最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 49 / 137

  1. 【2907250】 投稿者: 論争の元  (ID:rGYp2xJrwcQ) 投稿日時:2013年 03月 23日 07:29

    東京一工に届かないときに、横国、千葉大まで落としてでも国立に拘るのか、早慶を狙うのか、についての感覚の違いかな。
    アラフォー、アラフィフ世代の感覚では横国や千葉まで落とすなんてありえないと思う人が大半。
    最近は、不況の影響もあり必ずしもそうとは言えなくなった。

    この辺りの感覚の違いが論争の元と思う。

  2. 【2907321】 投稿者: まさに感覚の差  (ID:tyKYwcnvCQ6) 投稿日時:2013年 03月 23日 08:35

    >アラフォー、アラフィフ世代の感覚では横国や千葉まで落とすなんてありえないと思う人が大半。

    今も昔も理系なら研究環境を考えて国立でしょう
    ちなみにこの世代国立と私立理系の授業料がはるかに差があった時代です。
    アラフィフの私の時代国立18万に対して、私立は100万を超えていたと思います。

    ちなみに我が家はすでに大学生ですが
    文系に行くと思っていた間は、東大、一橋に届かなければ早慶のどちらかと思っていましたが、
    理系ときめた時点で浪人しても国立に行くよう薦めました。横国や千葉なら国立でしょう。
    私自身は国立理系卒で、R&D関連でずっと働いていますが理系同僚も同じような感覚ですよ

  3. 【2907438】 投稿者: 永遠のループ  (ID:w.5LO9LjUYM) 投稿日時:2013年 03月 23日 10:29

    早慶vs国公立大学ですか。
    だから永遠のループだと言っているのです。
    頌栄の方々は国公立大学合格者数の話になると必ず千葉や横国より早慶のほうが難関だの
    就活に有利だと言い出します。就活はまだしもハッキリ言って難易度の比較は不可能です。
    入試形態が全く違うのですから。
    1つ言えるのは、同じ早慶進学者でも国公立大学残念組と始めから私立専願組とでは付いてる学力には雲泥の差があると言うことです。
    それほど国公立大学受験はハードなのです。
    その国公立大学合格者数が70人の学校と20人の学校の指導が違うのは当たり前です。
    苦手教科を捨て得意の英語を使っての受験と5教科7科目のセンタープラス二次対策必須の国公立大学受験は全く違います。

    何度も言いますが、始めから早慶狙いであるなら頌栄でもいいでしょうが、国公立大学の芽を摘みたくないのであれば鴎友か吉祥のほうが良いと思います。
    頌栄は難関私立文系御用達の学校、というスタンスではご不満ですか?
    この話題は語り尽くされたはずなのに、
    僅か5%の上澄み層が数人増えただけ古いスレを上げ、鼻息荒く頌栄推しに邁進しているのは滑稽です。
    確かに鴎友の実績は素晴らしいです。でもその鴎友と頌栄をひと括りにするのはちょっと図々しいかな。
    鴎友が頭一つ抜けて、その下に国公立志向の吉祥と難関私立志向の頌栄がある、というのが正しい認識です。
    そして入学偏差値を考えたら、将来的には鴎友と吉祥の差はなくなる。でも頌栄は他の2校とはスタンスが違うので差はなくなることはありません。
    それは中学受験の入試形態を変えない限り同じようにはなりません。

  4. 【2907521】 投稿者: ↑  (ID:SnPCwvgajTE) 投稿日時:2013年 03月 23日 12:12

    永遠のループのコメント、あほらし、書けば書くほど虚しさが漂っているよ~

  5. 【2907554】 投稿者: 桜満開  (ID:uZu/QrhhEEs) 投稿日時:2013年 03月 23日 12:58

    永遠のループさんってあのトップ層さんみたい〜
    頌栄と帰国子女が大嫌いなんだよね〜
    「5教科7科目のセンタープラス二次対策必須」の国立大は私立より偉いんだよね〜
    鴎友と吉祥は偉いけど頌栄はダメなんだよね〜
    はいはい、わかったわかった

    >この話題は語り尽くされたはずなのに
    じゃなくて、「しつこくしつこくしつこく語り尽くして頌栄上げの奴はみんな黙らせたはずなのに」
    の間違いじゃないのw

    でもさ、そのうちtoeflのスコアが国内全ての大学の受験資格に必須になるんでしょ
    スコアの基準は大学ごとに決めるそうだから、難関国立大は高くなるよね〜
    いくら「5教科7科目のセンタープラス二次対策」に頑張ってもtoeflが基準以下なら受験すらできなくなるんでしょ
    そうなったら、英語に強い学校をいつまでも格下にはしておけないんじゃないの?

  6. 【2907587】 投稿者: そうかな  (ID:2sj4nJpAV2U) 投稿日時:2013年 03月 23日 13:50

    みんな袋叩きしてるけど、永遠のループさんの意見も的を射ている部分もあると思う。

    ただ、大学受験は団体戦ではなく個人戦。国公立志望が頌栄に行けば失敗するとか、早慶志望なら鴎友、吉祥は不利ということはないな。あくまで全体的な志向の問題。

  7. 【2907730】 投稿者: 外野席  (ID:dSQSpKPifXA) 投稿日時:2013年 03月 23日 16:39

    ここでアツく語らなくても中受家庭は色々リサーチ済じゃない?
    頌栄はどんなに早慶が伸びても今ひとつメジャーになれない学校ですよね。
    偏差値だって60手前で頭打ち。
    実績にはカラクリがあるんだってみんな分かってますよ。
    早慶と国公立のバランスの悪さは日本一だというのも、原因が帰国子女優先の学校だからというのも、みんな分かってるからこその偏差値=評価です。

  8. 【2907885】 投稿者: ふんふん  (ID:AOmEEJZJFeM) 投稿日時:2013年 03月 23日 20:17

    「歴史的な立場は千年の歴史が流れても変わらない」という認識です。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す