最終更新:

66
Comment

【7152551】Fラン進学か高卒か

投稿者: 手に職   (ID:10bIDZ05pMU) 投稿日時:2023年 03月 18日 12:36

大学進学率5割と言われていますが5割のうち6割はFラン以下の大学。学年の中で2割だけが、辛うじて名前を知られている大学への進学。しかも浪人は少なくなったとは言え2割程は浪人。現役でFランより上の大学に行けているのは学年の15%程。
かなり厳しい戦いですね!
選択や戦略を間違えると将来の職業や所得に関わってくる。
無理して大学進学するのであれば、高卒で職人さんに弟子入りする等して腕を磨いたり、実用的な資格を取得する等して手に職をつけた方が有益に思うのですが、いかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【7421794】 投稿者: 意図だよなあ  (ID:2P/Q4wrFinE) 投稿日時:2024年 03月 06日 19:09

    いろんな可能性があるのは当たり前なので、そこに焦点を当てる意図は何なのかだよなあ。
    遺伝に全てを帰せようと言うのは慶応の安藤教授などの学説に過ぎないよね。それを明確に否定する実証研究もある。
    蛯原友里さんや藤木直人さんは一卵性双生児だけど、双子のもう1人は全然別の人生送ってるよ?

    起業して成功するなら学歴は絶対的な意味はないだろうが、普通に就職して特別な才能を発揮しない場合は就職企業や出身大学は決定的な意味を持つ。5大商社にはMARCHからほとんど就職してないことはネットにゴロゴロ転がってる。
    そりゃMARCH以下、ニッコマ以下、それぞれ学歴が決定的に影響して閉塞した人生になる可能性は高いんだよ。
    学歴が関係ないなんてテキトーなアドバイスする意図の問題点だよ

  2. 【7421922】 投稿者: 書けるかな?  (ID:x895kXkx/yk) 投稿日時:2024年 03月 06日 22:25

    地域差があると思って、調べてみた〈高校卒業者の主要進路 令和5年度〉

    地域 大学等進学者数と率 専門学校進学者と率 就職者数と率

    岩手県 4.564(47.5%)  1.855(19.3%) 2.462(25.6%)

    共通テスト2023 出願数/参加者数/5科受験者数/5科受験率/既卒混入率
         4.185/3.377/3.436/0.82%/0.026%

    秋田県 3.322(47.5%) 1.306(18.7%) 1.890(27.0%)
     
         3.175/2.671/2.300/0.72%/0.042%

    東京  70.389(72.7%)10.101(10.4%)4.439(4.6%)

         68.101/47.324/16.991/0.24%/0.080%

    神奈川 42.611(68.0%)9.834(15.7%)4.047(6.5%)

          33.287/22.119/7.625/0.23%/0.064%

    静岡  16.960(57.3%)4.740(16.0%)5.396(18.2%)

          15.022/12.506/7.702/0.51%/0.031%

    愛知   37.497(62.8%) 8.048(13.5%) 9.341(15.6%)

          36.480/29.289/18.854/0.52%/0.037%
      
    大阪   44.849(67.5%) 9.387(14.1%) 5.590(8.4%)

          29.598/21.544/13.800/0.46%/0.111%

    兵庫   27.758(67.0%) 5.371(13.0%) 4.677(11.3%)

          22.649/18.002/11.311/0.50%/0.072%

    長崎   5.290(48.4%) 1.829(16.7%) 2.828(29.9%)

          5.010/4.213/3.928/0.78%/0.034%

    鹿児島  6.175(46.3%) 2.702(20.3%) 3.165(23.7%)

          6.141/4.998/4.499/0.73%/0.072%

    全国合計 583.762(60.7%)155.916(16.2%)136.509(14.2%)

         512.581/396.529/237.872/0.46%/0.064%


    主要進路の率を足しても100%にはならない、8%前後の進路未確定者(含むニート)がいるのだと思う、総数は高校卒業生なので876187人で17歳人口より少ないが、大学進学者数としては一致している
    就職率に差がでるので、高卒就職は首都圏では少ない
    共通テストの参加率と大学入学者数を見比べたかったので、上下で並べてみた
    出願はするけど、共テは欠席は引き算で判る、5教科受験者数で国公立大受験の割合が大学進学者との比較で見当が付くかな?と思います。

  3. 【7421941】 投稿者: 書けるかな?  (ID:x895kXkx/yk) 投稿日時:2024年 03月 06日 22:41

    共通テスト2023 出願数/参加者数/5科受験者数/5科受験率/既卒混入率
     岩手県 4.634/4.134/3.436/0.82%/0.026%

    訂正です、出願数と参加者数が違ってた、

  4. 【7421969】 投稿者: 大学名なんて決定的意味はもたない  (ID:42CPKXroSyU) 投稿日時:2024年 03月 06日 23:48

    >起業して成功するなら学歴は絶対的な意味はないだろうが、普通に就職して特別な才能を発揮しない場合は就職企業や出身大学は決定的な意味を持つ。5大商社にはMARCHからほとんど就職してないことはネットにゴロゴロ転がってる。

    出身大学は決定的な意味はもたないよ。
    出身大学が原因ではないから。

    偏差値が高い大学は企業受けする優秀な学生が多いから、結果として就職がいいだけ。

    結果と原因を勘違いしている。

    MARCHで総合商社に落ちる学生は大学名を東京一工にすり替えても総合商社には内定取れない。
    一方で東大で総合商社に落ちる学生は多いがMARCHで採用される学生もいる。

  5. 【7422047】 投稿者: 削除しやがった  (ID:mvX.9LIttr2) 投稿日時:2024年 03月 07日 07:54

    遺伝だ遺伝だ繰り返しても学説に過ぎない。
    えびちゃんや藤木は双子だがモデルにも俳優にもなってない。大学の合否で決定的に分かれるものがあるのが常識

  6. 【7422117】 投稿者: そうそう  (ID:u8ZMoD9tHhw) 投稿日時:2024年 03月 07日 10:03

    大学に関係なく私立文系に専願で入った人(理数から逃げた人々)は今後、立ち行かなくなるとのことです。
    私立文系(専願者)よりは工業高校や商業高校を出て就職する方が安定した未来をゲットできると思います。


    私立大学文系しか行けない子供たちの末路より
    ■高校入学段階で「自分は私大文系しか行けない」では困る
    読解力の有無は人生を左右する大問題だと新井さんは言う。
    「特に危惧しているのは高校に入学する段階で『自分の進路は私立大文系以外に選択肢がない』となってしまう生徒の多さです。その背景にあるのが読解力です。数学や理科のように学年が上がるごとに新しい知識や概念が増えていく教科では、読解力がないことで勉強の遅れが生じやすい。その結果、理数は苦手だからと消去法で文系しか選べないことになってしまうんです」
    読めないがために将来の選択肢を狭めてしまうのはもったいない話だが、それだけでなく社会に出て立ち行かなくなる可能性もある。
    「今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです」

  7. 【7422138】 投稿者: 専門分野の違い  (ID:277mllNCrhc) 投稿日時:2024年 03月 07日 10:39

    双子の研究は、アメリカで100年以上の歴史があり、特に別々の親に育てられ、まったく別の環境で育った双子の追跡調査が、念入りに行われた経緯があります。

    この研究は、プリンストン大学が有名で、別々に育っていても、大人になってからの知能の到達点に差がほとんどないという結論も導かれています。
    そういう学説があるだけ、ということではなく、豊富な実証データが存在します。

    もちろん、別々の環境に居た人間ですから、同じ人間にはなりません。
    特に異なるのは、専門分野の違いでしょう。
    双子の一方が裕福な親に育てられて大学に行き医師になり、もう一方はそういう教育を受けられなければ医師になることはできません。

    しかし、先のプリンストン大学の調査で分かってきたのは、専門分野は異なるものの、双子の生涯年収はかなり近いものになる可能性が高い、ということでした。

    医師になれなかったもう一方の人間が、トップセールスマンになって高給取りになる、といった例も少なくなかったのです。
    一方が医師になれるのであれば、その知能はかなり高いはずです。ならば、それと同等の知能を持って他の専門分野に臨んだもう一方の双子も、その世界で活躍する、そうした例がアメリカの研究では決して少なくなかった訳です。

    遺伝については、様々な学説があり、百花繚乱ですが、生物学的なアプローチの他に、上記のような社会学的なアプローチがあり、そちらから見ると、「双子は別々の環境で育っても、専門分野は違っていても、能力は似ている」ことは明らかなのだと思いますよ。

    日本でこうした説が重視されないのは、主に教育界に「子供は誰もが同じ、平等」の考えがあるからです。
    これは建前でしょう。

    また、最近は、中受の業界なども「やればできる」を盛んに喧伝するようになりましたので、中受掲示板などでも、遺伝関係の意見が出ると、中受関係者と思しき方々が出てきて一斉に叩きますよね。
    見ていて、痛々しくなるほどです。

  8. 【7422143】 投稿者: まず  (ID:bwveCa5tXRQ) 投稿日時:2024年 03月 07日 10:52

    おさよさん中心に、日本は公的な教育支出が少ないとギャーギャー騒いでるが、本当に生涯賃金に教育の影響がほとんどないなら公的に教育支援なんかする必要全くないはずだろうが?
    当のアメリカで名門私立大学やプレップスクールで死ぬほど高い学費を取り、人種やマイノリティ格差は教育だとかアファーマティブ・アクション取ってるのは何なんだと。
    えびちゃんや藤木にも答えてないし、現実、日本ではJTCに新卒で入ったら生涯賃金の幅は大体決まるからな。同じ人間ならどの大学行っても同じなんて必死に叫んでも誰も信じやしないよ。電車の吊り広告が予備校だらけなのが現実。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す