最終更新:

1090
Comment

【2440229】N60女子中3校のコスパ比較

投稿者: pon   (ID:5a/5QQ83PsY) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:38

鴎友、吉祥、頌栄で、GMARCH以上(国立含む)を目指す場合、6年間での
コストパフォーマンスで一番はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 76 / 137

  1. 【2982480】 投稿者: 賛否  (ID:UNuQzSWNNV2) 投稿日時:2013年 05月 27日 09:07

    >東大でも早慶でも大差ない

    これは賛成しかねます。
    大差ないこともあるでしょうが、価値観や人生設計変わる場合が多いように思います。

    >御三家や豊島に行かせる必要すらない

    これらの学校で下位になるよりN60校の上位のほうが精神衛生上も実際の進学先も良いと思います。勿論、御三家が適正校なら敢えてN60校は選ばないでしょうが。

  2. 【2982937】 投稿者: あられ  (ID:reUDlTjr0kU) 投稿日時:2013年 05月 27日 16:06

    >東大でも早慶でも大差ない

    これには呆れ返りました。
    早慶が元気がいいのは飽くまで利益追求の民間だけであって、官僚やJAXA、国立天文台の職員などは東大じゃないとお話になりません。
    それに早慶が民間で元気といっても卒業生数を考えれば当然です。民間でも一流企業の役員にまで出世できる率は東大の方が高いです。

  3. 【2983390】 投稿者: 日本原研  (ID:fxK63YT3XY.) 投稿日時:2013年 05月 27日 22:36

    東大だらけ、だよね、あそこ。

  4. 【2983669】 投稿者: まあ  (ID:t3Qy5FG3EVE) 投稿日時:2013年 05月 28日 07:56

    >>東大でも早慶でも大差ない
    >これには呆れ返りました。
    >早慶が元気がいいのは飽くまで利益追求の民間だけであって、官僚やJAXA、国立天文台の職員などは東大じゃないとお話>になりません。

    女子の場合、御三家や渋幕など最高レベルの進学校よりも慶應中等部の方が偏差値高いですよね。
    男子と比べて、不確実な東大より確実な慶應を選択する方が多いということです。
    私が学生の時も就職先をみると、東大と慶應はほとんど変わらなかったです。
    研究職など特殊な職業は別でしょうけどね。はじめから天文学をやりたい、と決めているのであれば、それに合った大学選び、中高選び、というのはあると思います。

  5. 【2984197】 投稿者: 国公立を目指してほしい  (ID:ZB0EnZvGEMU) 投稿日時:2013年 05月 28日 15:23

    このスレは「コスパ比較」ですよね。

    コストパフォーマンスという意味では、「中高私立でお金を掛けた分、大学は国公立へ進んでほしい」という家庭もあります。

    そういう意味では「国公立」と「早慶」では全然変わっちゃうんですよ。親の負担感が!

    だから豊島岡(中高も私立にしては安い)が人気で、その次に鴎友・吉祥(安くはないけど国公立を目指せる)が位置していると思います。

    頌栄は富裕層の学校(中高も大学も私立でOK)で、保護者(家庭)の質が違うイメージです。

    頌栄のバザーはまだ「6000円程度の贈答品」を集めていますか?

    虚礼廃止の昨今、毎年6000円程度の贈答品を出せる家庭ってどのくらいあるんだろう・・・・

  6. 【2984649】 投稿者: 早苗  (ID:YNuHow.L4Fk) 投稿日時:2013年 05月 28日 22:11

    いや東大か早慶かの話でしょ。
    文系なら駅弁蹴りの早慶なら今や普通の話です。
    駅弁は千葉大の医学部は例外ですが、戦前は大学ではありませんでした。歴史的にも駅弁は格下です。
    一方、東大は日本では他のどの大学よりも格上です。山手線内にあれだけの敷地を持っていることだけでも他の大学との格の違いをしみじみと実感させられます。
    東大と早慶の、山手線内の本キャン同士を比較すると、早慶は果たして大学なのだろうかと思ってしまいます。

  7. 【2984816】 投稿者: ?  (ID:0Mxpz5EXAWA) 投稿日時:2013年 05月 29日 01:20

    頌栄は富裕層の学校⁇
    帰国子女が多いんだから、つまりサラリーマン家庭が多いって事でしょ。
    学費は
    鷗友>>吉祥>頌栄 と、頌栄が一番安いし。
    むしろ鴎友や吉祥で理系や難関国公立大を目指せばダブルスクールの子が多いから、更に高額の教育費をかけてると思います。
    文系なら私大でも学費は国公立大と驚く程の差はありません。
    頌栄が富裕層の学校というイメージは全くありませんね。

    早苗さん、ここは東大か早慶かがテーマのスレではありませんよ。
    コスパ比較のスレです。
    コスパだけを考えれば、学費が一番安い頌栄に行き、塾なしで国公立大へ行くのが一番安上がりでしょうね。
    でも頌栄から国公立大へ行くのがこの3校の中では一番確率が低いから困ってるんですよね。
    結論としては、お子さんの学力をもっと上げて、豊島岡へ進学するのが一番良いのでは?(笑)

  8. 【2984827】 投稿者: 埼玉  (ID:Who.rJbtGXA) 投稿日時:2013年 05月 29日 01:50

    これに「明の星」が加わるとどうなりますか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す