最終更新:

324
Comment

【6863421】なぜ私立>国公立になったのか?                   国の財政難の結果?

投稿者: いうからなのか   (ID:w.wevb3HKTs) 投稿日時:2022年 07月 23日 19:17

戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が重宝されていたのに。。

大学入試センター試験や共通テストが社会で能力を発揮できるテスト内容になっていなかったからでしょうか?

入試では国公立は5科目なのに、授業料も安く済んだのに、国立大卒業生の給与が低いのは国立大学は地方がメインの機関だから?

地方の人口減少、東京一極集中が原因の一つと言えるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 41

  1. 【6895035】 投稿者: 真にまともな人  (ID:x4WmrXUMTcs) 投稿日時:2022年 08月 16日 19:41

    一番低い学部のボーダーだけ切り取って何が言いたいのかね?
    併願成功率を見てみると良い。

  2. 【6925687】 投稿者: ですよね  (ID:RBujMkdN8vs) 投稿日時:2022年 09月 10日 01:49

    >この話は、何となくですが、国立大出身の多い、政治家、官僚、役人や公務員、先生とか警察、自衛官他、住みにくい生きにくい世界になってきたせいもあるのかなと思います。


    東大生の官僚離れがすべてを物語ってます

  3. 【6936633】 投稿者: 私も知りたい  (ID:H8Lf1hRVJ8s) 投稿日時:2022年 09月 19日 07:38

    大学卒業後、4年間の学費に見合った収入が得られず、多大な借金として破産する若者がいます。
    親が連帯保証人として返済することになりますが、まともに就職できなレベルの大学に行くと単なる借金ですよね?
    どのレベルの大学までなら奨学金で進学する価値があるでしょうか?

  4. 【6937531】 投稿者: 通りすがり  (ID:VnTDCgsFIuo) 投稿日時:2022年 09月 19日 17:14

    同感です。

  5. 【6945018】 投稿者: 国立8万  (ID:XVBLbMFy5Jk) 投稿日時:2022年 09月 25日 06:09

    私が受験した頃は、国立で年間8万位で、入学後、好きな事に挑戦して留年して7年で卒業したりする人もいました。
    アルバイトで授業料払えた時代です。
    就職にも、大学進学率が2割の時代ですから、留年しても大した影響なかったです。 
    誰でも大学行く今の時代、就職してもペイできない人が出てきている気がします。

  6. 【6978566】 投稿者: 日東駒専  (ID:CT/.PlYnKBI) 投稿日時:2022年 10月 23日 08:37

    日東駒専まででしょう

  7. 【6978806】 投稿者: ですね  (ID:Ljwyt6OyhLw) 投稿日時:2022年 10月 23日 12:46

    私大なら日大、国立なら千葉大以上かな

  8. 【6980234】 投稿者: 定員抑制  (ID:CEIBw4Fw0XU) 投稿日時:2022年 10月 24日 16:55

    学費、国公立大と私大で差はありますが、理系でも国公立大に下宿して行くより、自宅から私立のほうが安いので、都会では下宿して国公立大よりも自宅から私立の志向が強まっています。
    学費差の少ない文系はなおさら。
    都会の受験生にとって、地方受験生の都会私大受験が減ったり、私大の定員規制が緩和されるのも追い風です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す