最終更新:

62
Comment

【2975968】横浜市立南 ・ 神大附属 ・ 公文国際 ・ 山手学院

投稿者: 共学   (ID:yojk3EKVp2U) 投稿日時:2013年 05月 21日 17:34

神奈川県在住の小6女子の母です。

1日校はNやYの偏差値で63~65の学校を考えています。

本人は共学希望なので、併願校も共学で、タイトルの4校が候補に挙がっています。


市立南、HPを見る限りでは、教育への工夫・熱意がいっぱいのようで、
とても魅力的なのですが、
中高一貫であっても、「所詮、公立」という感じがするのでしょうか?

公立ですから、先生はきっと普通の公立中学の先生ですよね?


山手はちょっと下がりますが、他の3校はまあまあ似たり寄ったりの位置にいるように感じています。


2日は神大附属が受けられますが、3日は公文と南が重なっているので、
悩みどころです…


普通のサラリーマン家庭な上に、下に妹も控えているので、
本音としては南に行ってくれると助かります。


でも、私立で得られるような教育内容や体験をできるのか・・・。

まだ2期生までしか入っていないので、わからなすぎて困っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【3277246】 投稿者: ムズムズ様は  (ID:OYHGnTrjb3E) 投稿日時:2014年 02月 08日 17:48

    ムズムズ様はフェリス・鎌女・頌栄と受けられ、南も受けたのでしょうか?

    だとしますと、合格発表待ちということですよね?

    もし合格されていたら、頌栄か南かを悩みそうですか?


    頌栄ですと、女子校ですし、宗教がありますし、偏差値も南より高いので、
    選ぶ材料がいろいろありそうですね。


    神大と南ですと、実にいろいろ似ているのでなかなか「これ!」という決断材料がみあたりません。


    神大が「有料な分、南よりもこんなに良いところがたくさんあります!」という特徴がハッキリしていれば悩まず神大にするのですが…

  2. 【3277509】 投稿者: ムズムズ  (ID:9wsVUh1rWsQ) 投稿日時:2014年 02月 08日 21:17

    そうです。娘は市立南の合格発表待ちです。
    しかし、娘は頌栄がよいと言います。

    もし、神大と市立南でしたら私なら間違いなく南を選択します。
    (進学実績予想はおそらく神大とトントンのところまで南はくると予想しています。)

    市立南と頌栄。 

    う~ん。すっきりしません。

    南はおそらく伸びしろが大きい子が残るのでしょうね。
    (合格発表で番号が乗っている子供は本気で勉強してきた子供で、他校へ行ってしまうという
    ケースがかなりあると思います。)

    南、数年後にどんな実績を残すのでしょうね。
    これがすべてですね。

    本人の希望が一番だということはわかっていますが、難しい選択でした。

  3. 【3277584】 投稿者: 神奈川  (ID:doj5RsgyaPI) 投稿日時:2014年 02月 08日 22:00

    神奈川公立の大学進学に向けた教育力は、
    そんなに高いと期待できますか?
    県立トップの横浜翠嵐でさえ、公文国際とほぼ同じ程度です。
    市立南は、都立一貫ほどには伸びないと思いますが。


    東大合格10年・3年スレより

    東大最近3年間の合格者数・率

    21 攻玉(231)_15.7 _6.8%
    22 桐中(171)_11.7 _6.8%
    23 早高(299)_16.3 _5.5%
    24 城北(349)_18.0 _5.2%
    25 国立(322)_16.7 _5.2%

    26 世田(210)_10.3 _4.9%
    27 横翠(270)_12.3 _4.6%
    28 公文(163)__7.3 _4.5%
    29 芝高(273)_11.7 _4.3%
    30 サレ(171)__6.7 _3.9%

    31 栄東(357)_11.7 _3.3%
    32 桜修 (154) __5.0 _3.2%
    33 江取 (342)__10.6 _3.1%
    34 穎明 (171) __5.3 _3.1% 
    35 逗開(261)__7.3 _2.9%

    36 小石 (157) __4.5 _2.9% 
    37 白鴎(160) __4.3 _2.7%
    38 本郷(300)__6.3 _2.1%
    39 市川 (427) __7.7 _1.8%

  4. 【3277646】 投稿者: 南高応援団  (ID:SKComjMmAIg) 投稿日時:2014年 02月 08日 22:37

    南は神大の進学実績は軽く超えるでしょう。公立一貫校は上位で入ってくる子に関してはかなりいい素材も多いですから。ただアベレージでは大したことないのも確かなので、東京一工・国医ではサレジオ・逗開を超え、早慶レベルでは若干劣るのではないかと見ています。最終的には浅野・フェリス・渋渋くらいのラインを目指して欲しいですね。

  5. 【3277673】 投稿者: 神奈川  (ID:rflTHP/DvzY) 投稿日時:2014年 02月 08日 23:10

    応援団の意気やよし!ですね。
    ただ、予想はクールに根拠をもってお願いしたいです。勢いだけではいけません。

    問題は、教員が難関大学進学指導の実績を持っているかどうか。
    これがないと、難関大学進学レベルから逆算して各学年の指導レベルがわからないのですよ。

    難関大学進学指導実績がある教員をそろえ、入学者の偏差値が高い小石川でも、
    西、日比谷、国立といった都立と大差をつけられています。

    神奈川県立トップの横浜翠嵐の位置を考えると、横浜市立が小石川レベルに行くのは、
    なかなか遠い道のり、と思われますが。

  6. 【3277834】 投稿者: 女子の親のコスト感覚?  (ID:droOiz6G1fw) 投稿日時:2014年 02月 09日 01:23

    神大附属、横共、鎌女、頌栄と、市立南と天秤をかけているのはいずれも女子の親。
    女子の親はコストに厳しいのか、偶然か?

  7. 【3278337】 投稿者: 箔付け  (ID:uMBnRTsOUXE) 投稿日時:2014年 02月 09日 12:12

    じゃない?
    市立南はまだ実績が出ていないから学費の安さと高倍率以外にコレといった特徴がない。
    通っている公立小学校とあまり変わらない校舎。寂しい立地。
    現南高生は不良ではないけれど短めスカートとダボッとしたカーディガンに色とりどりのルーズな感じのリュック。(HPでもその姿は見られる)
    公立高校生の典型的な通学スタイル。
    山手・鎌倉・白金にあるような、制服がきっちりしたある程度のレベルの学校も受かったけれどあえて南を選んだのよ~ということで、母親は上永谷に通わせてもプライドを保て、愛校心を持てるのでは。
    「○○中と併願した(を蹴った)人もいる(から市立南はレベルが高い)」という他力本願的な話より、市立南はこういう点が素晴らしいという話を聞きたい。
    進学実績に関しては中高一貫校よりまずは近所の柏陽越え。
    旧学区時代からあちらは南より上でトップだしね。

  8. 【3278398】 投稿者: 二俣川  (ID:OkQLsCAj4to) 投稿日時:2014年 02月 09日 12:45

    市立南はどうかなあ。
    もろ公立という印象、施設面も含めて。

    でも、あの柏陽が現在は神奈川を代表する公立校に大変身。
    分からんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す