最終更新:

259
Comment

【3440558】現役進学先トップ5大学の傾向 首都圏33校(男子共学)

投稿者: 二代目(拡大&清書版)   (ID:fSGrWQNHrJk) 投稿日時:2014年 07月 01日 14:48

①東京大が進学先1番目(8校)
【筑駒】東京大>東工大=慶応大>一橋大=筑波大=早稲田
【麻布】東京大>東工大>慶応大>一橋大=京都大
【駒東】東京大>一橋大>東工大=慶応大=早稲田
【筑附】東京大>早稲田>慶応大>一橋大>東工大=千葉大=理科大=明治大
【開成】東京大>慶応大>早稲田>千葉大>東工大
【武蔵】東京大>慶応大>早稲田>一橋大=東工大
【聖光】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>東工大
【学附】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>千葉大

②東京大が進学先2番目(3校)
【海城】慶応大>東京大>早稲田>一橋大>東工大
【桐中】慶応大>東京大>早稲田=上智大>横国大
【都西】慶応大>東京大=早稲田=東工大>一橋大

③東京大が進学先3番目(6校)
【巣鴨】慶応大>早稲田>東京大>理科大=明治大
【攻玉】慶応大>早稲田>東京大=明治大=東工大=理科大
【渋渋】慶応大>早稲田>東京大>明治大>一橋大
【渋幕】慶応大>早稲田>東京大>千葉大>筑波大
【浅野】早稲田>慶応大>東京大>東工大=一橋大
【日比】早稲田=慶応大>東京大>東工大=一橋大

④東京大が進学先4番目(4校)
【桐朋】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>東工大
【暁星】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>理科大=上智大
【公文】早稲田>慶応大>明治大>東京大=筑波大=中央大=理科大
【千葉】千葉大>早稲田>慶応大>東京大=上智大

⑤東大が現役進学先5位(3校)
【本郷】早稲田>慶応大>理科大>明治大>東京大=法政大
【横翠】早稲田>慶応大>横国大>東工大>東京大
【湘南】早稲田>横国大>慶応大>明治大>東京大=一橋大

⑥東大が現役進学先6位以下(9校)
【芝高】慶応大>早稲田>東工大>上智大>千葉大=横国大=農工大
【サレ】慶応大>早稲田>上智大>東工大>一橋大
【城北】早稲田>慶応大>理科大>東工大>明治大
【世田】早稲田>慶応大>理科大>上智大>東工大
【逗開】早稲田=慶応大>明治大>横国大>青学大=中央大=法政大
【市川】早稲田>慶応大>一橋大=千葉大=明治大
【東邦】早稲田>慶応大>理科大>千葉大>東工大=上智大
【栄東】早稲田>慶応大>明治大>埼玉大>中央大
【開智】理科大>明治大>早稲田>埼玉大>日本大

対象33校の進学先トップ5に入った大学
早稲田:33校/慶応大:32/東京大:24/東工大:19
一橋大:17校/理科大:9/明治大:8/上智大:7

週刊朝日から引用

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 33

  1. 【3530022】 投稿者: 本当に必要なのは  (ID:.N5NwLw8CFU) 投稿日時:2014年 09月 23日 09:55

    >日本も人工知能やコンピューターサイエンスがもっと強くなって、ザッカーバーグのような若い成功者が出てくると

    少し違うのではないかと思います。
    Facebookも決して傑出した技術ではなく、作ったのもザッカーバーグというよりはその友達がメイン。
    成功のために必要だったのはビジネス感覚だったということ。

    アップルの場合も技術者として優れていたのは、スティーブ・ウォズニアックで、スティーブ・ジョブズはビジネスマン。
    ビル・ゲイツにしてもそうです。

    iPodも日本には同じような技術があったのに、「こんなものは売れない」と商品化すらされませんでした。

    一般に売れる商品の場合、技術力はそこそこでよいのですが、重要なのはそこに将来の可能性を見出して信念を持って売りに出していく姿勢。
    日本は、そこがとにかく弱いのです。

    ザッカーバーグのような若い成功者が出てくるといいのは同意ですが、人工知能やコンピューターサイエンスはすでにある程度のレベルには達していますよ。
    あとは、売り方なのだと思います。

  2. 【3530027】 投稿者: 実態  (ID:TZfIGPEV2k2) 投稿日時:2014年 09月 23日 10:02

     経済や社会の情勢が不安定な中で、文系に比べて就職が安定した理系に進み、将来を見据えて何か資格を取得したい。そんな思いを抱いた受験生や親にとって、その資格のトップに君臨するのが「医師」なのだ。

     もっとも、ある教育関係者は、この医学部人気を批判的に見る。

    「かつては、『医者になりたいから医学部』という受験生がほとんどでした。しかし現在は『成績がいいから医学部』という受験生が増えています。さらに高校側も、進学実績を上げたいとの思惑で、成績優秀者に医学部受験を勧めるところも一部あるといいます」

     以前であれば東大の文Iを受けていたような受験生が、今では、どの大学でもいいので医学部を目指す。あるいは、成績優秀者がたまたま医学部受験をし、合格を果たす。こうしたケースは、決してまれではないという。東日本のある国公立大学の医学部教授が、こんな懸念の声を上げる。

    「有名私立高校でも、最近は東大より医学部の合格者数を宣伝に使います。そうすると一定数、成績がいいだけの高校生が入学してしまうんです。そうした学生は受験勉強しかしていませんから社会性に乏しい。せっかく入った医学部で勉強するうち、将来に悩んで退学する学生も存在します」

    ※週刊朝日  2014年4月25日号より抜粋

  3. 【3530169】 投稿者: 技術革新  (ID:kAlyNh9mSLA) 投稿日時:2014年 09月 23日 12:44

    本当に必要なのは さん

    日本が技術立国などと言われながら、ビジネスモデルを作り出す力に乏しく、惨敗を喫しているのは、おっしゃる通りですね。
    経済、経営の分野の人材育成が成功していませんね。サラリーマンは輩出するが、事業家が生まれない。

    ただ、話をサイエンスの世界に戻すと、ここ最近の世界的な脳科学と認知科学、人工知能の分野の融合の動きの中で、日本は取り残されつつあるのではないか、と危惧しています。

    この分野は将来の基盤的な産業インフラとなる分野で、最も優秀な人材を必要とする分野だから、最優秀の人材がもっとこっちに行くと良いのですが。

  4. 【3530216】 投稿者: 本当に必要なのは  (ID:.N5NwLw8CFU) 投稿日時:2014年 09月 23日 13:22

    技術革新さん

    ピンポイントで遅れを取っている分野があることは間違いないと思うのですが、戦える分野も数多くあるので、それを基盤にすることが出来れば、全面的に遅れを取ることはないと考えています。

    ただし、大学での研究に対して、国の予算が足りなすぎるように思っています。
    基礎研究は儲けを出しにくいので、それを民間企業の研究機関に任せるのは無理があります。
    どう考えても大学での研究に費用を投下すべきです。

    そうしないと、医学部への頭脳流出も止めることはできないでしょう。
    医学も重要な学問ではありますが、冷静に見るとマイナスを埋めることが目的の学問です。
    プラスを生みだす可能性のある学問こそが、未来を切り開く可能性があります。

    少し極端な言い方をすれば、少子化対策と研究費用創出、この2点こそが日本の未来を左右すると思います。

  5. 【3531913】 投稿者: ですばれぃ  (ID:Spky5xDEK/w) 投稿日時:2014年 09月 25日 10:01

    技術が優れていても、事業化できなければ、イノベーションは起きない。圧縮した音楽データをインターネットで配信する技術は当然、日本にもあったし、先行もしていたが、圧縮した音楽データをインターネットで販売するビジネスでは、アップルが圧勝した。結局、音楽鑑賞のスタイルを一変させた企業はソニーではなく、アップルになってしまった。同じようなことは情報技術の分野だけでなく、メディカルの領域でも起きる。遺伝子解析サービスというビジネスも覇権を握るのはどこなのかが気になるところだが、技術の優位性が決定的な要因にはならないだろう。

  6. 【3533957】 投稿者: ポンタ  (ID:8E7P7GpX8V.) 投稿日時:2014年 09月 27日 13:43

    専門バカみたいな人材は結構いると思うよ。でも、トータルな形でビジョンを示すことができる人材が不足しているから、イノベーションを起こせない国になってしまったわけさ。

  7. 【3534351】 投稿者: ↑  (ID:3WqWacQ4QCY) 投稿日時:2014年 09月 27日 22:40

    こんな人がまさにイノベーションの妨げになっているんだろう。

  8. 【3534596】 投稿者: スーパーグローバル大学  (ID:KFE9V/G1LDM) 投稿日時:2014年 09月 28日 11:04

    スーパーグローバル大学に一橋が落ちましたね。
    国は理系重視で、経済、経営系軽視なのか。
    文系は早慶はじめ私大があるからいいだろ、ということなのか。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す