最終更新:

1197
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 150

  1. 【7228513】 投稿者: だからあ  (ID:Xb//UXkGKRE) 投稿日時:2023年 06月 02日 19:26

    >同じ模試を受けたから母集団が同じとはならないよ。同じ3科目をピックアップしたから母集団が同じともならない

    母集団とは何か知ってますか?
    母集団は、人間の集合のことですよ。

    ある模試で、
    英語、数学、理科を受けた人の集合をAとする
    同じ模試で、
    英語、数学、理科を受けた人の集合をBとする

    この場合、集合A=B となります。
    母集団が同じとはそういうことです。
    国立も私立も同じ模試の問題を受けます。
    1人が国立も私立も志望校かけるので当然です。

    実際は科目単位に母集団があるので、偏差値は科目単位に出ます。
    総合偏差値は科目単位の偏差値の加重平均だけど、偏差値算出の対象科目が同じなら母集団も同じです。


    ボーダー偏差値は、模試毎に変わります。
    前年の同じ模試での成績と入試の結果を元に決められます。

  2. 【7228516】 投稿者: そうですよね  (ID:YXqXr5jEBdA) 投稿日時:2023年 06月 02日 19:27

    国大協の資料に各国立大学の高校所在地別入学者データがあって、4%以上が記載です、転記します 2020年度です
    北大(2478) 東京都 10.58% 262人 神奈川県5.52% 137人
    京大(2771) 東京都  7.42% 206人
    東北大(2348) 東京都 8.99% 211人 埼玉県 7.79% 183人 神奈川県 5.15% 121人

    それで、埼玉県としては東大合格データの4%に乗ってこないのです、兵庫県や愛知県よりも東大合格者が県別集計では少ないです
    北大は後期合格で早慶を辞退はあるかなと思います、理系は国立なのは同意
    都道府県別の高校生1学年人口を母数に都道府県別国公立大進学者を集計すると、首都圏の高校生だけが共通テストを受ける率が低いので、国大協の入学者として埼玉県は旧帝にランクインしていません

  3. 【7228561】 投稿者: ????  (ID:3K.7k/ld3pQ) 投稿日時:2023年 06月 02日 20:15

    首都圏の進学校から、北大や東北大は比較的人気がある気がしますが、西国は敬遠されているのでは?

    2023年 開成高校 現役生の進学先
    北大 2人
    東北大 5人
    東京大 116人
    東工大 3人
    一橋大 5人
    京都大 5人
    大阪大 0人
    名古屋大 0人
    九州大  0人
    早稲田大 21人
    慶応大  24人
    上智大  3人
    理科大  4人
    明治大  0人
    立教大  0人

  4. 【7228635】 投稿者: 現実  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 06月 02日 21:16

    東北大学理系で充実しているのは、後期の偏差値の高い理学部だと思う。早慶理系にはない天文学、地球物理学、地学、生物学、このへんを専攻したいなら、東北大でしょう。
    ただ、東北大の情報系はお勧めしない。プログラミング教育が非常に手薄い。実際、情報系への就職は良くない。

  5. 【7228660】 投稿者: 分かりやすく書くと  (ID:ZwlVFVRC6M6) 投稿日時:2023年 06月 02日 21:39

    大学受験での母集団とは端的に言うと、5科目受ける集団か、少ない科目しか受けない人も含む集団かでしょう

    大学受験の模試での偏差値の目的は、志望大学での自分の合格可能性や今のポジションを見ることです
    科目数の違う大学の難易度を比較するためのものではありません

    仮に3科目の模試で、合格偏差値が早慶70で東北大68だとします
    私立大を専願や第一志望のある人の偏差値が69だとして、早慶は不合格だけど東北大には合格すると言ったら、それは違うでしょう
    東北大は5科目だから本当に受けたらどちらも不合格です
    偏差値70の人が両方合格だと言うのも間違いで、早慶は合格でも東北大は不合格です
    そもそも実際には私立大専願なら東北大とか国立大は受けないので合格結果もありません

    国立大志望で5科目勉強してる人が偏差値69なら東北大は合格で早慶は不合格でしょう

    こうした例を見ると、ある模試の結果から自分の受験対象の大学の判定を見ることは意味があるが、受験しない・できない大学の判定を見ても意味は無い、つまり国立大と私立大を横並びで比較することに意味はないと理解できませんか?

  6. 【7228703】 投稿者: いつまでそれに固執しているの?  (ID:hV6m6.3pZ1w) 投稿日時:2023年 06月 02日 22:01

    >国立大と私立大を横並びで比較することに意味はない

    あなたがそこまで入試科目数に固執していても例に出した東北大のGPAは共通テストを課さないAO入試、共通テストを課すAO入試そして最後に一般入試。

    これが東北大10年間の学生の結果。だから東北大はAO入試比率増加に舵をきって今は3割を超えた。

    国立大と私立大を横並びで比較することに意味はないこと以上に入口に固執することに全く意味はない。入学後が全て。

    日常生活でいい大人がその国立と私立の入試科目や比較を熱く語っていたら恥ずかしい。

    あなたが言っている入試はたかが大学受験。そのスコアは維持できず、数年後に受験したら合格できない学生か大半。

  7. 【7228723】 投稿者: ポイント  (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 06月 02日 22:10

    ポイントは旧帝進学者は第一志望として進学していて私大進学者は国立落ちて結果的に行っているというところ。前者はコンプにならないですが後者はコンプを拗らせる人がいる。拗らせてない国立落ちの人はさわやかに「国立すごいですね、僕は国立落ちました!」とか言ってる。ああいう人は尊敬するわ

  8. 【7228787】 投稿者: 情報系=プログラミング、って?  (ID:1W5N6jg55KY) 投稿日時:2023年 06月 02日 22:47

    ◆令和4年度 科学研究費配分結果
    (文科省)配分額は直接経費(千円)


    ・情報科学、情報工学およびその関連分野
    1 大阪大学 388,600
    2 東京大学 349,600
    3 九州大学 240,200
    4 筑波大学 171,200
    5 東北大学 170,900
    6 東京工業大学 150,400
    7 京都大学 169,500
    8 電気通信大学 139,900
    9 名古屋大学 138,100


    ・人間情報学およびその関連分野
    1 東京大学 873,717
    2 京都大学 468,417
    3 大阪大学 423,667
    4 東北大学 288,900
    5 国立総合技術産業研究所 245,783
    6 九州大学 189,817
    7 筑波大学 183,967
    8 東京工業大学 180,817


    ・応用情報学およびその関連分野
    1 東京大学 266,200
    2 東北大学 259,750
    3 電気通信大学 128,200
    4 名古屋大学 127,850
    5 九州大学 111,800
    6 九州工業大学 93,250
    7 大阪大学 86,000
    8 京都大学 84,000
    9 筑波大学 74,900

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す