最終更新:

503
Comment

【6898441】東大一工早慶>旧帝や、MARCH>金岡千広。とは言いますが、単純に東京と地方の格差が目も当てられないほどに広がった結果なのではないですか?

投稿者: まともな人   (ID:Lc9xkyePtRE) 投稿日時:2022年 08月 19日 11:38

日本最難関の東大理Ⅲ、東京大学、早稲田、慶應、上智、GMARCH、一橋、東工大の合格者と進学者は殆どが関東出身者になりましたね。

地方の子は学力的にも財力的にも進学できなくなっているのです。
東京首都圏、地方の格差が大学にも出てきてしまいました。


まぁ地方でも、京大・阪大・神大・関関同立もあって、巨大経済圏を築いている関西地方は別かな?

灘と東大寺学園もあるし。
今年の理Ⅲの合格者の10%弱は灘だね。桜蔭に次ぐ多さ。
ここだけは筑駒と並び別格だよ。

日本はもう貧乏なのですから金食いである地方自治体、駅弁大学の再編成や統廃合が急務ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 63

  1. 【7154387】 投稿者: 閉鎖的  (ID:MMhraeR8PUs) 投稿日時:2023年 03月 20日 08:51

    コロナで地方分散が進み過疎地も見直されると思ったが、一過性だったのか。
    確かにリモートワークは増えたが、対面の必要性は無くならない。
    また、ビジネスは集中のメリットも大きいから東京の優位性は無くならない。
    一方、地方移住も魅力的だが、現実は閉鎖的であったり、新規居住者がなじめない場合があると聞く。
    やはり、理想と現実は違うということが明らかになってしまった。

  2. 【7154545】 投稿者: 首都圏  (ID:CfzXjUDQBxw) 投稿日時:2023年 03月 20日 12:11

    転入増加に転じたね。

  3. 【7155003】 投稿者: なるほど  (ID:MiTyc5iD7AY) 投稿日時:2023年 03月 20日 21:39

    地方はどんどん廃れていくのですな

  4. 【7155529】 投稿者: 地方は  (ID:0qdb7zK10lc) 投稿日時:2023年 03月 21日 14:22

    たまに行くといいけど、刺激がないので
    飽きる。

  5. 【7155573】 投稿者: イベント  (ID:hM6EoDwicM6) 投稿日時:2023年 03月 21日 15:16

    イベントはお祭りだけ、もちろん大事だが

  6. 【7155655】 投稿者: 花見  (ID:AVhlmwnBjIw) 投稿日時:2023年 03月 21日 17:07

    行ってきた。3分咲きくらいだけど、週末
    雨なので。

  7. 【7156026】 投稿者: 大盛況  (ID:jB8KIn9VAXY) 投稿日時:2023年 03月 22日 04:49

    こんな花見、久しぶり。

  8. 【7157141】 投稿者: 首都圏のみ  (ID:Gvx3i13fLJ2) 投稿日時:2023年 03月 23日 13:42

    いや、都内からの移住はまだあるよ。
    山梨と茨城はコロナ以来、毎年転入超過を記録しているから、明らかに都会から人が流れてる。

    なので地方移住の需要はある。
    関東近郊。とりわけ茨城や山梨の様な、頑張れば東京に通勤できる地域の移住は多い。

    だって関東に住んでれば知ってるだろうが、東京だって高尾山とかは新宿から1時間で行けるが、めちゃくちゃ山の中。
    そこから3駅行けばもう山梨だ。
    山で暮らしたいなら身近に多摩や山梨の大自然があるし、あえて遠くの県に行く必要があるのだろうか。おそらくない。
    逆に山は寒いから平地がいいなら茨城でいい。
    つくばエクスプレス開業以来、ニュータウンもたくさん作ってるから移住者が多いし、程よく地方。
    それ以外にも、秩父・箱根・湘南・房総・関東の諸々。
    移住したい人には魅力的だ。
    関東にも移住地はある。だから、遠い地方が選ばれない。それが理由。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す