最終更新:

885
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 92 / 111

  1. 【7435289】 投稿者: 横からですが  (ID:a5PnH7Fx0O.) 投稿日時:2024年 03月 25日 17:48

    とは言っても東大や京大は数人ですからね。東大、京大、医学部は最上位層でしょう。

    私大も中央17同志社24立命館38関大28関学23近大40と合格者は結構います。早慶は東大京大レベルの併願でしょうから合格者はそれぞれ数人です。  

  2. 【7435295】 投稿者: 鳥取県は都道府県別で  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 03月 25日 17:56

    国公立大学への進学比率が50%近くあり日本一で、首都圏は80%が私立だったような気が?
    違ったらごめんなさい。

  3. 【7435297】 投稿者: 偏差値49  (ID:IkIxL3QGgD6) 投稿日時:2024年 03月 25日 18:00

    駿台模試だと米子東と松江北は偏差値49で並んでる
    都立竹早 国分寺 駒場 横須賀 彦根東が偏差値50

  4. 【7435355】 投稿者: 地域で大学設置環境違うので  (ID:HSZtdyxF7Tw) 投稿日時:2024年 03月 25日 19:15

    鳥取県の大学進学率は41.9%。内、国立14.2%、公立5.1%、私立22.6%。よって大学進学者の国公立比率は46.1%。

    東京都の大学進学率は75.1%。内、国立6.7%、公立1.0%、私立67.3%。よって大学進学者の国公立比率は10.2%。

    鳥取県の大学定員比率は国公立大94.7:私立大5.3
    東京都の大学定員比率は国公立大7.4:私立大92.6

    鳥取では私立大の受け皿はほとんどない。それでも半分以上は私立に進学。

    東京では国立大の受け皿はほとんどない。だから私立に進学するしかない。

    地域によって大学進学率も国公立、私立の設置環境が違う。

    だから5教科7科目の受験率とか単純比較しても意味がない。それは地域の大学設置環境と所得水準が影響する。
     
    地域によっては5教科7科目受験しないと地元の大学には行けないところもあれば、いくら5教科7科目を勉強しても地元の大学には行けないところもある。 

  5. 【7435371】 投稿者: ??  (ID:cRa8qtNi4EA) 投稿日時:2024年 03月 25日 19:39

    よくわからないのですが、近所で済まそうとせずに他の県の国公立大学を受験すればよいのでは?
    東京って滑り止めでも良いので何故、他県の国立大学を併願しないの?何故、共通試験を5教科7科目、受けないの?
    私立文系にしか対応できないから私立文系ではないの?

  6. 【7435374】 投稿者: とても分かり易いです。  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 03月 25日 19:47

    ありがとうございます。
    互いの環境を理解して尊重すればいいだけですね。

  7. 【7435386】 投稿者: 低徊思考  (ID:p/1iXTOP3oA) 投稿日時:2024年 03月 25日 20:04

    環境とは言いえて妙な逃げ口上です。
    こういう部分最適思考は地方出身・3科目入試・安直態度の三位一体から醸成される。
    早慶上位学部内部進学者は得点1点差で合否が決まる受験の鍔迫り合いを経験していないので世間を舐めてはいるが、科目を広く履修しているので、部分最適思考からはかろうじて逃げ切れているだけましです。浅いけど。

  8. 【7435653】 投稿者: それはあなたのこと  (ID:SBOOo62hd5g) 投稿日時:2024年 03月 26日 08:00

    >早慶上位学部内部進学者は得点1点差で合否が決まる受験の鍔迫り合いを経験していない

    たかが大学入試とかの世界で大袈裟な。
    そういうのを〇〇思考っていうのですよ。

    大学受験を目指して中高一貫に進学、公立中高に進学、一貫校や附属に入れて大学受験を意識せず中高生活を送る、全て価値観の問題。

    あなたのような大学受験や受験科目するを過信している人にはわからないと思う。

    うちは地方だったから、センター試験、2次試験みたいな大学受験を経験したけど首都圏なら早慶に下から入学させていたと思う。

    得点1点差で合否が決まる受験の鍔迫り合いなんて社会に出れば何の価値もないことぐらいわかるでしょう。

    多くの国立大学卒、私立大学卒も同じ凡人で社会で大きな差はない。むしろ早慶下からの人の方が活躍しているのでは?

    上場会社のうち売上高1000億円以上、営業利益500億 円以上、日経平均株価採用の会社の会長、社長の出身高校は慶応高校からトップ(週刊東洋経済2016.10.15)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す