最終更新:

487
Comment

【3174005】栄光 と 聖光

投稿者: 小6の母   (ID:Ic005butOsU) 投稿日時:2013年 11月 12日 17:39

栄光と聖光、悩んでハゲそうです(子供も悩んでいます)。
実際に入学して感じたこと・自慢・不満等きかせていただければうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 61

  1. 【3182397】 投稿者: ニ俣川  (ID:5dEWTszPRkw) 投稿日時:2013年 11月 20日 17:49

    校訓は「紳士たれ」。近年は東大合格者数ベスト10にほぼ毎年ランクインし、年によっては神奈川県内で首位になることもある。神奈川の男子私立御三家の1つに数えられている。東京世田谷区のセント・メリーズ・インターナショナル・スクールは姉妹校。
    福島県伊達市にも同名の高等学校がある。

    神奈川県鎌倉市玉縄四丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。高校からの生徒募集はしていない完全中高一貫校。カトリック修道会の一つであるイエズス会を教育母体とするミッションスクールである。当校の指す「栄光」はOMNIA AD MAIOREM DEI GLORIAM(すべてはより大いなる神の栄光のために)というイエズス会の標語から来ている。
    かつてはサッカーの強豪で、全国高等学校サッカー選手権大会に2回出場している。

    その進学伝統校としての歴史故、各界で活躍する卒業生は栄光の方が豊かである。ただ聖光もよい学校だ。両校とも勧めている。

  2. 【3182478】 投稿者: 二股皮  (ID:pl61tUyaK02) 投稿日時:2013年 11月 20日 19:47

    先ずは、東大の合格者数など全く関係ない。

    そこで、

    栄光は、自身の能力が何かを探せるスクールで在り、

    聖光は、あくまでも対栄光のスキルにのみ執心している。

    嘗て桐蔭学園が、あらゆるカテゴリで神奈川のTOPに躍り出ていた頃、
    聖光は沈んでいたのがその証。

    でも栄光は我が道を往く姿勢を変えなかった。
    識見者達にその存在意義を示す自信があったからである。

    一つ間違えれば聖光は、同じく桐蔭没落を契機にその尻拭い校として
    浮上した浅野にさえ追い越される危険性がある。
    浅野のバタくさいタイプを志向する一般市民が多いからだ。
    嘗て鶴見工業と武相とで3武闘派を為した浅野も今や様変わり。
    要注意だ。

    ましてや、サレジオとかいう意味不明な所も種種実績が無いのに
    そこそこの位置を占めている現状。

    要するに、一般市民の目線はそこまで低い事を
    認知しなければならないのだ。

  3. 【3182551】 投稿者: コピペ  (ID:xoaTfl3kSlA) 投稿日時:2013年 11月 20日 21:11

    ☆神奈川エリアのカトリック男子校と言えば、栄光学園と聖光学院。大学進学実績や偏差値で比較すると、差異はないと言っても過言ではない。

    ☆しかし中学入試問題をみると、その差異は歴然だ。



    ☆栄光は基礎も重視しているようにみえるが、ここの部分は塾で勉強する必要がないぐらい易しい。だからここでミスると意外や合否に響くのだが、それはともかく横断的智性と書く力が圧倒的にものをいう。

    ☆聖光は、基礎基本の部分ですでに難しい問題を出してくる。考えなくても難しいというのは日本の大学入試に通じる。そういう意味ではオーソドックスな入試問題。もちろん書く力も必要だが、横断的智性までは必要ない。情報をまとめる力があれば十分。

    ☆入試問題は学校の顔。教育内容の差異を充分に表している。似たような教育内容であるが、たとえば栄光の中間体操などは聖光ではありえないだろう。

    ☆海外に行くプログラムも栄光はそのイエズス会のルーツと理念を反映したフィリピンを拠点とする。聖光はカナダやニュージーランド。カトリック圏でもプロテスタント圏でもかまわない。

    ☆栄光はこだわりのカトリック校。聖光は経済合理性をベースとするカトリック校。栄光出身の養老孟司さんは、理不尽とも思える中間体操がよいんだよと、懐かしそうに語っているシーンを目にした時がある。これが学校側と生徒側のさまざまな葛藤や反応を生むのだと。自ら殻を破る仕掛けがあるということ。

    ☆聖光は、殻をいかにしたら破れるのか、それが学内で課題。基本的にしかしきめ細かい過保護一歩手前の教育。

    ☆どちらがよいのか、そんなことはわからないし、愚問だ。ただ、どちらが今日的に人気があるのか。その回答は言うまでもないだろう。

    ☆ただ、今回の世界同時不況のすさまじさは、たとえばフィリピンでサバイバルする精神性、困窮している子どもたちと共感できる精神性が求められている。賢さとマインドの統合が。

    ☆両校には賢さはある。マインドもある。問題は両方が統合されているのか、並置されているのか・・・。でも、日本はまだまだストイックなものには人気はないか・・・。

  4. 【3182748】 投稿者: 今の日本を象徴  (ID:1oHONKgcSYU) 投稿日時:2013年 11月 21日 00:52

    聖光、いいんじゃないでしょうか。
    聖光のような学校が人気がある。
    今の日本を象徴していますね。

    栄光のような学校は良さがわかる家庭が目指せばいいのです。
    わからない人にいっても仕方ありません。
    理解できないのです。そこまでということでしょう。

  5. 【3182782】 投稿者: 二股皮~天下の趨勢  (ID:pl61tUyaK02) 投稿日時:2013年 11月 21日 03:09

    二俣川の感性の無さは。。

    きっと運転免許試験においても倍教程以上の
    追加教習受けなければならないことであろう。

    それはさておいて、

    嘗て成り上がり長州藩は、力も無いのに逆上せあがり、
    天下を狙った。しかも最も卑しい手を使って。

    帝・幕府に盾突いて蛤御門で敗退したのち、公家と薩摩を騙し込んで
    逆に錦の御旗を担ぎあげ東上した。

    この長州に聖光は似ている。と言っても力の差は歴然であり、

    今後実権をとれるわけでもないので、あくまでイメージだけだが。。。

    同様のパターンに筑駒がある。

    さしずめ開成は薩摩・早稲田は土佐といったところだ。

    幕府・会津の学習院・新撰組・桐蔭学園は滅びたとしても。。。

    しかし帝の実権は揺らぐことなく、塾高の栄光がそこにはある。

  6. 【3182820】 投稿者: 緊急時の対応  (ID:Br0/WDIzVGc) 投稿日時:2013年 11月 21日 07:21

    最近は異常気象でよく電車が止まったり、帰宅困難者が生じます。
    聖光では宿泊施設や食堂、備蓄が完備されてますが、栄光にはそれがありません。

    聖光に一票ですね。

  7. 【3182836】 投稿者: ↑  (ID:1oHONKgcSYU) 投稿日時:2013年 11月 21日 07:54

    言いたいことはとても理解出来ます。
    でも食堂はともかく、宿泊施設ないからダメというのは、いかにも聖光支持者らしい。

    栄光が備蓄ないのは事実ですか?
    どこに公表されていましたか?
    それとも想像ですか?

  8. 【3182862】 投稿者: あばたもえくぼ  (ID:28EW.XZgQf.) 投稿日時:2013年 11月 21日 08:36

    >栄光の中間体操などは聖光ではありえないだろう。
     
    昔は、聖光もやっていたようですよ。

    栄光から学んで、不必要な意味のないことを切り捨てて、
    必要な要素を加えていく。
    そして、栄光を凌駕していった。
     
    まさに、象徴的な部分ではないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す