最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 39 / 137

  1. 【2648467】 投稿者: もちろん  (ID:lx/xOBxIk5c) 投稿日時:2012年 08月 13日 13:12

    こちらこそ、強く言いすぎたようです。
    直前のコメントの数字は明らかに結果偏差値だろうという数字だったので結果偏差値をあげました。
    進学者平均は四谷の古いデータブックでももっていないと、それも載っているデータを加重平均でもしないと出てこないものだから、簡単には手に入らない。
    それぞれの塾の内部では公開されているかもしれませんが、外にはなかなか出てこない。
    結果偏差値だろうが、進学者平均だろうが、数字で語るなら、確認して使って欲しいというだけのことです。
    いい加減な思い込みの数字で語る人が多いのは問題だと思います。

  2. 【2649479】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2012年 08月 14日 16:02

    すみません。偏差値についての質問です。
     
     3校の結果偏差値なり進学者偏差値(平均ですか?それとも50%?)
     あげられて、比較すること自体は、(四谷の3-4回の
     模試の平均でしょうか?)入学難易度、進学者レベルの
     平均を知るのに有効と思います。
     
     ただし、大学進学/合格実績と比べるのは少し、風が吹いて
     桶屋が、に近いような感じを持つのですが。
     
     平均であれば、真ん中くらいの生徒がどのような大学に
     合格、進学しているのかということでしょうか。
     
     平均偏差値であるならば、おそらく各校ともデコボコあって
     上位の入学者から、ギリギリなり追い込み上昇の合格者も
     いることと思います。
     平均がたとえば60なら、66-7の子から50ちょっとの子
     までいるように思います。
     
     確率的にいえば、上位の合格進学者がどれほどいて、
     どんな難関大学に合格しているか-ということなのでしょうが。 

  3. 【2649907】 投稿者: もちろん  (ID:lx/xOBxIk5c) 投稿日時:2012年 08月 15日 00:00

    進学者平均偏差値は実際に入学した生徒さんの偏差値を平均したものです。
    何回の模試の平均なのかは非公開みたいなのでわかりません。

    ちなみに、進学者平均偏差値や分布を使って分析しているプログがあります。
    そうかなと思う部分と、違うんじゃないかと思う部分もありますが、分析の根拠が明確ならデータの解釈の違いということだと思います。


    そこがまさに「風が吹けば桶屋が儲かる」かどうかを調べています。読んだ印象としては偏差値と大学実績は相関関係がありそうだと思います。
    結果偏差値と進学者平均偏差値なら、変な操作が入らない分、進学者平均偏差値のほうが指標としては良さそうです。
    ただ、手に入れるのが難しいのが難点で、まして6年前のデータが必要となると、面白そうだけど、実際に活用するのは無理でしょう。
    信頼性は落ちるけれど、結果偏差値を代用するしかないと思います。

  4. 【2650283】 投稿者: 奇跡の合格  (ID:920Bq6fk9W6) 投稿日時:2012年 08月 15日 12:27

    手元に中学入試案内2011年版がありましたのでHPと合わせて過去4年分の進学者平均偏差値と結果偏差値を比べてみました。暇ですいません。()内が加重平均結果偏差値です。
    残念ながら2008年以前のデータを持っていないので、2006年は「進学者偏差値」というかなり古いスレにあった2006年の日能研進学者偏差値の書き込みを持ってきました。


    //////2006/////2009////////2010////////2011////////2012///
    鴎友//58.8//59.2(60.2)//58.3(59.9)//58.9(61.0)//59.4(62.8)
    吉祥//53.6//58.3(61.1)//57.8(60.7)//59.2(60.7)//59.6(62.0)
    頌栄//54.9//57.2(60.0)//56.4(59.5)//58.1(60.5)//58.4(60.5)
    //////////////////////////////////////////////////////////


    確かに結果偏差値マイナス1~3が進学者偏差値になっており、代用可能なようにみえますね。


    バラードさんのいうように進学者の偏差値って物凄くバラつきがあるのに驚きました。
    2010年でいうと
    鴎友 47.7~69.0(最高-最低の差21.3)
    吉祥 44.7~70.0(同 25.3)
    頌栄 50.1~67.9(同 17.8)

    なんと20どころかトップとビリでは偏差値25も違います。
    これらの学校で偏差値50台前半では、入学後、苦労すると思います。
    奇跡の合格があったからといって、入学させるのは考えものだと思いました。
    余計なお世話ではありますが。

  5. 【2650290】 投稿者: 奇跡の合格  (ID:920Bq6fk9W6) 投稿日時:2012年 08月 15日 12:37

    誤植です。すいません。
    鴎友の2011年進学者偏差値は58.9ではなく59.9でした。

  6. 【2650360】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2012年 08月 15日 13:51

    もちろん様 奇跡の合格様
     
     お答えと 詳しい情報ありがとうございます。
     
     ちょっとヨコにそれてしまうのかもしれませんが、
     仮に四谷の9-12月の4回の模試の結果として、
     
     成績が9月から順番に、66-64-62-60の子と
                52-54-56-58の子。
     要するに、下降気味の受験生と上昇にのった子、平均すると
     63と55の違いかもしれませんが、本番は同じ点数で
     同じ学校に入学。

     極端な例かもしれませんが、子供の模試の偏差値は、極端に
     上位下位でなければ、デコボコすることはよくあること。
     同じように、55-63-53-60なんて子も。

     まるで35km過ぎのベスト20争いのマラソンのような感じ。
     私的?には、後者の後半伸びていく子のほうが、受験や本番に
     強いし、おそらく大学受験も志望校志望学部が決まると
     最もモチベーションが高まるタイプで、強いのではと思います。
     
     娘の同級生で6年間ずっと真ん中の成績だったのに、
     どうしても国立医学部入りたいと、高3夏からメキメキ頭角
     あらわして現役合格という生徒がいたようですが。

  7. 【2650385】 投稿者: 進学先  (ID:n.8RIVq5nWk) 投稿日時:2012年 08月 15日 14:19

    鷗友も、国立医学部もいれば専門学校に進む生徒もいるということです。

  8. 【2650931】 投稿者: もちろん  (ID:lx/xOBxIk5c) 投稿日時:2012年 08月 15日 23:30

    夏休みなのでちょっとお付き合いします。

    66-64-62-60の子と
    52-54-56-58の子。

    ということなんですが、「実力」が偏差値みたいに変動すると思いますか?
    それとも、「才能」が偏差値の動きで推定するという話でしょうか。
    単純に同じ試験を受けて、一定レベルの得点ができる(合格する)なら、合格者の「実力」は一定以上だと思いませんか?

    早くから勉強していれば、最初から偏差値とれます。中学受験で必要な知識、テクニックは限りがありますから、だんだん追いつかれるのが当たり前です。

    よく、入学時偏差値が低かった生徒が大学受験時にこんなに伸びました!!
    なんていう宣伝する学校ありますけど、入学試験に合格したのだから一定の「実力」はあるはずです。あまり勉強していなかったり、模擬試験が合わないから「偏差値」が低いだけかも知れません。
    もし、大して勉強していない状態で合格したのであれば、入学後に伸びて当たり前だと思います。なにもわざわざ宣伝するようなことではない気がします。

    ちなみに伸びる子、沈んでしまう子はどの学校にもいます。
    その比率が高いとか低いとか、調査すること自体不可能なので、その面からもナンセンスだと思います。


    進学者平均偏差値が示すものは、ボーダーラインを超えた人が過去に示した
    「結果」です。いろんな人の結果ですから、ミクロにみても何の意味も無いです。
    その学校のボーダーラインが受験全体でみて、どのレベルにいるのかを見ているだけだと思います。
    そう考えれば、どういう平均なのかということもそんなに重要なことではないと思います。算出方法が一定(意図的な操作が入っていなければ)であればいい。

    どの学校にも、入学後伸びる子もいれば、違う道に進みたがる子もいる。
    入学時にバラツキがあるように出口にもバラツキがある。
    バラツキ自体が一定であると仮定できれば、なんらかの推定は可能かと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す