最終更新:

73
Comment

【1203764】東工大か慶応か

投稿者: 海の幸   (ID:SesK3KhbyyI) 投稿日時:2009年 02月 25日 21:59

甥のことで質問を受けています。
甥は現在、1浪で慶応大学工学部に合格し、入学手続きを終えています。
本日と明日は東工大を受験します。
東工大合格の場合、どちらにするか悩んでいると弟(甥の父親)から相談されています。
甥は九州の私立高校出身で、東京の事情はよく知らないようです。
性格的にはおとなしく、実業界に進むようには思えません。


昨年は東工大合格は間違いないだろうとのことで、東工大前期のみを受け、失敗しています。私立大学も受けていません。


両大学について、いろいろな考えの方がいらっしゃると思います。
教えていただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【1206812】 投稿者: 弟さんへのアドバイス  (ID:Aaq7KbT8Uo6) 投稿日時:2009年 02月 28日 00:44

    悩んでいるのは東京の大学事情がわからない弟なわけですよね。
    何人もの人が書いている通り甥御さんの行動を見れば答えは明らか。
    東工大で何も、本当に何も問題ないと思いますが。


    スレ主さんは弟さんにただ「本人の行きたい大学へ行かせてあげて」と伝えるのがよろしいでしょう。

  2. 【1206962】 投稿者: 在学生父  (ID:NwGDUdlMzXg) 投稿日時:2009年 02月 28日 08:34

    昨年息子が入学でしたが、早稲田×、東工大○でした。親としては私立だったら慶応への憧れあって慶応もすすめましたが未受験でした。息子が通っていた都内中高一貫の進学校では、東大・東工大の滑り止めが早慶です。東大前期落ちで東工大後期合格の同級生もいます。慶応は三田会人脈が魅力的ですし、色んな境遇、タイプの学生(塾高からの持ち上がりも多い)がおり、いい人脈作りが出来るかもしれません。華やかなキャンパスライフでしたら慶応でしょうが、大学院までのことを考えたり、センター試験を2度受験されたプロセス考えたら、
    やはり東工大でしょうか。理系の単科大学で確かに地味かもしれませんが、息子もおとなしいタイプなので早慶より合っていると考えました。都内の一橋、東京医科歯科、東京外大と四大学連合でお互いの単位交換制度もあり、興味あればそうした分野の受講を申し込むことが出来ますので。

  3. 【1207439】 投稿者: ものづくりが好き  (ID:TA/awmkcaaU) 投稿日時:2009年 02月 28日 17:40

    将来ものづくりに関わりたくて、慶応理工、早稲田理工、東工大を受験していずれも合格を頂きました。
    親や親戚からは○○が良いなどと色々言われましたが、耳を貸さず進学先は自分で決めました。
    希望の業種に就職して思うことは、自分の決めた道は間違っていなかったということです。
    もう結論は出ているようですが、進学する本人に決めさせることです。
    どの大学でも志があれば期待を裏切られることはありません。

  4. 【1207450】 投稿者: 比較?  (ID:nBfxMaELPyY) 投稿日時:2009年 02月 28日 17:51

    東工大と慶応を本当に比較対象にするのでしょうか?信じられませんが・・。

  5. 【1207607】 投稿者: 知名度  (ID:tIkluz1REPg) 投稿日時:2009年 02月 28日 21:26

    関東では偏差値は東工大が上で、老若男女の知名度は慶應と東工大は同じです。
    しかし、それ以外の地域では、知名度ではだんぜん慶應です。偏差値は東工大を知らない人が多いので、慶應が上と答える人が多いです。
    理系の受験マニアは東工大を選び入学しますが、世間一般の老若男女は慶應への入学を勧めると思います。世間一般では東工大の優秀さを説明しないとわかってもらえません。
    さらに現在の麻生内閣の閣僚は東大と慶應が多数です。さらに次期総理の小沢一郎は慶應です。
    偏差値の割には知名度が低い東工大は割りが悪いです。
    そして理系は前面にあまりでないので、一橋を知っている人がいても、東工大はほとんど知られてません。ただ、慶應の知名度の高さは文系があるためです。

  6. 【1207623】 投稿者: 素直ですねえ  (ID:tpc9xnjdLok) 投稿日時:2009年 02月 28日 21:42

    >>変わり者では国立医学部の合格者や推薦入試で入学した人では東大合格者
    >>もいました。(東大は記念受験で合格)
     
    あの~、それって本人が東大や国立医学部に合格したって吹聴してるだけ
    でしょう?
    そのまま信用するのですか??(笑)

  7. 【1207660】 投稿者: 知名度さんへ  (ID:y/YB7hP4G2U) 投稿日時:2009年 02月 28日 22:21

    まず小学校レベルの国語と一般常識を学んでから書き込んでください。

  8. 【1207672】 投稿者: 暇人  (ID:Cx62uX7a/.k) 投稿日時:2009年 02月 28日 22:28

    >理系の受験マニアは東工大を選び入学しますが


    興味深い説ですね。具体的に説明していただけないでしょうか。


    >偏差値の割には知名度が低い東工大は割りが悪いです。


    偏差値の割には知名度が低いのが「割りが悪い」というのはいかがなものでしょう。
    同じ仕事をしたのに出身が東工大がゆえに、慶應出身よりも報われないのなら「割りが悪い」のもわかりますが。
    知名度が大切なら東工大より慶應を選べばいいのです。
    でも、知名度で東工大より慶應を選んだ人に、将来、ちゃんとした仕事ができるのでしょうか。
    あっ、そうだ、将来、ちゃんとした仕事をする自信がないから、知名度で選ぶんだ。
    仕事ができなくても、部外者には私は○○大卒と言えば、ある程度認めてもらえることもあるでしょうから。
    (○○には東京でも慶應でも早稲田でもいいです)


    >慶應の知名度の高さは文系があるためです。


    慶應は「慶應」という名前がゆえに知名度が高いのです。
    私は昔人間ですので、慶應は経済学部と医学部だけの大学と思っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す