最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 57 / 137

  1. 【2912374】 投稿者: 結論  (ID:svjYdncfFtA) 投稿日時:2013年 03月 28日 08:54

    うまくいけば難関国大を目指したいが、届かなければ早慶を目指してもらいたいと思われる方、英語を特に重要視する方→頌栄

    うまく行けば難関国大を目指したいが、届かなければ中堅国大を目指してもらいたいと思われる方、英語に限らずまんべんなくという方→鴎友

    こんな感じかな。

    ただし、本人が頌栄志望なのに国立向きだから鴎友に変えるとか、鴎友志望なのに早慶志望だから頌栄に変えるのはやってはいけない。

  2. 【2912400】 投稿者: 永遠のループ  (ID:9.w.2fTL94w) 投稿日時:2013年 03月 28日 09:20

    ちょっと違います。
    鴎友は頌栄とはずいぶんレベルの違う学校です。
    それは実績から一目瞭然です。
    早慶か国公立大学かの選択で迷うのは頌栄と吉祥ですね、あくまで現段階では。

  3. 【2912446】 投稿者: 早慶の重複  (ID:svjYdncfFtA) 投稿日時:2013年 03月 28日 10:01

    永遠のループさんの指摘どおり早慶などの私学は重複ありますね。また、早慶で分けるともうちょっと特徴が分かる。早稲田はあまり差はなく慶應義塾に大きな差がある。

    現役進学者数2012(重複なし)
    (慶應義塾)
    頌栄45>>>鴎友22>吉祥17

    (早稲田)
    頌栄35>吉祥31>鴎友28

  4. 【2912540】 投稿者: 鴎友と頌栄  (ID:q1Z2ltf7f7Y) 投稿日時:2013年 03月 28日 11:51

    レベルが違う学校、実績から一目瞭然、うーん?

    今の実績を出している6年前はR4で6違うからレベル違うのは当たり前。
    今はだいぶ差が縮まったんでこの3校は同レベル。

    実績で語るなら数年待たねばならん。

  5. 【2912554】 投稿者: 早慶の重複は皆一緒  (ID:GhO5/2iRE8U) 投稿日時:2013年 03月 28日 12:08

    現役合格者数2012
    (慶應義塾)
    頌栄76>鴎友40>吉祥36

    (早稲田)
    頌栄93>鴎友91>吉祥79


    現役進学者数2012(現役進学者数/現役合格者数)
    (慶應義塾)
    頌栄45(59.2%)>鴎友22(55.0%)>吉祥17(47.2%)

    (早稲田)
    頌栄35(37.6%)>吉祥31(39.2%)>鴎友28(30.8%)


    >帰国子女が一人で4校も5校も受けて底上げした早慶の合算人数で自画自賛

    永遠のループさんの主張に根拠はないような。。。

  6. 【2912600】 投稿者: 永遠のループ  (ID:gYkILdnHLdA) 投稿日時:2013年 03月 28日 13:02

    早慶合格者数の多さに関して、同じ大学を一人で4校も5校も受けている、というのは私の主張ではなく頌栄の説明会で学校側がいった事です。
    説明会レポートでその事を読んだ事があり、頌栄の生徒さんは早慶ならば学部はどこでもいいの?と疑問に思った記憶があります。

    実際の進学率の比較は、むしろその裏付けになります。
    鴎友と吉祥に関しては国公立大学の併願として受けた早慶。
    一方、頌栄は2つ以上合格したので辞退も半数ちかくになっているというのが見てとれます。
    3校の国公立大学合格者数の違いを思えば容易に推測できますよ。

  7. 【2912641】 投稿者: 早慶の重複は皆一緒  (ID:GhO5/2iRE8U) 投稿日時:2013年 03月 28日 13:43

    >帰国子女が一人で4校も5校も受けて底上げした早慶の合算人数で自画自賛

    >早慶合格者数の多さに関して、同じ大学を一人で4校も5校も受けている、というのは私の主張ではなく頌栄の説明会で学校側がいった事です。

    出席した頌栄説明会では、「複数受験しているため、合格者数ではなく進学者数のほうが実態を表しているので、進学者数を見てください。」というお話だったような。。。
    決して、「帰国子女が一人で4校も5校も受けている」というお話ではありませんでした。

    きっと異なる説明会だったのですね。

  8. 【2912645】 投稿者: 追記  (ID:nxZEKnQKcJo) 投稿日時:2013年 03月 28日 13:47

    6年前のR4の差については、もちろん分かります。
    同じ国公立大学志向の鴎友と吉祥の差が近い将来なくなるのは前述の通りです。
    でも頌栄と吉祥のR4は6年前も殆んど変わらないはず。
    それなのに出口の国公立大学合格者数では大きな差がついています。
    その分、頌栄は吉祥より早慶合格者数が多い。
    それでトントンではありませんか?
    ですから頭一つ抜けた鴎友の下の、国公立大学志向の吉祥、文系私大志向の頌栄と書いたのですが、どうも頌栄関係者は気に入らないようですね。
    もし頌栄の国公立大学合格者数が吉祥並みなのが判明したら、その時こそ自画自賛すれば良いと思います。
    そうなれば、60に届かない偏差値も敏感に反応するでしょう。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す