- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 質問者 (ID:BTlZ1gvlJUE) 投稿日時:2023年 03月 23日 09:01
日本は、国力が相対的に下がっていて、普通の国になると思っています。そうなると、世界に合わせると思うので、企業の採用も変わり、日本の学部卒の価値は、相対的に落ちていきます。大学院での競争では、欧米トップ大学と比較すると、国力、大学の資金力、世界からの人気、待遇、大学の歴史も、雲泥の差なので、日本の大学は、どう考えても競争できるとは思えません。将来、学部の受験生たちは、海外のトップ大学進学を目指した大学学部選びが多くなるのではないでしょうか。
現在のページ: 1 / 5
-
【7156970】 投稿者: 来ない (ID:Obg9IG7R6Uo) 投稿日時:2023年 03月 23日 09:58
結論は来ないということだけど、先にPHD時代というのは誤解があって、アメリカの大学院には日本の大学院同様に学者・研究中心の大学院すなわちアカデミックスクールというのと、日本であまり一般的でない社会人の学び直し中心のプロフェッショナルスクールというのがある。
欧米ではアンダーグラデュエートは日本の高卒みたいなものとは言え、アカデミックスクールは学者ルートなので、ビジネスマンはあまり行かない。プロフェッショナルスクールでMBA、JDなどの学位をもらって箔をつける。学習レベルとしては、日本の学部卒と大体同じ。
このように学習内容として、日本はアメリカよりワンランク上を行ってて、高校でアメリカのアンダーグラデュエート・カレッジの内容を、大学学部でアメリカなマスター(修士)レベルをやっている。
小学生から塾通いをし、あまりアクティブラーニング的なムダをやらないため、日本は進度が早い。日本は文科省のお陰と、やはり追いつけ追い越せでやって来たので、アメリカで飛び級した状態で、高校大学を卒業する。
だから、せっかく効率的に早く進んだ日本のカリキュラムをアメリカ並みに遅らせるメリットはない。
国際的にも、中国、韓国、台湾、シンガポール、インドなどに加え、ロシア東欧なども日本同様詰め込みでやっており、アメリカの大学院も優秀な留学生に依存してるから、日本や中国インド流が国際標準に収斂していく。 -
【7156995】 投稿者: 来ないに賛同 (ID:WKDkt18Mabg) 投稿日時:2023年 03月 23日 10:33
>あまりアクティブラーニング的なムダをやらないため、
私も来ないと思うけど、外国語(英語)学習に関してはアクティブラーニングを取り入れないとだめだと思っている。
日本の英語教育は、明治以来の、大学での専門書の原書購読のための基礎作りを基本にしており、運用能力を養うという本来の語学教育の在り方から外れている。
その結果、文法学習の偏重に陥っており、これは、文法の基礎さえ身に着けていれば、あとは辞書を引きながら原書購読ができるという考え方に則ったものだが、聞く話すなどの運用能力の育成からは的外れです。
文法よりも、生活感覚に基礎づけられたボキャブラリーが大事なのです。
最近、文科省はやっと、高校での必修語彙の数を増やして時代に対応しようとしていますが、現場の英語教師の頭の切り替えまでには至っておりません。 -
【7157004】 投稿者: バラード (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 03月 23日 10:45
日本の国力が普通に、というのがどの程度か?
例としてなら、中国、韓国はあきらかに、トップ層は国内の大学より欧米で学ぶことが多く、日本の早稲田大学なども含めて海外志向となってます。
英米のぞいて母国語だけで完結できる大学持っている国のほうが少ないです。
日本は、希少な母国語大学持つとともに、グローバル化に向けては、東大、早慶など英語のみの授業で完結、単位とって卒業できるところも、これは増えてくると思います。
結局、どこの国、どこの大学で何学びたいか、どこが優れているか。
だけの話で、、音楽とかスポーツ、サッカーテニスは それぞれ留学も盛ん。
海外のどこの大学出ました、、だけでは国内だけでなくどこに行っても通用しない時代。
だから、何ができるの? どう能力を活かせるの?
大谷選手やダルビッシュみたいに東北の田舎の出身でも大学出てなくても実力で世界に通用する、その道筋は???
これ、誰でも理屈は同じと思います。 -
-
【7157069】 投稿者: 名無し (ID:osXRFfovOuU) 投稿日時:2023年 03月 23日 12:14
そもそも文系の場合、営業職が大半だから
国内大学で十分。
理系はまだまだそれなりにまともだと思うが、
どうだろうもう少し企業と共同研究しやすい環境にはした方が良いとは思う。 -
【7157151】 投稿者: 質問者 (ID:2T9Qc/SCZOs) 投稿日時:2023年 03月 23日 13:52
少子化どか税金を高くしたり生活がきつくなる中で今の児童生徒たちの学力は維持されるのでしょうか。また、日本人は欧米に憧れてますし、官僚も欧米で勉強しているらしく、日本の大学は偽欧風ですし、欧米をまた真似したがるんじゃないですかね。
-
【7157157】 投稿者: 質問者 (ID:2T9Qc/SCZOs) 投稿日時:2023年 03月 23日 14:06
国民性なのか、日本人は序列付けたがるんじゃないですかね。
-
【7157162】 投稿者: 質問者 (ID:2T9Qc/SCZOs) 投稿日時:2023年 03月 23日 14:12
少子化でも大丈夫でしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/03 09:32
- ゴールドマン・サック... 2023/06/02 14:35
- 階級維持と学歴 2023/06/02 12:01
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/01 23:20
- 国公立と私立の施設の差 2023/06/01 16:02
- 早慶上智行った人たち... 2023/06/01 00:49
- 新特権階級タワマン族... 2023/05/31 10:23
- 三菱商事2022内定者大... 2023/05/31 00:42
- 大学の入試難易度や偏... 2023/05/30 14:48
- 賢い人は地方の大学に... 2023/05/30 11:57
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 国民年金って皆さん払...2023/06/05 21:15
- 中央大学法学部は都心...2023/06/05 18:40
- 成城 学習院 法政 専修...2023/06/04 19:57
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/05 21:07
- 女子で一番結婚に有利...2023/06/05 20:00
- 高学歴男は結婚相手に...2023/06/05 17:04
- 都立大、埼玉大、千葉...2023/06/04 21:40
- 新大学群 SMART +GCH...2023/06/05 20:36
- 卒業生が魅力的 1位東...2023/06/04 20:10
- なぜ推薦AO入試合格者...2023/06/05 20:27
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 賢い人は地方の大学に... 2023/06/05 21:10 ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。 賢い人は地方...
- 地方旧帝を卒業しても... 2023/06/05 21:07 やはり地方だからの一言に尽きますか?
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/05 20:54 河合塾の最新偏差値で理1と阪医が並びました。 このまま抜か...
- 30年後の難易度No.2の... 2023/06/05 20:41 未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここ...
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/05 20:36 ・合格者最低点 経済学科159.0点 国際政経158.5...