最終更新:

2104
Comment

【3048573】首都圏 男子・共学 31校 東大合格10年&3年 (都立・県立含む)

投稿者: 興味から調べました   (ID:GSqK96Cmm4o) 投稿日時:2013年 07月 22日 00:18

■2004年〜2013年、および2011年〜2013年の東大合格者数と卒業生に占める率(平均値)を算出。( 卒業生数は2013年で統一しました。)

1年だけの数値でなく、少し長い目で見ると上昇傾向、下降傾向がわかります。
また、塾から出ている偏差値がこの数値と開きがあり、塾の奨めを鵜呑みにしてはいけないな、と思いました。

学校 卒業生数_最近10年→最近3年

筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%
学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%

巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%
浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%

攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%
早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%
横翠(270)_12.0 _4.4%→_12.3 _4.6%
芝高(273)_10.0 _3.7%→_11.7 _4.3%
サレ(171)_______→__6.7 _3.9%
逗開(261)_______→__7.3 _2.9%
本郷(300)_______→__6.3 _2.1%

※千葉高校は2005年が不明で9年間の平均。
※横浜翠嵐は2004〜2006が不明で7年間の平均。
※桐蔭中教は2007年から。
※サレジオ、逗子開成、本郷は集中力が尽きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3246833】 投稿者: ターボ  (ID:vfy2bjZiCoM) 投稿日時:2014年 01月 19日 16:32

    東大合格者を大量に輩出している進学校なら6年間のうちに、英検準1級を確保して、先回りしてセンター英語満点を確保するだろうね。センターは挨拶代わり。結局、2次で勝負という話は変わらない。なにも。

  2. 【3246846】 投稿者: だったら  (ID:iYB1XqARnso) 投稿日時:2014年 01月 19日 16:47

    我が校の英語はリスニングやスピーキング重視です!
    ○○大会・模擬国連で賞をとりました~!
    と前面に押し出して宣伝していないだけで、やってる学校はたくさんある。
    必要かつ当たり前のことだから広報に乗せるという意識も働かない。

    >結局、2次で勝負という話は変わらない。なにも。
    同意。

  3. 【3246877】 投稿者: 大学入試改革  (ID:dg5cUxY9h2c) 投稿日時:2014年 01月 19日 17:13

    男子校、共学校共に模擬国連出場常連校はある。そのような学校であるかどうか、も一つの指標になるだろう。

    渋渋だけが実践的な英語教育に熱心な訳ではない。

    ただ一方で、大学入試は確実に変わる。何も変わらない、ということはあり得ない。

    その方向性もあわせ考えると、女子向き男子向き、という固定観念を外して学校を見る方がよい、と言うことだ。

  4. 【3247010】 投稿者: 大学入試改革で  (ID:dcIw4jWIlkY) 投稿日時:2014年 01月 19日 19:19

    中高一貫校では英検準1級を確保、高2までに高3範囲まで履修、高3で受験対策に集中、となると
    大学入試改革によって得をする(言い方が悪く申しわけありません)のは中高一貫校なのでしょうか。
    大学入試改革で中高一貫以外の都立が復権するということはあまり考えられないのでしょうか。

  5. 【3247303】 投稿者: 大学入試改革  (ID:IepMvteZBMw) 投稿日時:2014年 01月 19日 22:52

    大学入試改革は、様々な制度の変更が予定されていますがそのうち最も大きい変更が、
    現在の中1から、センター試験が達成度テストに変更されることが予定されていることです。

    この達成度テストは、基礎と発展の2タイプが予定されています。一般の大学入試に用いられるのは、発展タイプの達成度テストです。

    この発展タイプの達成度テストは複数回実施され、そのうちの最も結果がよい回のものを、大学入試に用いることができる。

    今、焦点となっているのが、この複数回実施される発展タイプの達成度テストを、高校何年生から受験することになるか、ということです。

    教育再生実行会議では、高校2年から、という意見も出ましたが、高校サイドの猛反対にあっています。しかし、推薦入試の日程などを考えると、遅くとも高校3年夏前から開始される可能性が高い、と言われています。

    以上から、高校3年春までにほぼ受験科目の履修を終えている中高一貫生は複数回実施される発展タイプの達成度テストを万全の体制で受けることができると考えられ、有利になると思います。

  6. 【3247308】 投稿者: ???  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2014年 01月 19日 22:57

    達成度テストの報道今日見ましたけど、発展タイプといってもAかBかみたいな話で範囲が違うだけで、思考力を試すような問題が出るのかはなはだ心もとない気がしましたね。
    結局、今後も差がつくのは2次で、達成度テストは難関校ならだれでも最高レベルということではないかと思いますが、或いは、本当に学力軽視(達成度テストレベルで十分)で人物重視になったりして。そうなると、実は早慶附属みたいなところが一番良いかもしれませんね。

  7. 【3247339】 投稿者: 大学入試改革  (ID:IepMvteZBMw) 投稿日時:2014年 01月 19日 23:16

    発展タイプの達成度テストは複数回受検できる。
    仮に最難関国立大学ですべての教科で最上位度のスコアが必要であるならば、早く受験勉強が仕上がっている方が有利でしょう。

    これとは別に、2次に際して高校の調査書を提出させ、部活動などの学校生活を評価すべき、という意見も教育再生実行会議では出ました。
    こちらの方は、各国立大学が、今後2次試験のあり方をどのように変えていくか、の議論であり、現時点では明確ではない、と思われます。

  8. 【3247392】 投稿者: 改革の目的  (ID:Dlpgb3pqe3.) 投稿日時:2014年 01月 19日 23:50

    そもそも現状の入試制度の問題は知識偏重であって、主体性・創造性のある多様な人材を育成することを改革の軸に据えるもの。
    大都市型の中高一貫校に通い、鉄緑で鍛えるようなことからの脱却を目指すともとれます。
    私立中高一貫校が現状の延長の体制では、今後の改革において有利になるようなことはないのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す