最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 118 / 137

  1. 【3277652】 投稿者: お買い得  (ID:ln8LxHZV8Ek) 投稿日時:2014年 02月 08日 22:47

    入学者偏差値が低くて出口が良ければ
    親としてはいうことはないと思うけど。

    入学者偏差値の高さを誇るのなんて、中学受験直後くらいだと思うけど。

    頌栄の戦略の割り切りを許容できるか、ずるいと考えるかだけど
    うちの弁護士志望の娘は、文Ⅰに受かる学力はなさそうだし
    (桜蔭、豊島に行けなかったし)
    慶応の法学部に行きたいようなので、英語をがんばってほしい。
    親としては、推薦でもいいぞなんて甘い夢も見ますよ。

    理系で東大を狙うなら、又はもっとずっと学力があれば
    他にいい学校はいくらでもあるでしょう。
    (実際、息子は、開成から文Ⅰを目指しています)

  2. 【3277815】 投稿者: だからー  (ID:NVYwRAUD9Go) 投稿日時:2014年 02月 09日 01:00

    出口がいいのは帰国子女が英語力で早慶の実績を上げてるからでしょ。
    それはそれで学校の戦略だから勝手なのでしょうが、国公立大学に早慶をプラスしてランキングする癖をやめたら?と言ってるのです。
    わざわざ順位つけて鴎友より上にして「お得です!」なんて、みっともないですよ。

  3. 【3277973】 投稿者: お買い得  (ID:ln8LxHZV8Ek) 投稿日時:2014年 02月 09日 07:44

    だからー様

    スレ主さんが
    >鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
    コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

    という質問でしたので、それに見合った回答をしたつもりでしたが
    <再掲>
    1.現役 GーMARCHまで
    (国公立、早慶上、ICU、G-MARCH、理科大・医学部)
     ①頌栄 72.02% 157/218 (浪人込77.5% 169/218)
     ②鴎友 68.56% 181/264
     ③吉祥 52.67% 118/224

    ちなみに、東京一工でランキングを作ると
     ①鴎友 7.95% 21/264
     ②頌栄 5.96% 13/218
     ③吉祥 3.60%  8/224
    になりますが、数が少なく一部の最上位だけという感じで、この層は自分で勉強できる人が多いと思います。

    うちは、学校選びの際に、大学進学時に早慶でいい(最低最悪なら明治立教ですが考えたくない)というのが基準でしたので
    <再掲>
    3.東京一工+早慶
    ①頌栄 31.65% 69/218 (浪人込33.49% 73/218)
    ②鴎友 26.5%  70/264
    ③吉祥 19.76% 44/224
    慶応義塾大学法学部の進学者は附属を除くと頌栄が全国1位 20名

    これを発見して
    「あれ?お得!」と思って、ちょっとだけ偏差値が高い共学進学校をパスしました。
    (日東駒専レベルがいて、下の分散が大きくて、こわかった)

    鴎友や吉祥は生活圏でないのでもともと考えたことがありませんでしたが、実際には、この程度の差なら校風と通学の便で選ぶ人が多いと思いますよ。

    頌栄のカリキュラムを拝見して、自分の母校(東大受験のための広い知識・教養と早い処理能力を要求するカリキュラムでした)とはだいぶ違うのに驚きました。
    これでは、科目数の多い東大は、一部の優秀層しか受験しないなというのと
    これなら早慶は普通の子でも上位学部に行けるなという割り切りです。

    おかげで文一はあきらめがついたし、慶応法学部という目標ができました。
    あとは娘がどれだけ頑張るかですが。

  4. 【3277990】 投稿者: ↑確かに  (ID:6TzD53qUqO.) 投稿日時:2014年 02月 09日 08:14

    GMARCHまで許容範囲で東京在住女子だったら、ターゲットは国立といってもお茶の水とか横国・千葉レベル、私大は早慶希望で、おさえでGMARCHなんだろうから。

  5. 【3278004】 投稿者: ループの予感  (ID:2C7cWwfTN6M) 投稿日時:2014年 02月 09日 08:28

    またループが始まりました。

    結局、この3校への期待感へのギャップなんでしょう。

    スレ主さんはGMARCHで満足、お買い得さんは早慶で満足、だからーさんは難関国立大学でないと満足できないとのお考え。

    客観的にみるとこの3校ならボリュームゾーンはGMARCH、目標早慶が実力と思います。

  6. 【3278041】 投稿者: 英語重視  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2014年 02月 09日 08:59

    大学入試もTOEICやTOEFLで一定の点数がとれればセンター満点扱いするんでしょ。
    これまでは国立大学は数学で主に差がついていた(中学受験時の算数地頭と連動)けれど、これからは(受験英語でなく)実用英語が重視されるので、国立大学も含めて帰国子女が圧倒的に有利になるんじゃないかな?
    とすれば、頌栄の帰国生優遇は先見の明があったということだと思いますけどね。

  7. 【3278225】 投稿者: 呆  (ID:jDlkRgLEaQE) 投稿日時:2014年 02月 09日 10:57

    お買得さんは、いつもの必死な頌栄保護者ですね。
    スレ主さんの要望にお答えしたとのことですが、このスレッド自体2年前に立てられたものであり、スレ主さんの娘さんの受験も終わっています。
    それをわざわざ引っ張りだしてきて「スレ主さんの質問に見合った回答」もないでしょ。
    要はいつものように頌栄の大宣伝をしたいだけ。
    どなたかも書いてましたが、このスレッドのテーマは散々語り尽くされてますので、ループになるだけです。

    頌栄の場合、スレッドが立てられた2012年の実績より翌年の実績の方が良かったから改めてランキングしたかったのでしょうけれど
    古いスレッドを上げられてループしても迷惑ですから、頌栄の宣伝は学校別でやって下さい。

  8. 【3278269】 投稿者: あれ?  (ID:6IOOWA4.DdI) 投稿日時:2014年 02月 09日 11:32

    >客観的にみるとこの3校ならボリュームゾーンはGMARCH、目標早慶が実力と思います。

    イメージだけでお話されてませんか?
    合格者数ではたしかにGMARCHが多いですが、
    進学数をみると
    3校とも 早慶 > GMARCH ですよ。

    本命早慶でGMARCHは押さえ、という方が多いのでは?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す