最終更新:

524
Comment

【7084717】EduA 就職力偏差値 2022 一橋>慶応>東大>ICU>京大>東工大>早稲田>上智>大阪>神戸>筑波>東京理科>千葉>立教>大阪公立>青山学院>明治>同志社>岡山>中央>立命館>新潟>日本

投稿者: 社会的評価   (ID:7S5RVv9DthI) 投稿日時:2023年 01月 24日 23:32

https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5
朝日新聞EduA
□国公立大学 ■私立大学

□60.5 一橋大学
■60.4 慶応義塾大学
□60.3 東京大学
■60.1 国際基督教大学
□59.9 京都大学
□59.7 東京工業大学
■59.6 早稲田大学
■59.4 上智大学
□59.4 大阪大学
□59.2 北海道大学
□59.1 神戸大学
□59.0 筑波大学
□59.0 東北大学
□58.9 名古屋大学
□58.8 九州大学
■58.7 東京理科大学
□58.7 千葉大学
■58.5 立教大学
□58.4 電気通信大学
□58.4 大阪公立大学
■58.3 青山学院大学
□58.3 横浜市立大学
■58.1 明治大学
■58.1 同志社大学
□58.1 岡山大学
■57.8 関西学院大学
■57.7 中央大学
■57.4 立命館大学
■57.4 法政大学
■57.0 創価大学
□57.0 神戸市外国語大学
□56.9 新潟大学
■56.7 芝浦工業大学
■56.3 東京電機大学
■55.7 昭和女子大学
■55.4 日本大学
■55.3 國學院大學
■54.9 近畿大学


1位は一橋大。入社難易度60以上の企業が就職先の上位を占め、就職力の高い慶應義塾大や東京大を抑えた。
2012年は、三菱東京UFJ銀行(27人)、第一生命保険(17人)、みずほFG(14人)、三井物産、三井住友銀行(各13人)などで、銀行や保険、商社が上位に並んだが、22年は、楽天グループ(30人)、みずほFG、三菱UFJ銀行、PwCコンサルティング(各15人)、野村証券(13人)などとなっている。銀行が上位に入っているのは変わらないが、楽天グループや外資系コンサルが登場している。


22年の主要企業への就職者が200人以上で、主要企業への実就職率が30%を超えている大学は、一橋大のほか、東京工業大(17位)41.8%、慶應義塾大(2位)39.3%、東京理科大(11位)37.1%、九州工業大(ランク外)36.8%、電気通信大(30位)35.1%、名古屋工業大(12年アンケート未回答のためランクなし)34.8%、大阪大(14位)33.3%、名古屋大(29位)32.2%、早稲田大(6位)31.5%がある。

2位は慶應義塾大。やはり12年と比較して、就職者が多い企業の顔ぶれは大きく変わっているが、就職偏差値はさらに上がっている。

12年は、三菱東京UFJ銀行(124人)、みずほFG(84人)、富士通(65人)、三井住友銀行(57人)、野村証券(52人)などと銀行や証券に大量に就職していたが、22年はアクセンチュア(88人)、PwCコンサルティング(83人)、楽天グループ(76人)、三菱UFJ銀行(69人)、NTTデータ(58人)などと、外資系コンサルやIT系に移っている。ちなみに12年のアクセンチュアは23人、PwCコンサルティングは調査対象外だった。以下略

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 66

  1. 【7131344】 投稿者: 人数の問題の色彩強く  (ID:0UYNJjXauBs) 投稿日時:2023年 02月 27日 20:58

    役員数は意思決定への関与度合いの観点なので基本は人数。

    弱小政党がいくら当選率学部高くても議席数が少なければ政党としての価値はない。

    また東大と一橋が同じ率レベルと言っても数千人規模と数百人規模は意味合いが違う。1%の重みが全く違う。

    一方で早大、慶大は東大並みの14%達成は4〜5,000名規模の役員数を達成することになり、現実的にはありえない。

    仮に東大、一橋、京大の相当数減少しないと早慶と率が逆転しないが、流石に東京一が他の地方旧帝大レベルまで落ち込むことも現実的にはない。

    率は母集団の規模学生同じで学部系列も類似した大学同士の比較でないと率を持って優劣は測れない。

    そもそも分母も役員の学生時代の人数でもないし、東大なら大学院の半分の1,600名/年は他の大学の学部卒。東大院卒役員は東大卒役員ではないということ?

  2. 【7131359】 投稿者: まぁ、  (ID:n7Ux88DRmPw) 投稿日時:2023年 02月 27日 21:05

    文系優位の時代から理系優先の時代になり、いつまでも思考停止では、時代遅れになってしまいますよ。

  3. 【7131602】 投稿者: かなり  (ID:aIH5VkNE92k) 投稿日時:2023年 02月 28日 05:33

    明確な差が出ている。

  4. 【7132370】 投稿者: 理系優位  (ID:.QmW4xbIp5A) 投稿日時:2023年 02月 28日 17:51

    なるのかな。

  5. 【7132471】 投稿者: 東京私立、強  (ID:6QrhyYsx3dM) 投稿日時:2023年 02月 28日 19:25

    早慶上智ICU>阪大、北大、神戸大、東北大、名大、、、

    私立っていうより、東京が強いのかな。
    わかんないけど、国立大学絶対主義のうちの親がこれ見たら、捏造されてるとか言いそう。
    うちの親、なぜか早稲田だけは認めてたけど、慶應と上智は軽薄だと言ってたし、ICUは皇族の方が入学されるまで存在すら認識してない感じだった。w

  6. 【7132537】 投稿者: そうでなければ  (ID:u8WyHOikwe.) 投稿日時:2023年 02月 28日 20:15

    東京が強い?って、当たり前やろ
    地元就職やで
    地元で悪かったら存在意義無いやろ

  7. 【7132726】 投稿者: 思考力検証  (ID:ECEfMnRxkoE) 投稿日時:2023年 02月 28日 22:48

    >国立大学絶対主義のうちの親がこれ見たら、捏造されてるとか言いそう


    数弱者って、いつも鵜呑みだよね〜(笑)

    スレのランキング、どの様にして出てきたか知ってる?

  8. 【7132773】 投稿者: わからんが  (ID:szZmMLS.jfQ) 投稿日時:2023年 02月 28日 23:31

    天下の朝日新聞が何らかの方法で算出した「就職力偏差値」だから信頼がおけるものだろうし、それが「早慶上智ICU>阪大、北大、神戸大、東北大、名大」と言うなら今や東京の私学の方が旧帝の大半より就職きゅうりなのだろうなーと受け止めた。おそらく記事を見た多くの人がそのように「鵜呑み」したと思うが、なんかだめなの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す