最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 60 / 137

  1. 【2914570】 投稿者: ↑あなたが正しい  (ID:h3p/uTgVCsc) 投稿日時:2013年 03月 30日 06:20

    鴎友は2010年と2012年と徐々に2月1日の募集人員を増やし、
    いまやこのレベルの(たいていは100人前後)学校では
    異例の140人という募集枠。

    年度  2月1日 2月2日 2月4日
    2007年 100人 100人 20人
    2010年 120人  80人 20人
    2012年~140人  60人 20人

    予想偏差値で同じぐらいだったら、この募集枠の多さは
    ものすごく魅力的

    さらに、驚くのが「合格者数」!!

    今年の合格者数を見てみると
    2月1日 196人 定員の140%
    2月2日 166人 〃 276%
    2月4日 52人  〃 260%
    3日間合計では脅威の188%

    今年の実績でていないので参考データになってしまうけど
    2012年の頌栄は
    2月1日 117人 定員の117%
    2月5日 108人  〃 108%
    2日間合計で113% とかなりしょぼい
    (帰国枠で調整しているとしても定員割れを気にしない?)

    俺が親でも、2/1は鴎友を受けさせるわ。
    募集定員がもともと多く、その上200人近い
    合格者を出すんだから

    2月4日で高偏差値をキープしつつ、本命の2月1日では入りやすさを演出。

    鴎友の学長は本当に「私立の経営」というものを理解している。
    最近急激に伸びてきた世田谷学園も真っ青て感じだな。

    HPに今年の進学者は250人とでていたから、
    中学の生徒数は750人!!

    定員660人の校舎や教師で750人分の学費を稼ぎ出す。
    まさにコスパ最高の学校といえるな。

  2. 【2914572】 投稿者: 時代  (ID:K8YfjL90CZU) 投稿日時:2013年 03月 30日 06:21

    永遠のループさん
    >ジャンルの違う学校と戦っても仕方ありませんよ。
    その通り。鴎友や吉祥は、国公立大学理系を狙う進学校というジャンルなのでしょうが、そのジャンルでは上には上がいます。
    うちは2月2日~4日は、そのジャンルで子供が望んでいる学校があり、同じジャンルであれば、実績はそちらの方が良いので、3日間ともそちらを受験する予定です。
    頌栄はジャンルが違うので、滑り止めとしてではない、別の魅力がある学校です。将来を見据えて、語学を重視。共学校なら慶應中等部や渋渋がありますが、女子高で庶民的な学校では他にないので、2月5日はもちろん、2月1日も、考えています(JGにする可能性もありますが)
    永遠のループさんは、すこしでも偏差値が高いのが良いという価値観のようです。塾の関係者でしょうか?
    うちは偏差値的には選べる状況なので、将来を見据えて、どういう教育を子供に受けさせるのが良いか考えます。
    私達のジャパンアズナンバーワンの時代と違い、今後、人口減少・高齢化で市場が縮小していく日本では、語学力は致命的に重要なのではないか、という考えが拭えません。韓国なみに、猫も杓子も英語、という時代が来て、東大より上智外国語やICU、大学教育も英語で、という時代が来るかもしれませんので、魅力的な学校だと思います。
    >ここで早慶や帰国子女の優位性を必死にアピールしたところで、結果はこういう事です。
    と仰っていますが、帰国子女の優位性については、今後の日本における英語の位置づけについての私の予測【2912348】にぜひ反論してみてください。永遠のループさんは受験産業の方で、実社会の変化にはあまりついていっていらっしゃらないのではないですか?

  3. 【2914646】 投稿者: アッパレアッパレ♪  (ID:cOqH0aN4eLQ) 投稿日時:2013年 03月 30日 08:43

    >確か去年も早慶合格者数は女子校では既にトップクラスだったはず。

    難関国立に入れるのは10%程度でも、
    この三校に入れば早慶に入れる確率は相当高いのですから
    上等でしょう。

  4. 【2914651】 投稿者: 偏差値は株価  (ID:ypGX34f.D3Y) 投稿日時:2013年 03月 30日 08:46

    偏差値は株価と一緒。

    割安感がでれば上がるし、割高感が出ると下がる。
    鴎友の2月1日は吉祥と1しか違わない、フタバより5も低いことを考えるとまだ割安。
    頌栄の2月1日も割安。早慶実績が安定していることを考えると底値かも。ただし、難関国立の実績を今年並に安定して出して行かないと60だと割高感出る。

    吉祥は先物買いっぽい。そろそろ実績を出さないと崩れるかも。

  5. 【2914749】 投稿者: 息抜き  (ID:Xg72tV9iZ9w) 投稿日時:2013年 03月 30日 10:27

    国語推奨していたものです。
    昨夜白山の裏通りで、東洋人らしい外国人から片言の日本語で
    話しかけられました。私の口を衝いて出たのは片言の英語。
    彼は、パリから来たフランス人で、入り組んだ路地を入った先生の
    家を目指しているらしい。
    農学部の方を指さしながら東京大学で勉強するとのこと。
    家を探してあげるだけなら片言の英語も役にたった。
    ユーモアを交えて話をすることはできなかったが、
    5分後先生の玄関を見つけることが出来て二人とも満足した。

  6. 【2914771】 投稿者: 永遠のfool  (ID:wnjCawqvKSU) 投稿日時:2013年 03月 30日 10:49

    おいおい
    鴎友と吉祥女子を頌栄とひとくくりで語るなよ。
    この2校は両方とも2/1の合格者を募集定員に関係無く200名ぐらいだしてくれるコスパ最高の学校だぞ。
    100名ちょっとしか出さない頌栄と比較するのがおかしいんだ。

    ただ、三校とも私立だから、都立の最底辺の学校にも及ばないことを忘れないでくれよ。
    何せ、都立は日本の首都、東京都が多額の税金使って運営しているんだから、金儲けのために学校やっている私立なんかより遥かにスゴいんだぞ!
    特に、都立といえば、日比谷や西!
    この二校の実績をみれば、どれだけ偏差値低い高校でも私立女子校なんかよりは優秀な生徒が集まっていることぐらい皆わかるだろう。
    入試も受けずに推薦で高校に入学できる私立高校の生徒なんか、しっかり受験勉強して進学する生徒よりレベル低いに決まっているんだから勘違いしないでくれよ。

  7. 【2914839】 投稿者: 永遠のpoor  (ID:uyGYYXkQZgw) 投稿日時:2013年 03月 30日 12:09

    このレベルになるともれなく付いてきます。
    少しとんちんかんなリズムですが、
    存分に暴れてもらいましょう。

  8. 【2914865】 投稿者: 永遠のループ  (ID:zzWl1E9yO9U) 投稿日時:2013年 03月 30日 12:38

    時代さんへ
    先ず、私は受験産業とは無関係の者です。
    他のスレの他の誰かと同一人物だという妄想から逃れられないようですが、私は貴方が考えてる人とは別人ですよ。

    もう一つ。
    偏差値が少しでも高い方が良いなんて思ってませんよ。
    偏差値というのは学力順に並んでるわけでもないし進学実績順に並んでるわけでもありません。
    受験生が総合的に評価した、学校の人気投票みたいなものだと思います。
    偏差値も株価も、人気度により変動します。
    私が3校の今年の結果偏差値を出したのは、高いから良いという意味ではなく、国公立大学より早慶進学に力を入れてる学校の人気度はこの程度ですよ、という意味で転載したのです。

    また、語学力必須という時代の流れにより、東大より上智外国語、ICUの方が評価される時代が来るかも知れないという貴方の考えには残念ながら全く同意できません。
    英語さえ出来れば仕事が出来ますか?
    英語しか使わない通訳や翻訳の仕事ならまだしも、仕事はそんなに単純なものではありません。
    もちろん英語は出来た方が良いに決まっています。これからの時代、英語の必要性がどんどん高まってゆくだろうとも思います。
    だけど企業は英語さえ出来れば良いとは決して考えていませんよ。
    東大を始めとする国公立大学へ進学できる学力のある者は、ビジネス英語の習得能力も高いです。
    一度も海外に行った事がなくても、帰国子女でなくても英語を使ってバリバリ仕事をしている人はたくさんいます。
    要はその人の能力次第です。
    ベースに日本語があり、文理問わずバランスのとれた学力があり、コミュニケーション能力があり、その上での英語能力です。
    グローバル社会を見据え、英語の重要性が高まってくると考えてるのは貴方だけではなく、皆知ってます。
    でも英語だけでいいとは誰も思ってませんよ。
    上智やICUが東大の評価を凌ぐ事は未来永劫ありません。
    同様に頌栄の評価が鴎友や吉祥を上回ることもないと思います。
    でも、頌栄の方針は決して評価出来ない訳ではありません。
    附属以外で早慶に特化する学校があってもいいと思います。
    時代さんもお分かりのようにジャンルの違う学校なのです。
    鴎友や吉祥と比べる時点で間違いなのです。

    こういう話は一度終了していた筈なのに、上澄み部分が数人増えただけで再び鼻息を荒くする方々には困ったものです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す