最終更新:

181
Comment

【3123085】市川、東邦VS芝、巣鴨

投稿者: 秋バテ   (ID:wxT5t1JPT/A) 投稿日時:2013年 09月 24日 08:08

通学時間にさほど差がない場合、千葉1月校の市川、東邦大東邦と東京中堅進学校(芝、巣鴨、城北あたり)ではズバリどちら?
共学と男子校という違いからか、はたまた、地域性の違いからか進学実績では都内に軍配があがりそうですが、千葉の広大な敷地や共学という点で充実した6年間を送れるような気もしまして迷うばかりです。。。

市川と東邦ではどちらかとか、東京中堅進学校の中でどれかということではなく、千葉進学校(N偏差値60強)VS東京進学校(N偏差値60弱)という観点でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 20 / 23

  1. 【3167093】 投稿者: 理科室  (ID:LM7C1HGgSF6) 投稿日時:2013年 11月 05日 18:54

    スレタイから外れてすいません。

    理科室ですが、子どもが男子という事もあり、千葉3校はもちろん、都内男子校(御三家含む)も数校見て来ました。
    細かい設備は分かりませんが、だいたい似たり寄ったりです。私立中の理科室はさぞかし立派なのかと期待しましたが、御三家の学校でも最新の設備って感じではありませんでした。資料が雑多に積んであったり、埃だらけだったりもしました。
    でもきっと設備の良し悪しではなく、どんな授業が行われるのか、そのソフト面の方が大事なんだろうなと感じましたので全然気になりませんでした。

  2. 【3167396】 投稿者: 工事と言えば  (ID:Hj97AKEdHAo) 投稿日時:2013年 11月 05日 23:26

    巣鴨中は
    「新校舎建設に伴い、2012年(平成24年)9月より、約2年間の予定で浮間校舎に移転」
    していますよね。

    予定では来年の9月まで仮校舎。最初から新校舎で学べるのは現在の小5から?

    この4校、どこも魅力的で、男子(御三家レベルではない)を持つ親なら
    一度は興味を持つと思います。ただ、実際に4校とも通学できる地域は
    東京の千葉寄りか千葉の東京寄りに限られます。

    このスレッドが市川 vs 東邦になってしまったのもそのせいでしょう。

  3. 【3167406】 投稿者: ソフト重視派  (ID:EPwgmemKVfs) 投稿日時:2013年 11月 05日 23:37

    理科室、トイレ…確かに設備も大切ですが、学校は良い友人と優れた教師、実績ある教育カリキュラムだと思います。友人は選べませんが、あとの二つは入学前に情報収集可能です。
    中学受験は特にそれを見極める親の責任が重いと思います。我が家は学校説明会や卒業生の評判を参考に家の教育方針に近い学校を選択しました。
    スレ校の男子校ですが、親が言いたい事を学校が言ってくれるのはとても良かったと思います。決して親が楽したいというのではなく、子供が徐々に親離れする環境があります。中高生になると、もう親の言うことも、更には学校の言うことも聴かなくなります。自分自身の判断で自ら行動する様になるためには、学校側の方針や考え方がその家庭と合っているかどうかが非常に大切だと思います。

    いろいろな考えや選択肢があると思いますが、まずはハードよりもソフト。設備よりも教育方針ではないでしょうか。

  4. 【3167603】 投稿者: トイレの神様  (ID:aVqd9YkFHms) 投稿日時:2013年 11月 06日 08:32

    これは、なんだか、ポイントの絞れない選択肢です…

    我が家の場合は、通学のしやすさが、第一条件。次に、学校の方針、雰囲気が、両親や、通う本人に合うかどうか?6年間楽しく過ごせるか?そして、希望進路への実績です。
    何を第一条件にするかで、違ってきますね。


    我が子は、トイレをしに学校に行くわけでもなく、コンビニにお買い物に行く訳でもなく、毎日講堂を利用するのでもなく、図書館の本を全部読むのでもないので、(公立中学でも、図書館の本を全て読むことは、我が子には無理です…)施設に関しては、必要なものを設備していただいていれば、こだわりません。

    我が家は、これらの学校のなかで施設より、子どもや、家庭の考えに合う学校という事に焦点をあわせて、志望順位を考えました。

  5. 【3167617】 投稿者: 共学と男子校の違い  (ID:Q4tMjuENqOQ) 投稿日時:2013年 11月 06日 08:46

    スレタイの学校ではないのですが都内男子校の文化祭に行った際、水回り(トイレ、流し)の汚さにびっくりしました。

    設備が古いだけではなく、明らかに汚したままなのです。トイレは排泄物が飛び散ってるし、流しは食べ物のごみが詰まってるし。
    明らかに文化祭当日だけの汚れではなく、以前から掃除が不十分なままずっと放置されてる雰囲気。良く見ると食堂も更衣室もなんだか雑然としていて、壊れたソファが廊下にボンと放置してあったり、窓から落としたであろうゴミが屋根に散らばっていたり。それこそ私立とは思えない汚さでした。

    これも男子校だからなのでしょうか?中高生男子がそこまで熱心に掃除するとも思えないですし、学校側からの強い指導がない限り(もしくは業者に委託しない限り)最低限の掃除しかしないだろうなとは想像がつくのですが。それを自由ととるか放任ととるか、微妙なところですね。汚さでは死なないと思って、教育理念重視で考えるべきか。そもそも掃除も教育理念の一つであると考えるべきか。


    千葉の学校はどこも共学ですし、女子の目もあるのでしょうか、古いということはあってもそこまで汚いという印象はなかったです。

  6. 【3167904】 投稿者: 東邦高校在校生保護者  (ID:8F7wLpZi5/w) 投稿日時:2013年 11月 06日 13:41

    東邦のスレッドだったもので拝見しました。

    中学受験をご検討のご家庭はあと3か月で本番ですのでいろいろご検討されて志望校を選び、体調管理に気を付けて頑張ってください。

    息子が中学受験でこちらの学校に決めたのはもともと理系が強かったのと、医師にあこがれを持っていた事と、過去問の相性が非常に良かったので本人は学校見学もしてませんが1月に第一志望に決めて合格を頂きました。

    入学後は中・高とも運動部に所属し、友人も多く出来、今が一番楽しい時だと思います。

    生徒の印象はみなさんがおっしゃある様に穏やかな生徒さんが多いと思います。
    学年のカラーがあるかもしれませんが、入学当時、息子の学年はとくに先生が驚くほどまじめでおとなしい子が多く校外学習で集合時間5分前には誰ともなしに集まり私語なく整列していたので先生が逆に驚いたと。まあまだ入学後間もないので緊張していたからだと思いますが。

    中学では学習面でも学校が宿題や小テスト、補講に、補習(赤点を取った方対象)に私からすると丁寧な指導のおかげで中学時代は特に塾にも行きませんでしたが、クラスの成績ではそこそこ良く部活や遊んでるわりにとれてたと思います。

    中学生の時は毎年合唱コンクールがあり、立派な講堂は学校内にはないので津田沼駅前の公共施設をお借りして、その日は学年ごと入れ替わり制で合唱コンクールをしてます。
    私は仕事の為最後の3年生の時に見ましたがどのクラスも素晴らしく朝、放課後とクラスごと練習をしていた成果が出ていました。感動したのが最後に学年300人近くの3年生の生徒全員で保護者に感謝をこめて大地讃頌を合唱してくれたことは涙が出るほど感激しました。

    あと保護者同士も仲良くなるのが、年2~3回クラスごとで会食をするので毎年クラスが変わりますが、新しい知り合いも増え親も学校に行くのが楽しみです。
    私は子供の行きたい学校でたまたま東邦中学高等学校にお世話になっておりますが、それぞれお子様がご入学された学校が一番と思いますので是非皆様頑張ってください。
    蛇足ですが今週、来週と保護者面談で高校に行くのでトイレ気を付けて見てみます。
    お掃除足りなければ先生に一言進言いたしますね。

  7. 【3184250】 投稿者: 市川在校生保護者  (ID:2VEgYgC3Cfc) 投稿日時:2013年 11月 22日 16:13

    市川は、ここ数年の間に校舎の周りの土地を買い取ってグラウンド等も周りに持ってくる予定だと聞いています。

    私の印象では、市川はいい意味で「欲張り」な学校だと思います。
    昨年まで中3修学旅行は京都でしたが、今年からシンガポールになりました。では、京都に行かないかというと中2の夏休みに研修旅行として京都に行きます。
    部活も勉強もどちらも切り捨てることなく学園生活をおくれるよう、補習も希望者でも受けられるレベル別になっています。
    中間テストや期末テストの次の日には、校外学習(鎌倉)や観劇や球技大会をして勉強疲れを発散させたり、と子供にとっては楽しみいっぱいの学校だと申しております。

    既出の通り、元気のいいお子さんが多いと思います。
    学園祭、体育祭、合唱祭とみんないきいきと活動しています。
    先生から「この6年間、勉強だけでも部活だけでもなく、時間を遣り繰りしながらどちらも精一杯やることが、社会に出てきっと役に立つと思います」と言われましたが、確かにたくさんの経験をしながら楽しくすごしているようです。

    ネットで個人IDとパスワードにて、クラスの様子や学年だより等を先生方がアップして下さり、時には写真などで授業風景等を見ることもできます。
    だんだん家で学校のことを話さなくなってくるので、学年集会等で今問題になっていること等をこのなずなネットで知ることができて助かっています。
    先生や他の保護者の方ともアドレス交換することなく、個人伝言板で連絡が取れるので急用の時も重宝します。

    高校の保護者の方が、「大きな学校で部活も30以上あるから、必ずその子に合った居場所を見つけられる学校だよ」と言っていたのが印象的でした。

    お子さんと相性の合う学校が見つかるといいですね。
    何はともあれ、お子さんが人生貴重な6年間を充実しておくれるところを見つけられることをお祈りしております。

  8. 【3184472】 投稿者: 明日のジョ~~  (ID:b482JXNUGK6) 投稿日時:2013年 11月 22日 20:20

    駆け引きなしで・・・
    市川なら地元の公立中から県立高へ行った方がいいと思う。

    お金は大事だから。

    せめて通える範囲なら、私学なら城北辺りが無難だろうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す