- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: それぞれの道 (ID:me8E2vJ7VDg) 投稿日時:2023年 05月 24日 16:26
東京一工(科)を頂点とする早慶旧帝も含めた国内難関大学を卒業すれば日本では収入的にも社会貢献度的にも高い職業に就けたり研究ができたりし、国際的に活躍する道もひらかれると思われます
一方でグローバル化する日本においてもHYPSやアイビー、オックスブリッジと言った海外大を目指す優秀層が増えているようです
日系企業もどんどんグローバル化しており英語は当然として世界市場に進出する一方で日本市場において外資系企業の存在感は各産業で増しており学歴社会も大学世界ランキングなどに象徴されるようにグローバル化しそうな雰囲気もあります
最終的にはその子に合った道が見つかれば東大でもスタンフォードでもいいのでしょうけどね
現在のページ: 1 / 3
-
【7220035】 投稿者: 就職 (ID:597qmDQHUYE) 投稿日時:2023年 05月 24日 16:59
日系大企業や省庁に就職するか外資やベンチャーでやっていくかにもよる。商社や都銀で安定人生目指すなら東京一工早慶でいい
-
【7220038】 投稿者: 美味しいルート (ID:.xfilYdqAhc) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:02
旧帝から交換留学で海外大、英語の講義に慣らして大学院から海外がお得かも。
海外大は授業料が安くないですし中での競争も激しいので。 -
【7220042】 投稿者: 噂 (ID:C4eCW03hcBU) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:08
海外大に行ったらメンタルやられる人多いらしいけど院からなら大丈夫なの?
-
-
【7220046】 投稿者: 美味しいルート (ID:.xfilYdqAhc) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:12
専門性が高くなるから大学みたいにたくさんの講義を受けなくていい。
-
【7220054】 投稿者: 理系なら院の方がいいと思う (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:19
理系分野の院の場合ですが、学費が学部より安い、チューターのアルバイトができるなどで、大学院で留学する方が経済的に優しい。学業も日本の大学で基礎を学んでいけるので、学部より楽。実験なども増えますから、日本人には言語障壁も少なく得意分野というわけです。
文系分野を私は知りません。昔は省庁や日本企業からMBAに留学生が来ていましたけど...
あと、卒業後のビザも大学院卒の方が取りやすいはず。 -
【7220150】 投稿者: そうね (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:56
交換留学でも米国の有名大などだと向こうの学費を払わないといけないケースが多いのですが、非東大なら、東北大が学生の授業料不徴収の枠いっぱい持ってますよ。
カリフォルニア大学バークレー校や、パーデュー大、シドニー大、精華大、シンガポール国立大、スイス連邦工科大ローザンヌ校など、大学間協定だから全学部から。
部局間(大学院の各研究科)だったら、大量に協定先を持ってる。
さすがのリサーチユニバーシティですね。 -
【7220197】 投稿者: そうなの? (ID:d.pbuWS6ZWw) 投稿日時:2023年 05月 24日 20:03
交換留学で行った先の学費を払うの?
それは純粋な交換留学ではなくて、英語力が基準に満たないから私費扱いになるとかではないでしょうかね
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 【ライバル対決】マー...2023/06/07 14:53
- 高学歴とは東京早慶一...2023/06/07 09:21
- 中央大学法学部は都心...2023/06/08 00:30
- 横国併願先 上位は明...2023/06/07 16:52
- 【旧帝凋落】進学校が...2023/06/07 10:03
- 成城 学習院 法政 専修...2023/06/07 12:31
- 旧帝一工神 客観的デ...2023/06/07 09:14
- 超高学歴と言えば東大...2023/06/07 09:42
- 親が子供に入ってほし...2023/06/07 09:21
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/08 03:06