最終更新:

387
Comment

【3481879】攻玉社 vs 巣鴨

投稿者: 関西   (ID:D6qQyYg6GMI) 投稿日時:2014年 08月 08日 18:44

両方受かったらどっちに行きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 49

  1. 【3894165】 投稿者: 鴨父さん話  (ID:dPkQhm0vGiY) 投稿日時:2015年 11月 06日 20:43

    学校説明会の校長の話と一緒
    なんかイメージが一致する
    自分に都合のいいものばかり宣伝すりゃ
    アカデミズムも崩壊だな


    四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

    ◆東大、一橋、東工大の現役合格率
    項目名 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
    攻玉社 13.6% ← 11.3% ← 9.5% ← 9.8% ← 8.3%
    巣鴨高 5.7% ← 7.5% ← 8.5% ← 11.8% ← 14.5%

    ◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
    項目名 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
    攻玉社 94.0% ← 110.9% ← 113.4% ← 114.9% ← 121.3%
    巣鴨高 43.7% ← 56.8% ← 55.4% ← 69.1% ← 79.6%

  2. 【3894174】 投稿者: 鴨父  (ID:tvEwlS494sU) 投稿日時:2015年 11月 06日 20:53

    ちょうど書き込みをした後だったのでコメントしておくと巣鴨の場合、2016年に東大合格者数が30名になってもおかしくないし、2015年は防衛医大に合格した生徒が理三で残念だったならば来年理三が複数名でてもおかしくない。
    仮に巣鴨が東大・国公立医学部で50名合格して、攻玉社が今年並み東大・国公立医学部が25名ならWスコアとなる可能性も十分あると思うのだが。

    「巣鴨の場合は、近年の東大合格者数のボトム2010年の16名(理三1名)→2011年30名(理三5名)→2012年41名(理三1名)
    来年は理三合格者が複数名出て東大に30名位出てもおかしくない。個人的には東大よりも国公立医学部が増加すると思うが。

    2015年は防衛医大の合格者数が11名(内現役9名)と直近3年では最も多く、理三にチャレンジした生徒が多かったのではないだろうか。
    2011年の防衛医大合格者数14(現役10)→理三5名
    2012年の防衛医大合格者数15(現役14)→東大41名」

  3. 【3894228】 投稿者: あのさあ  (ID:91Mdpbf04j.) 投稿日時:2015年 11月 06日 21:47

    偏差値も受験生の人気も学校としての格も塾の評価も進学実績のトレンドも、今や雲の上の学校に対して、妄想の数字を振り回して絡むのはみっともないから、止めた方がいいよ。少しはプライドというものを持ったら?

  4. 【3894284】 投稿者: 鴨父  (ID:MxIrHc3kZ/U) 投稿日時:2015年 11月 06日 22:47

    2015合格者数

    東大+国公立医学部
    巣鴨41
    攻玉社25

    東大
    巣鴨 21(理三1)
    攻玉社21

    2015合格者数
    国公立医学部
    巣鴨 21
    攻玉社04

    防衛医大
    巣鴨11
    攻玉社06

    私立大学医学部
    巣鴨101
    攻玉社31


    巣鴨
    医学部延合格者数134
    国公立医学部21
    防衛医大11
    私立大学医学部101
    海外の国立大学医学部1

    攻玉社
    医学部延合格者数41
    国公立医学部4
    防衛医大6
    私立大学医学部31

  5. 【3894296】 投稿者: あのさあ  (ID:91Mdpbf04j.) 投稿日時:2015年 11月 06日 22:58

    現役ベースで比べると、上の数字ってどう変わるか教えて。データ、手元にあるんでしょ。

  6. 【3894309】 投稿者: 両校比較  (ID:77VdyZiWQ72) 投稿日時:2015年 11月 06日 23:13

    <攻玉社>
    2015年合格実績(現役):東大18、京大2、東工大11、一橋3、早稲田延90、慶應同61

    <巣鴨>
    PMの強みを最大限活用して合格
    北里大学・聖マリアンナ医科大学・藤田保健衛生大学・獨協医科大学・杏林大学・日本大学・岩手医科大学・帝京大学 ○○ ○○(巣鴨高校)

    現役の頃、どこの大学にも受かりませんでした。自分なりに精一杯努力をしたつもりでしたが、全く歯が立ちませんでした。
    私はPMに入学して以降、基礎を理解することに努めました。「基礎をなくして成績は上がらない。」と先生方が何度もおっしゃってくださったからです。毎週末に行われるRT(レギュラーテスト)を勉強のペースメーカーとし、それに向けて日々の勉強を進めていく、このサイクルのおかげで私の成績は上がったのだと思います。
    (中略)
    一番まずいのは、わからない部分をそのまま放置しておくことです。私も現役時代はそうでした。医学部受験では、自分の苦手分野を克服していくことが必要不可欠です。普段の授業時でも直前期でも、不安な部分があればマンツーマン授業をとりましょう。せっかくPMに入るのであれば、PMの強みを最大限に活用しましょう。
    この一年間、PMで多くのことを学びました。医師になるには何が必要か、医学部入試ではどのようなことが試されているかなど、勉強以外にも様々なことを学びました。
    (中略)
    PMで学んだことを忘れず、立派な医師になれるよう頑張ります。1年間ありがとうございました。

  7. 【3894451】 投稿者: 盲信  (ID:UgoMKxOxNI6) 投稿日時:2015年 11月 07日 06:39

    鴨父という方は、巣鴨の現浪混同リストに騙されて、巣鴨を盲信しているのかもね。
    本当に実力のある学校であれば、現役合格率も高くて当然だし、当然人気も出て偏差値が高くなるものだよ。

    四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

    ◆東大、一橋、東工大の現役合格率
    項目名 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
    海城高 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0% ← 11.8%
    攻玉社 13.6% ← 11.3% ← 9.5% ← 9.8% ← 8.3%
    芝高校 9.7% ← 9.2% ← 9.9% ← 10.5% ← 3.3%
    世田谷 7.0% ← 9.3% ← 11.9% ← 11.7% ← 6.4%
    本郷高 6.9% ← 6.8% ← 6.4% ← 2.6% ← 2.9%
    巣鴨高 5.7% ← 7.5% ← 8.5% ← 11.8% ← 14.5%
    城北高 4.6% ← 7.0% ← 7.2% ← 6.2% ← 8.9%

    ◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
    項目名 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
    世田谷 131.0% ← 174.7% ← 166.7% ← 153.7% ← 133.0%
    本郷高 111.9% ← 125.5% ← 70.8% ← 55.2% ← 47.4%
    海城高 95.7% ← 87.70% ← 73.10% ← 77.20% ← 78.00%
    攻玉社 94.0% ← 110.9% ← 113.4% ← 114.9% ← 121.3%
    芝高校 84.60% ← 107.80% ← 96.70% ← 86.00% ← 73.60%
    城北高 53.7% ← 94.4% ← 70.5% ← 68.9% ← 82.7%
    巣鴨高 43.7% ← 56.8% ← 55.4% ← 69.1% ← 79.6%

    ■都内 男子・共学 東大国医合格率 現役(2015)

    順位|校名  |区分1|区分2|都県|卒数|東大|国医|理Ⅲ|合計|率
    01|筑駒   |国立|男子|東京 |157|081|09|05|092|58.6%
    02|開成   |私立|男子|東京 |398|120|38|10|150|37.6%
    03|駒東   |私立|男子|東京 |229|060|12|02|070|30.6%
    04|海城   |私立|男子|東京 |276|043|26|01|068|24.6%
    05|麻布   |私立|男子|東京 |299|050|09|01|058|19.4%
    06|渋渋   |私立|共学|東京 |206|026|08|00|034|16.5%
    07|武蔵   |私立|男子|東京 |166|020|08|01|027|16.3%
    08|早稲田  |私立|男子|東京 |307|026|10|00|036|11.7%
    09|学附   |国立|共学|東京 |350|022|12|00|034|09.7%
    10|攻玉社  |私立|男子|東京 |235|018|04|00|022|09.4%

    11|日比谷  |公立|男子|東京 |315|019|05|00|024|07.6%
    12|筑附   |国立|共学|東京 |246|009|08|00|017|06.9%
    13|芝    |私立|男子|東京 |279|013|06|00|019|06.8%
    14|小石川  |公立|共学|東京 |157|009|01|00|010|06.4%
    15|西    |公立|共学|東京 |327|015|05|00|020|06.1%
    16|巣鴨   |私立|男子|東京 |247|008|07|01|014|05.7%
    17|暁星   |私立|男子|東京 |174|006|04|01|009|05.2%
    18|穎明館  |私立|共学|東京 |185|005|04|00|009|04.9%
    19|都立国立 |公立|共学|東京 |326|013|02|00|015|04.6%
    20|都立武蔵 |公立|共学|東京 |197|003|06|00|009|04.6%


    2/2(AM)

    56 攻玉社
    55
    54 本郷 桐朋(2↑)
    53
    52
    51
    50
    49
    48 世田谷(1↓)
    47 城北(1↓) 都市大
    46 巣鴨(1↓)
    45

  8. 【3894538】 投稿者: 鴨父  (ID:MxIrHc3kZ/U) 投稿日時:2015年 11月 07日 09:01

    1.難関大学比較(東大および医学部)
    まとめ2015年

    東大+国公立医学部
    巣鴨41
    攻玉社25

    東大合格者数
    巣鴨 21(理三1)
    攻玉社21

    巣鴨
    医学部延合格者数134
    国公立医学部21
    防衛医大11
    私立大学医学部101
    海外の国立大学医学部1

    攻玉社
    医学部延合格者数41
    国公立医学部4
    防衛医大6
    私立大学医学部31

    国公立医学部
    巣鴨 21
    攻玉社04

    防衛医大
    巣鴨11
    攻玉社06

    私立大学医学部
    巣鴨101
    攻玉社31

    2.難関大学合格実績比較(東大・京大・一橋・東工大・国公立医学部)
    各年および過去の実績累計比較

    巣鴨・攻玉社 合格者数比較比較

    校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|

    2009
    巣鴨|282|22|02|08|07|32|071|25.1%|理Ⅲ1
    玉社|238|06|01|01|14|05|027|11.3%|

    2010
    巣鴨|261|16|02|03|04|27|052|19.9%|理Ⅲ1
    玉社|242|18|00|06|12|04|040|16.5%|理Ⅲ1

    2011
    巣鴨|255|30|02|03|18|25|078|30.5%|理Ⅲ5
    玉社|230|14|01|04|08|05|032|13.9%|

    2012
    巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1
    玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|

    2013
    巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
    玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|

    2014
    巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
    玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1

    2015
    巣鴨|247|21|01|03|06|20|051|20.6%|理Ⅲ1
    玉社|235|21|03|05|11|04|044|18.7%|

    過去7年累計
    巣鴨 436/1790=24.4%
    攻玉社 263/1649=15.9%

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す