体から見れば少数派

    東京に出て一旗上げる文化は今もあるが、地元で優良な就職先があるなら
    少子化もあって、わざわざ地元から出ない出さない傾向

    情報化の進展と日本の階層化や衰退もあって
    東京で活躍するにも東京育ちが有利なのは明白
    単に実家から通えるというだけではなく、大学も勤め先の文化も
    身近な親類や先輩がいれば、試験も含めてミスマッチが防げる

    今、東大や早慶MARCHも関東圏比率、一貫校比率が高まりすぎて、
    地方の無名校出身者などは居心地がかなり悪いはず

    偏差値順で、大学を選ぶ必要はなく
    下宿は、偏差値換算マイナス10位のネガティブな要素として考えられている

  2. 【6684513】 投稿者: 多様性の欠如  (ID:3maMRfYKhqs) 投稿日時:2022年 02月 22日 21:04

    東京圏の公立高が躍進、「ローカル化」進む

    早慶の当初合格者数で見ると、東京圏からの合格者は、早稲田が76.8%で、昨年の73.2%より3.6ポイント増えた。慶應も75.4%で、昨年の73.3%に比べ2.1ポイント増だ。10年前の2011年には、早稲田は66.9%、慶應は65.1%だったから、10年前は3人に2人が東京圏からの合格者だったのが、今は4人に3人に増えている。早慶の「関東ローカル化」が進んでいる。地方からの志願者が減り、地元合格者、特に公立高校からの合格者が増えている。

    ――多様性という点では、最近の早稲田の入学者は、首都圏(1都3県)出身者が8割近くを占めます。この課題に対応する入試方法はどれですか。

    1都3県以外の入学者を増やしたい、都市部に集中することに歯止めをかけたいと思っており、指定校推薦を重視しています。それと共通テスト利用入試です。共通テスト利用入試で入ってくる学生は約4割が地方出身です。私のゼミにも何人かいますが、頑張っており、卒業生も活躍しています。共通テスト利用入試は合格者の入学辞退率が高いですが、約4割が地方出身者という入試は貴重です。

  3. 【6684537】 投稿者: 一泊二日の旅行  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 02月 22日 21:22

    京大志願者の早慶の併願はほとんどが関東の人じゃないの?本命の国立大学入試の一週間前に東京への一泊二日旅行なんかする人は少数でしょ。

  4. 【6684567】 投稿者: そう?  (ID:p/WFadfZ1ew) 投稿日時:2022年 02月 22日 21:51

    慶応だと関東の人が8割くらいで圧倒的多数で
    関西は志願者5.7%で合格者6.1%
    東海北陸は志願者7.0%で合格者6.5%
    人口は関西が東海北陸より2-3割多い

    関西からの早慶は多くはないでしょ

  5. 【6684637】 投稿者: 比較対象の問題では  (ID:tJPbDhCz9Aw) 投稿日時:2022年 02月 22日 23:04

    なんか全然別の視点で反論しているけどポイントは「京大は首都圏以外の国立と比較して早慶併願者が多いか少ないか」という話ではないの?

    だから比較対象の問題と言っているんだけど。

    もともとの「京大が特に早慶併願が少ない大学」ということを主張するなら首都圏以外で京大より早慶併願率が高い国立大学ってどこかあるの?

  6. 【6684670】 投稿者: そう?  (ID:p/WFadfZ1ew) 投稿日時:2022年 02月 22日 23:57

    いや、それは

    >ただ全国的に見たら関西圏の早慶併願者はやはり多い

    に対する反論だけど
    人口比で少ないでしょ

    京大の併願は、全体は分からないけど、
    例えば昨年の合格実績を見ると、

    京大の合格率トップの東大寺学園(1学年約220人)だと
    東大29人 うち現役22人
    京大70人 うち現役43人
    慶応24人 うち現役2人
    早稲田22人 うち現役1人

    京大合格の人数トップの北野高校(約350人)だと
    東大13人 うち現役6人
    京大95人 うち現役60人
    慶応19人 うち現役5人
    早稲田24人 うち現役5人

    これが東京の開成(約400人)だと
    東大146人 うち現役107人
    京大10人 うち現役4人
    慶応173人 うち現役65人
    早稲田213人 うち現役108人


    京大との併願ははっきりとは分からないけど関西も京大も明らか早慶は少ないでしょ

  7. 【6684683】 投稿者: 掛け捨て保険  (ID:f/n/gzwVND2) 投稿日時:2022年 02月 23日 00:11

    私大は滑り止めだからね。
    現役では受けないし、浪人時の掛け捨て保険みたいなもの。

  8. 【6684712】 投稿者: 国立vs.早慶の毎度お馴染み不毛対決。  (ID:6cO2Dw4p6sY) 投稿日時:2022年 02月 23日 01:05

    将来研究職や公務員を目指さない限り、また、大半の人がサラリーマンになる現実があるなら、良い大学とは生涯収入の高い企業に勤められる可能性の高い大学ということになる。国立私学関係なく。

    だとすれば、東京で就職できる可能性が高い東京の大学が1番良いことになる。

    旧帝は優秀だか、北大九大なら早慶を選ぶな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す