最終更新:

219
Comment

【7061803】半数が無試験入学の早慶 化けの皮が剥がれ始めた

投稿者: もはや全国区の常識   (ID:6dcB30Ej8rI) 投稿日時:2023年 01月 06日 18:35

私立大学の悲惨な一般入試入学率

入学者数に対する一般入試受験入学者比率が6割未満のハリボテ有名私立大学
(2021年春季)

----------------------------60%
青山学院大学・・59.9%
早稲田大学・・・56.1% ←
法政大学・・・・54.9%
中央大学・・・・54.2%
立教大学・・・・53.8%
同志社大学・・・52.3%
成城大学・・・・52.3%
慶應義塾大学・・51.7% ←
関西大学・・・・50.4%
----------------------------50%
甲南大学・・・・48.0%
上智大学・・・・44.1%
明治学院大学・・41.1%
関西学院大学・・40.5%
----------------------------40%
学習院大学・・・39.4%
----------------------------30%
国際基督教大学・27.3%

これはひどい、ワタクはこんなんでよく国立大学を叩く気になるもんだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 28

  1. 【7076076】 投稿者: 早慶離れ  (ID:/guQd/QymBo) 投稿日時:2023年 01月 17日 23:57

    全国から早慶離れが一気に加速

    今、早慶とも改革は欠かせない。少子化で学生数が減少し、大学経営が厳しくなることが予想されているからだ。近藤さんはこう話す。

    「全国の優秀な学生を獲得して大学のレベルを保ちたいという思惑があるでしょう」

     早稲田は全国各地の学生が集まり、慶應は首都圏からが多いイメージがあるかもしれない。だが、実は早慶の地方出身者の比率はそれほど変わらない。合格者の高校所在地のデータを見ると、00年の慶應合格者のうち関東出身者は63.4%で、01年の早稲田の62.0%と拮抗している。21年も慶應が78.2%、早稲田は79.93%と両校とも同じように「関東ローカル化」が進んでいる。全国の優れた学生をどう引きつけるのか、早慶の次の手が見逃せない。

  2. 【7076077】 投稿者: なんで確かになの?  (ID:jXzlN62KuzQ) 投稿日時:2023年 01月 17日 23:58

    全国は社長の出身地は、東京都が7万1,657人でトップ。2位の北海道の4万6,175人、3位の大阪府4万5,076人を大きく引き離している。

    社長の出身大学は1位日大、2位慶大、3位早大。
    上場企業社長の出身大学は、1位慶大、2位早大、3位東大。

    上場企業社長出身高校は、1位慶応高校、2位修猷館高校、3位麻布高校。高校トップ24位の内、13校が首都圏の高校。

    地方出身者か圧倒的に多いって全国の地方出身者の社長合計が首都圏出身より多いとということ?

    確かに企業は全国に散らばっている。地方企業の社長は地方出身という構図だがそれは地方出身が首都圏出身より優秀というわけではない。

    だが関西等の例外を除けばほとんどの地域の社長の出身大学のトップは日大。

  3. 【7076153】 投稿者: 田舎とは違う  (ID:ufTTzdqIMnI) 投稿日時:2023年 01月 18日 05:50

    >早くに国立大学は諦める。

    首都圏における国立大学とは東大、一橋等「難関国立」を指します。
    地方のように国公立ならなんでもいいという感性はありません。

  4. 【7076232】 投稿者: 東京  (ID:Yhu1g0px8ZI) 投稿日時:2023年 01月 18日 08:19

    まあ、文系なら東大か一橋、理系なら東大か東工大。
    それ以外なら早慶選択だよね。

  5. 【7076240】 投稿者: 近いから  (ID:ZQaGCYA2V/c) 投稿日時:2023年 01月 18日 08:25

    それが現実的なので良いと思います。
    しかし、早慶で妥協するのも差がデカすぎますよね。

  6. 【7076247】 投稿者: あら?  (ID:Yhu1g0px8ZI) 投稿日時:2023年 01月 18日 08:30

    別にそんなこと感じないよ笑
    最初残念ではあるけど入学すれば母校が1番になる。

  7. 【7076276】 投稿者: 参考  (ID:yMnXKz6Gxwc) 投稿日時:2023年 01月 18日 08:58

    大学給付金
    1位 東京大学 718.9億円
    2位 京都大学 487.2億円
    3位 東北大学 400.5億円
    4位 大阪大学 388.7億円
    5位 東海国立大学機構 369.8億円
    6位 九州大学 347.2億円
    7位 筑波大学 324.4億円
    8位 北海道大学 318.6億円
    9位 自然科学研究機構 233.2億円
    10位 広島大学 231億円

    寄付金
    1位 京都大学 221.8億円
    2位 東京大学 149.9億円
    3位 慶應義塾大学 99.1億円
    4位 大阪大学 86.6億円
    5位 九州大学 51.5億円
    6位 東北大学 51億円
    7位 筑波大学 34億円
    8位 北海道大学 32億円
    9位 神戸大学 34.5億円
    10位 早稲田大学 28億円

    なんか、早稲田はOBが圧倒的に多いくせにケチですね。
    慶應も自称金持ちの割にはケチだな。

  8. 【7076292】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 18日 09:10

    圧倒的に国立大学法人が企業からの寄付を集めやすい構造にあるなか、私学の慶應がそこまで多額のカネを集約していることにあらためて驚く。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す