最終更新:

452
Comment

【3192534】共学希望の部屋:渋幕、渋渋、早実、慶湘藤、筑附、学世田、小石川

投稿者: 驚愕の事実   (ID:7lIcOvTVNsc) 投稿日時:2013年 11月 30日 14:44

2013合不合判定テスト80偏差値一覧(第5回2013年11月10日)
【男子】
68 渋幕(1/22)
67 筑附(2/3)
64 早実(2/1)
64 小石川(2/1)
63 渋渋(2/1)
63 学世田(2/3)
63 慶湘藤(2/2)


【女子】
70 渋幕(1/22)
69 筑附(2/3)
68 慶湘藤(2/2)
68 早実(2/1)
67 渋渋(2/1)
65 学世田(2/3)
64 小石川(2/1)

グローバル視点でみると男子校・女子校の方がマイノリティー。
御三家外してあえて共学の上位校へ進学希望の方も多いのではないでしょうか?

共学の展望、良さなどを意見していってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 31 / 57

  1. 【3262535】 投稿者: きっと  (ID:9mozHzxYNwM) 投稿日時:2014年 01月 30日 07:33

    特定の学校ではなく、可能ならば、幅広く全国津々浦々の高校からポテンシャルのある若者を募りたい、という意図なのでは…。

  2. 【3262539】 投稿者: 東大は  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2014年 01月 30日 07:41

    >特定の学校ではなく、可能ならば、幅広く全国津々浦々の高校からポテンシャルのある若者を募りたい、という意図なのでは…。

    そうなんでしょうけどね。EDUにもいるけど、東大でもどこでも、上の方の人の層(50代以上)の人はノスタルジーの地方公立派が多いからね。でも、受験勉強に不利な地方にはダイヤの原石がたくさん、というのは幻想だと思う。ゼロじゃないと思うけれど、今はインターネットなどで情報も入るし通信教育も発達しているから、できる人は今の入試でも東大に受かってしまう。

    実際にはむしろ、「本校初の東大合格者」を出したい新興校が学校丸抱えでトップ1人に資源投入を集中するケースが起こりそうだけどね。学校挙げて論文指導するとか。

  3. 【3262946】 投稿者: 小保方晴子さん  (ID:IkTGcMpFjG2) 投稿日時:2014年 01月 30日 12:18

    STAP細胞を作成した理研の小保方晴子さん、AO 入試で早稲田理工学部に入学。
    東大もこういうタイプの人を入学させたいのでしょうね。

  4. 【3263221】 投稿者: 東大にはちょっとがっかり  (ID:lncEWgm0kPE) 投稿日時:2014年 01月 30日 15:11

    なんか新聞の記事を読んだかぎりでは、すごくハードルが高くて、
    普通に入るほうが楽に思える。あるいは、こんなにできたら東大じゃなくて
    最初から海外の大学に行くよ!って思いました。

    特別な才能のある人は、その分オールマイティーではなかったりするじゃないです
    か。そういう人を拾いたいのかと思ったけど。

    特に理系の優秀な方は、大学の入り口が東大じゃなくてもいいってことですね。

  5. 【3263271】 投稿者: 東大推薦  (ID:GTfjXCXWsw2) 投稿日時:2014年 01月 30日 16:04

    各校男女1名。

    まずは学附や渋幕、日比谷西あたりから出そう?(2名応募のうち1人)

  6. 【3263301】 投稿者: 研究成果の実績  (ID:p5/9Xb7hn.M) 投稿日時:2014年 01月 30日 16:43

    iPSもSTAPも素晴らしい研究成果!

    そこに東大の存在感は…。

    なんか偏差値だけ高くて、実績が伴わない「偏差値○欺」の私立中学の話を思い出すね。

  7. 【3263318】 投稿者: 小保方さん出身校  (ID:IkTGcMpFjG2) 投稿日時:2014年 01月 30日 16:58

    東邦大東邦のようです。

  8. 【3263335】 投稿者: 他スレでは  (ID:ZCpH1c/BqrQ) 投稿日時:2014年 01月 30日 17:19

    千葉経済大附属?からAO入試とありましたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す