最終更新:

259
Comment

【3440558】現役進学先トップ5大学の傾向 首都圏33校(男子共学)

投稿者: 二代目(拡大&清書版)   (ID:fSGrWQNHrJk) 投稿日時:2014年 07月 01日 14:48

①東京大が進学先1番目(8校)
【筑駒】東京大>東工大=慶応大>一橋大=筑波大=早稲田
【麻布】東京大>東工大>慶応大>一橋大=京都大
【駒東】東京大>一橋大>東工大=慶応大=早稲田
【筑附】東京大>早稲田>慶応大>一橋大>東工大=千葉大=理科大=明治大
【開成】東京大>慶応大>早稲田>千葉大>東工大
【武蔵】東京大>慶応大>早稲田>一橋大=東工大
【聖光】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>東工大
【学附】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>千葉大

②東京大が進学先2番目(3校)
【海城】慶応大>東京大>早稲田>一橋大>東工大
【桐中】慶応大>東京大>早稲田=上智大>横国大
【都西】慶応大>東京大=早稲田=東工大>一橋大

③東京大が進学先3番目(6校)
【巣鴨】慶応大>早稲田>東京大>理科大=明治大
【攻玉】慶応大>早稲田>東京大=明治大=東工大=理科大
【渋渋】慶応大>早稲田>東京大>明治大>一橋大
【渋幕】慶応大>早稲田>東京大>千葉大>筑波大
【浅野】早稲田>慶応大>東京大>東工大=一橋大
【日比】早稲田=慶応大>東京大>東工大=一橋大

④東京大が進学先4番目(4校)
【桐朋】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>東工大
【暁星】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>理科大=上智大
【公文】早稲田>慶応大>明治大>東京大=筑波大=中央大=理科大
【千葉】千葉大>早稲田>慶応大>東京大=上智大

⑤東大が現役進学先5位(3校)
【本郷】早稲田>慶応大>理科大>明治大>東京大=法政大
【横翠】早稲田>慶応大>横国大>東工大>東京大
【湘南】早稲田>横国大>慶応大>明治大>東京大=一橋大

⑥東大が現役進学先6位以下(9校)
【芝高】慶応大>早稲田>東工大>上智大>千葉大=横国大=農工大
【サレ】慶応大>早稲田>上智大>東工大>一橋大
【城北】早稲田>慶応大>理科大>東工大>明治大
【世田】早稲田>慶応大>理科大>上智大>東工大
【逗開】早稲田=慶応大>明治大>横国大>青学大=中央大=法政大
【市川】早稲田>慶応大>一橋大=千葉大=明治大
【東邦】早稲田>慶応大>理科大>千葉大>東工大=上智大
【栄東】早稲田>慶応大>明治大>埼玉大>中央大
【開智】理科大>明治大>早稲田>埼玉大>日本大

対象33校の進学先トップ5に入った大学
早稲田:33校/慶応大:32/東京大:24/東工大:19
一橋大:17校/理科大:9/明治大:8/上智大:7

週刊朝日から引用

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 33

  1. 【3488792】 投稿者: 筑駒、麻布、駒東  (ID:XPlUw7iC3Ac) 投稿日時:2014年 08月 16日 02:11

    現役進学先の1位が東大で、2位に東工大、一橋が来ているのはこの3校のみ。

  2. 【3488936】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 08月 16日 09:21

    たぶん 駒東と麻布は東大の次に早慶どちらかの進学者が多いと思います。

    駒東の東工大一橋の現役合格一桁ですし、麻布は東工大現役14名いますが、早慶現役で合格者100以上出していて、私立は現役ではこの両校と医大以外ほとんど受けてませんので、現役進学者もおそらく早慶ともに14名を越えていると思います。

  3. 【3489059】 投稿者: 早慶以外  (ID:vk6fHZjaQto) 投稿日時:2014年 08月 16日 11:39

    麻布の早慶以外の私大現役合格数 2014
    理科大 15
    明治大 11
    上智大 7
    中央大 4
    法政大 2
    1名合格
    ICU、学習院、東農大、神奈川大、東京都市大、同志社、立命館、

    私大医学部 11名
    慈恵医大 4 日本医大 2
    昭和大、順天堂、東邦、埼玉医大、愛知医大各1名

    早慶、私立医以外ほとんどいない、ということはないようです。

  4. 【3489085】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 08月 16日 12:01

    はい、早慶以外様の書かれた合格者数は確かだと思いますが、W62 K51の現役合格者がいますので、卒業生300のうち進学者として、国立90前後、私立80前後(浪人130くらいと聞いてます)で、私立大の多くは早慶への進学という意味で書いています。
    たぶん他私立への現役進学者は早慶よりずっと少ないのではと。

    おそらく早慶のどちらかもしくは両方14を越える進学者数だと推測しています。

  5. 【3489178】 投稿者: 確かに  (ID:dWbJ.ycv.hg) 投稿日時:2014年 08月 16日 13:55

    進学者数について、麻布は公開していないようですね。
    他の進学校を見ても、少なくとも慶応で15あたり、早稲田で10名前後は進学していそうですね。

  6. 【3489412】 投稿者: やっぱり  (ID:q0GL./ZJU0o) 投稿日時:2014年 08月 16日 18:15

    現役で早慶はダメなの?

  7. 【3490136】 投稿者: おおまか  (ID:usJnEbtQ2j6) 投稿日時:2014年 08月 17日 13:22

    半数以上は、5年遊んで2年受験勉強する。
    1年だと受験範囲が終わるかぎりぎり。

  8. 【3490147】 投稿者: 損だね  (ID:V21Ve7d1Ets) 投稿日時:2014年 08月 17日 13:27

    一浪してでも東大、という文化のある学校、麻布とか栄光とか巣鴨とか古いタイプの進学校に多いけど、社会の実態が見えていない。就職では早慶も東大も大差ないし、日本社会は年次主義だから一年遅れると損だね。
    聖光のように現役で早慶に受かったら進学してしまう文化の方がお得。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す