最終更新:

452
Comment

【3192534】共学希望の部屋:渋幕、渋渋、早実、慶湘藤、筑附、学世田、小石川

投稿者: 驚愕の事実   (ID:7lIcOvTVNsc) 投稿日時:2013年 11月 30日 14:44

2013合不合判定テスト80偏差値一覧(第5回2013年11月10日)
【男子】
68 渋幕(1/22)
67 筑附(2/3)
64 早実(2/1)
64 小石川(2/1)
63 渋渋(2/1)
63 学世田(2/3)
63 慶湘藤(2/2)


【女子】
70 渋幕(1/22)
69 筑附(2/3)
68 慶湘藤(2/2)
68 早実(2/1)
67 渋渋(2/1)
65 学世田(2/3)
64 小石川(2/1)

グローバル視点でみると男子校・女子校の方がマイノリティー。
御三家外してあえて共学の上位校へ進学希望の方も多いのではないでしょうか?

共学の展望、良さなどを意見していってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 30 / 57

  1. 【3258155】 投稿者: 中大  (ID:mQUWdmqiT3k) 投稿日時:2014年 01月 27日 10:39

    間違いがありました。

    MARH はブランド力がありましたが
    →MARCH はブランド力がありましたが

    でした。

  2. 【3258198】 投稿者: 有為転変は世の習い  (ID:N0Pb/v6n0qc) 投稿日時:2014年 01月 27日 11:07

    時代は変わっていますね。私大バブルだった、バブル時代とは考えられないほど。早慶と上智の間も差がついている。早慶の中にも上位学部と下位学部があるといった発想が学内ではなく、学外にも浸透している。助言としては、マーチとひとくくりにせずに、学部ごと、学科ごとに考えるといいと思います。別のスレに書いてあった受け売りですが、日大の工学部(特に土木)は大手ゼネコンに強いとか、そういった情報です。ニッコマがひとくくりではないのです。日大のどの学部・学科が特定の業界に強いのか(つまり、有力OBを多く輩出しているのか)を調べることが大切だと思います。中大が法曹界に強いのはアホでも知っていますが、中大の別の学部も特定の業界・業種に強いのかもしれません。そこは調べた方がよいかと。時間はたっぷりあるでしょう。個人的には、中大に進んだなら、手堅く地方公務員を狙う手が賢明のような感じがしますね。

  3. 【3258368】 投稿者: 中大  (ID:dsiDybzuxCU) 投稿日時:2014年 01月 27日 13:09

    有為転変様

    コメントありがとうございます。
    大学名よりも学部学科で大学を選ぶ時代になっているのですね。

    中大横浜はまだ中大への進学実績がないので、どの学部に何人位進む、ということもわからないのですが.....。
    でもMARCH のうちの1校だから、というブランド名で考えてしまうところでした。
    ありがとうございました。

  4. 【3258458】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 01月 27日 14:12

    中大様 有為転変様

    私も有為転変様の書かれたように思っています。
    時代は大きく変わりつつ、またたしかに変わっています。

    大学名、ブランドだけでなく、もっと言えばその先の学部名でもなく何をやってきたのか、将来それをいかしてどんな仕事したいのか、何やっていきたいのか最優先でしょう。

    よく、早慶などで上位学部だとか下位学部だとか書き込みがありますが、私はとんでもないことだと思ってますし、時代の要請や社会のニーズに応じて、大学も変わらなければいけないし、マーチの各大学でも新しい学部や学科の創設が多くあると思います。もし仮に書くなら、従来の伝統学部、新設学部でしょう。

    たとえばITリテラシーなど、単に情報通信機器に強い、とかネットワークに強いあるいはc言語が使えるなどとということだけでなく、これ駆使してどんなこと出来るようになるのか、どんな社会が実現できるのかなど勉強できるところも多々あります。

    東京都の都市整備、防災、交通、インフラ、オリンピックに向けてとか、エネルギーをどう扱うのか、これなど、国や自治体だけでなく多くの企業にもかかわってきますし、新しい学部学科で、勉強研究してきて、こんなことやりたい、こんなシステム作れます、こんな設計やりたいです、とアピールできる人材なら、かなりどこからも引き合いが来るのではと思います。

    早稲田にスポ科とありますが、何も体育得意な選手集める目的でなく、これなどもオリンピックに向けて、どのように選手育成、科学的トレーニング、健康とスポーツ
    あるいは、スポーツ環境つくり、子供たちの指導のあり方から、大人のスポーツ促進から振興、イベントからさまざまなこと学べます。

    伝統的な法、経、商もいいのですが、ただ大学名、学部名で勝負できる時代はとっくに終わっていると思ってます。よい学生がこない企業は別でしょうけど。

    それより、すぐ近い将来何か企業や公務で役立てるような、いかせるような、今まであまりやったことがないような、職場の旧人たちに逆に教えることが出きるようなこと学んできた学生は、とても魅力的に思います。

    話がスレとそれてすみません。
    こうなっていくと、男女問わずの社会が進んでいくのでしょうから、共学志向は
    増えていくのでしょう。とくに女子にその傾向があるのではと思います。

  5. 【3259581】 投稿者: 転換  (ID:85eSCckYjbc) 投稿日時:2014年 01月 28日 09:34

    能力のある女子はもっと職について、高い意識を持って欲しいと思うね。有名大学・大学院を出て、総合職で、いわゆる一流企業に入っても、結婚、出産といったタイミングで家庭に入ってしまう人がまだ多い。その生き方を個別に否定はしないけど、全体の傾向としては、少し変わってくれないかなと思う。一般的には育児や家事を家庭内でシェアできることが大切と言うけど、もっと、がらりと価値観を変えてみることも大切だと思う。他のスレに書いてあったことの受け売りではあるが、完全な古い男女の役割分担の転換も一案。つまり、能力ある女性は専業主夫と子供を養う覚悟で、定年まで働くというシナリオ。家庭の外で稼げる能力はないものの、家事や子育て(かつては女性の役目とされていたワーク)には情熱を傾けるという男性がいてもよい。その男性が家庭の外でがっちり稼げる女性を支える。出産のみ、女性が担う。産休後には可能な限り早く職場に復帰する。家では子煩悩なパパ(主夫)が子供の世話をするから、待機児童の問題など瞬時に吹き飛ぶ。女性が3人ぐらい生むのが普通になれば、少子化問題も解決する。

  6. 【3262371】 投稿者: 東大後期共学は男女1名ずつ  (ID:N.DP6x8pdlA) 投稿日時:2014年 01月 30日 00:18

    16年度開始の東大後期入試、別学校は各校1名、共学校は、男女1名ずつ受験できるようです。


    <東大>推薦入試は定員100人 枠は各校男女1人ずつ

    毎日新聞 1月29日(水)11時7分配信

     ◇各学部5~30人、センター試験受験は必須

     東京大は29日、2016年度入試から同大として初めて導入する推薦入試の概要を発表した。対象は入学定員約3100人のうち100人。推薦枠は各高校男女1人ずつ(男子校、女子校の場合は1人)までで、基礎学力を確認するため大学入試センター試験の受験を課す。

    (略)


    学部別では、工学部が30人程度で、法、文、経済、農、理学部が各10人程度。教養、薬、医、教育学部は各5人程度との予定だそうです。

  7. 【3262429】 投稿者: 東大の推薦入試  (ID:V3NHZCF/KBw) 投稿日時:2014年 01月 30日 01:45

    センター入試併用型の推薦入試というところは、東北大学のセンター併用型AO に近いですね。
    今後、この方式での定員をどこまで拡大するのか。

    灘でも開成でも1名まで、という割りきりで、東大は何を伝えたいのかな。

  8. 【3262517】 投稿者: 東大は  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2014年 01月 30日 07:13

    >灘でも開成でも1名まで、という割りきりで、東大は何を伝えたいのかな。

    ペーパーテストには弱いけど、勉強には強い子を採りたいのでしょう。
    そういう子、実際あんまり見たことないので机上の空論な気もするが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す