最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 51 / 137

  1. 【2909346】 投稿者: 通りすがりのひとり  (ID:YVSYqbgmaHk) 投稿日時:2013年 03月 25日 10:04

    渋幕を例にとると・・
    かつては中受の偏差値が55位でした。
    様々な方法で進学実績を積み上げて来た結果、今では中受の偏差値が60台後半となり最難関校のひとつになりました。
    そして中受の偏差値の上昇に比例して進学実績が上がっているのは明らかです。
    今年は確か入学時の結果偏差値が65~67位の学年だったと記憶していますが、東大60名越え(前後期)で他の国公立も堅調です。
    頌栄もここ数年の一般入試の結果偏差値は一次、二次ともに60前後で、数年前より5前後上昇しています。
    このことから考えると今後は早慶のみならず国公立の実績も上がっていくと予想されます。
    いつまでも伝統にしがみついて改革を怠り入学志願者数を減らしていく学校がある中で、この努力はすばらしいと思います。
    ちなみに私は頌栄関係者ではありません。

  2. 【2909415】 投稿者: 永遠のループ  (ID:YlIAQJaHi5A) 投稿日時:2013年 03月 25日 11:18

    なぜ渋幕?
    共学校の中でも圧倒的に男子の比率も理系比率も高く、高入もある学校を例に挙げても何の説得力もありませんよ。
    そもそもが頌栄とは全く違うジャンルの学校ですから。

    国公立大学の合格者数を上げる為には、当たり前ですが、まずは国公立大学の受験生を増やさなくてはなりません。
    頌栄クラスに入学する帰国子女が国公立大学を目指せるだけの学力があるのか甚だ疑問です。
    逆に、それだけの学力があれば帰国子女入試の段階でもっと上の慶應系、渋谷系の学校を選ぶでしょう。
    頌栄は帰国子女の多い学校であり国公立大学進学より早慶進学を選ぶ生徒が多いというイメージが払拭されない限り、国公立大学進学を目標にした生徒から支持されることはないです。それは一般生も同じこと。
    大量の帰国子女に大量の私立文系大学志望者の多い学校というイメージは皆持っており、むしろその事を良しとして希望する子が多いと思います。

    ちなみに頌栄の昨年度実績を見ると国公立大学現役合格者数は卒業生の僅か9%です。
    これは偏差値で言うと10近く下の大妻多摩や普連土より遥かに低い実績です。
    それでも今の偏差値を維持しているのは、ひとえに早慶進学に的を絞った学校の戦略勝ちだと思います。
    中堅層にとっては早慶進学は御の字でしょうから、偏差値にも素直に反映しているのです。
    だけど偏差値60以上の学校はそうではありません。
    基本的には国公立大学を狙い早慶は併願で、という家庭の比率が増えてきます。
    ですから現在の頌栄の偏差値も60に届くことなく頭打ちなのです。
    NやYでは大差はないように見えますが、サピックス偏差値では頌栄のみ40台で振るいません。
    国公立大学進学希望の優秀層からはなかなか振り向いて貰えない学校なのです。

    偏差値上昇率だけで渋幕と同様に考えるのは浅はかとしか言えません。

  3. 【2909488】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2013年 03月 25日 12:58

      頌栄につきまして、約2割の帰国子女進学先も様々のようで
     ウィンチェスター校はじめ、国立も、上智立教も
     もちろん早慶もいるようですが、必ずしも
     小学校時の2年間以上の海外経験(たしかにその時点で
     英語有利他科目不利でしょうが)で、その後の中高6年間
     一緒に学習に当たって、そのまんまということは
     ありえないと思ってます。
     
     通りすがりの方が書かれていることは、何も渋幕と
     頌栄を比べているわけでなく、過去の入試難易度が
     徐々に上がってきたことによって、難関大学進学も
     増加してきて という主旨のことを書かれていますので
     この点は同感です。
      
     ミッションではないですが、プロテスタントのキリスト教に
     基づいた教育の中で、高2から理系文系、なおかつ習熟度
     別のクラス分け、英語の少人数クラスなどなど
     個性重視で、なおかつキメ細かな生徒対応をしている
     ように思いますし、国立向きでなく早慶戦略などという
     方針などは(志向は別として)感じられません。

     学校の好みはありますので、人それぞれなのでしょうが
     個人的には、立地や伝統や校風など含めてなかなか
     魅力的な学校と感じております。 

  4. 【2909765】 投稿者: 失礼ながら  (ID:3QrMCdBHTqM) 投稿日時:2013年 03月 25日 18:34

    バラードさんの文章は相変わらず上っ面だけで空回りしていますね。
    どこの学校でも当てはまる当たり障りのないことしか書きません。
    しかもデータに基づいた分析等は一切ありません。
    説得力がないのはそのためです。
    エデュ歴は長いようですが、あまりためになる書き込みにはお目にかかれませんね。

  5. 【2909865】 投稿者: ↑失礼ながらさんも  (ID:wnjCawqvKSU) 投稿日時:2013年 03月 25日 20:24

    しょうもない書き込みだよね

    そこまで言うのなら、「どこが具体的データに基づかない」のか、過去のバラードさんの書き込みまでさかのぼって指摘してみて欲しいな

    たいたい、ここで「攻撃的な書き込み」をしている人達って、この三校を進学先の候補として検討する娘を持ったことないひとが、自分の想像で好き勝手言っているように感じるるけど

    単に「論争に負けたくない」というような動機でね。

    あと、バラードさんのいう通り、通学時間は小学校を卒業したばかり女の子を通わせるわけだから結構重要で、かなり意識しますよ。
    それは大学選びも同じで、6年間、女子しかいない学校に通って、真面目に勉強や部活を頑張った、言い方悪いけど「温室育ち」の娘を持つ(それも極端に過保護な)私のような男親は、いくら国立だと言っても、名前だけは横浜だけど通学に100分以上かかりそうな大学や、東京に(それも、渋谷や新宿、下北沢や桜新町の辺りのに住んでいれば)、都落ちの千葉や埼玉なんて検討すらしないし、そんな大学に入れるぐらいなら、早慶はもちろんのこと、都内の伝統的な女子大のほうがよっぽどましと考ふえる親は少なからずいるよ。
    かくゆう、私がそうなんだけど。

  6. 【2909907】 投稿者: 第2ステージ  (ID:YdODMjn7g4M) 投稿日時:2013年 03月 25日 21:02

    このスレ、最近になって知った頌栄娘の親です。
    あまりにもレス数が多いため最近のものしか読んでいませんので似たような書き込みになってもご容赦ください。
    また、当然、頌栄贔屓ですので、意見は割引いて読んでください。


    我が家の場合、偏差値的にこの3校がピッタリ、かつ、いずれも通学圏内であったため、第一志望を決める際かなり検討しました。
    さんざん検討した結果、どの学校も魅力的なので娘の気に入った学校にするという結論になり、娘がダントツに気に入った頌栄にした次第です。私たち親もどちらかと言えば、一番近く、ダイバーシティや英語力の観点から帰国子女と過ごせる頌栄が一番気に入っていたので親子の意見が一致した形となりました。
    わが娘は成績的に完全に理系だった(今も)ので、永遠のループさんの指摘と同様の不安もありましたが、受験にも社会人になってからも英語が重要と思っていますので、英語環境を重視しました。

    私が思うに、早慶に的を絞った受験戦略(?)で実績を上げ、偏差値60近くまで上昇したとうところまでが第1ステージだとすれば、その偏差値で入学した我が娘達世代が大学に進学するところが第2ステージではないかと思っています。
    実際、娘のクラスメイトにも凄くできる子がたくさんいますし、ライバル不在とか、切磋琢磨できないなんてことはありません。
    今は、頌栄にして良かったと思っています。(鴎友、吉祥でもそう思ったかもしれませんが。)

    第2ステージで早慶実績だけが更に飛躍するのか、国立割合が増えていくのか、これは蓋を開けてみなければ分かりませんが、私は国立割合が増えていくのだろうと思っています。偏差値60超の人数が増えていますので、ほうっておいても難関国立を目指す人は増えるのではないかと思います。

  7. 【2909919】 投稿者: パラード  (ID:XPoptYiL.ms) 投稿日時:2013年 03月 25日 21:10

    >バラードさんの文章は相変わらず上っ面だけで空回りしていますね。
    どこの学校でも当てはまる当たり障りのないことしか書きません。
    しかもデータに基づいた分析等は一切ありません。
    説得力がないのはそのためです。
    エデュ歴は長いようですが、あまりためになる書き込みにはお目にかかれませんね。

    書くのが趣味なものですから。

  8. 【2909947】 投稿者: とても  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2013年 03月 25日 21:27

    このスレッドはとても参考になります。

    頌栄の理系の保護者様の書き込みを読ませていただき、大変参考になりました。
    もちろんバラード様の書き込みも参考になります。

    わが家は頌栄が近く、他の2校は少し遠いです。
    娘は今のところ完璧な理系で国立志望です。
    1日校は御三家志望ですが、併願にどちらの学校にしたものかと悩んでいました。
    併願というと失礼な言い方かもしれませんが、ご縁がございましたらお世話になる学校ですから、とにかく慎重に考えています。

    わが家は近いことは女子にとっては一番のコストパフォーマンスかなと思います。

    この3校でしたら、どちらの学校にお通いのお嬢さんたちも優秀で、安心して学校を信頼して娘を預けられると思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す