最終更新:

252
Comment

【3479438】大妻か共立か山脇

投稿者: 悩んでます   (ID:WO2h0BE2JRE) 投稿日時:2014年 08月 06日 09:33

四谷大塚に通う6年女子です。中堅の進学女子校狙いですが、併願に山脇を考え、大妻狙いできましたが、大妻が少し偏差値が下がり、山脇と同じになりました。

正直、この3校なら、どこでも納得です。いまひとつ、違いがよめません。

山脇が上がっているのか、大妻が下がってきたのか、考えるところですが、皆さんだったら、大妻狙いで共立併願と、山脇狙いで共立併願、どちらがよりよいと思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 25 / 32

  1. 【3498001】 投稿者: グローバル  (ID:QHfHuLiXeok) 投稿日時:2014年 08月 24日 17:38

    3校とも「海外研修制度」はあります。

    任意ですから、参加するしないは自由のようですね。

  2. 【3498320】 投稿者: ジーニアス  (ID:VnnL40vhZfs) 投稿日時:2014年 08月 24日 23:27

    お嬢さんに自ら選ばせるのが、後悔しない方法ですね。自分で選んだというプロセスが大切なのです。

  3. 【3498990】 投稿者: 晩夏  (ID:WLv6.xQNMJk) 投稿日時:2014年 08月 25日 17:58

    親子共々、その学校を気に入れば更にいいですよね。

  4. 【3499342】 投稿者: だから削除削除  (ID:fu0zZtr2vio) 投稿日時:2014年 08月 26日 00:44

    知名度だけで、絶対に学校は選んではいけない。
    絶対に。

  5. 【3499419】 投稿者: 知名度よりも大切なもの  (ID:/QvHEimOG76) 投稿日時:2014年 08月 26日 06:55

    私自身も親の勧め…というか誘導で世間ではお嬢様校と言われている学校に入学したのですが、卒業を待つ毎日…という多感な時期を過ごす事になってしまい悲しい思いをしました。
    … 因みにスレタイ校ではありません…
    お嬢様の気持ちを大切にして下さい。

  6. 【3500354】 投稿者: 通りすがり  (ID:cr0IzeA2OjY) 投稿日時:2014年 08月 26日 22:06

    やはり、本人のきぼうを優先させるのがよいですよ。

  7. 【3500383】 投稿者: 2019年度  (ID:HVC/qoxE0dw) 投稿日時:2014年 08月 26日 22:30

    他スレより引用しましたが、こういう見方もあるようです。
    そうなると、進路指導に熱心な学校は有利でしょうね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    これからの新センター試験・日本型SATの導入で
    一定の学力の目安をつけての
    AOと公募で大半の定員を埋める流れになると思われるので
    高1、高2であらかたの学力勝負がついてしまって
    高3は小論文と面接対策。

    塾というより、中高一貫校に入れて
    中学から継続した対策を受けて行くほうが有利になると思う。

    高校受験組は不利なスケジュール。

    これからは高校というか学校が主役で進路指導という形になるのでは?
    それに提携する塾という団体契約になると思う。

  8. 【3500635】 投稿者: やはり  (ID:kzT2YSDubRY) 投稿日時:2014年 08月 27日 08:08

    進路指導に熱心な中高一貫の進学校は良いですね。
    参考になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す