最終更新:

489
Comment

【3621537】共学と男子校、どちらがオススメ?

投稿者: panchan   (ID:wdzOA3t1bts) 投稿日時:2014年 12月 29日 14:21

息子(5年)は男の子とも女の子とも仲良くできるタイプなので共学がいいかなとずっと思ってきました。
そして息子も共学を望んでいます。

東京都内の共学、なんといっても息子のレベルで探そうとすると、あまりピンとくるところがなかなかみつかりません。
というより、何校か気にっている学校をみつけていたのですが、こちらにきて、ボロボロに言われているのをみて正直ひいてしまいました。

男子校の良いところを知れば、親子とも男子校も志望校にいれられるかなと思ったのですが、男子校で良かったというエピソード。もしくはやっぱり共学だ良かったという内容でも結構です。色々教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 62

  1. 【3623269】 投稿者: 真実  (ID:8VDcpHVnADM) 投稿日時:2014年 12月 31日 19:12

    「共学が良い」と声高に訴えたいのは渋渋しかないのは明白ですよ。
    他校は別学と競合しない。

    いっそ、渋渋と○○という設定にした方がわかりやすくなりますよ。
    まあ、渋渋はほぼ勝てないと思いますが。

  2. 【3623292】 投稿者: そうね  (ID:h0kY8I0P1ng) 投稿日時:2014年 12月 31日 19:59

    >「共学が良い」と声高に訴えたいのは渋渋しかないのは明白ですよ。
      
    皆も分かってる(笑)。
    でも、エデュはタダだし最大限に宣伝しかけてるよね。
     
    『共学vs別学』スレも沈んでは、しばらくしてまた登場。
    内容はいつも変わらずだけど。

  3. 【3623327】 投稿者: 鴨父  (ID:HdIL5OvkSms) 投稿日時:2014年 12月 31日 21:02

    検証してみないと分かりません。
    逆の結果(男子のみの現役合格率は相応で女子の現役合格率に劣後する)になるのでは無いかと予想しています。


    ①将来の勤務環境を考えて、東大にチャレンジするより、一生働くための医師資格取得を優先する傾向が女性に強いのではないでしょうか。
    そして②女子の現役志向が強い事
    ①②が医学部現役合格率にプラスに作用しているのではないかと想定しています。


    男子のみで抽出してみて、他の男子校と比較する必要があります。現役が女子主体の実績だと男子の現役合格率は低く、浪人後の実績も相応の結果であるという事に留まると思います。
    医学部受験を頑張っている学校だと思いますが大学受験上男子校と比較して共学の男子にどれだけメリットがあるかは?
    人生において男女のコミュニケーションを円滑にするという観点からは先行する意味でメリットは有りますが、男子校の生徒でも一回彼女を作れば直ぐに追いつくと思います(その一回が高い壁かもしれませんけど)。

    (参考)
    防衛医を含んだ合格率順(参考値)の最新版。

    *聖光防衛医追加版

    防衛医は国公立医との重複合格があり得るため、国公+防衛医の数字はあくまで参考値。
    栄光、大宮、暁星、浦和、(都)国立の防衛医合格数は不明なため、表には含まず。

    校名|卒数|国公医|国公医率|防医|国公+防医計・率
    01|開成  |398|60|15.1% |19|79_19.8%|
    02|筑駒  |162|27|16.7% |02|29_17.9%|
    03|海城  |269|36|13.4% |02|38_14.1%|
    04|聖光  |239|25|10.5% |06|31_13.0%|
    05|駒東  |231|21|_9.1% |05|26_11.3%|
    06|巣鴨  |241|17|_7.1% |08|25_10.4%|
    07|渋渋  |201|10|_5.0% |07|17__8.5%|
    08|麻布  |295|21|_7.1% |02|23__7.8%|
    09|渋幕  |353|24|_6.8% |03|27__7.6%|
    10|千葉   |326|19|_5.8% |04|23__7.1%|
    11|学附  |332|18|_5.4% |05|23__6.9%|
    12|浅野  |268|16|_6.0% |02|18__6.7%|
    13|筑附  |240|14|_5.8% |02|16__6.7%|
    14|武蔵  |168|10|_6.0% |01|11__6.5%|
    15|攻玉社 |238|08|_3.4% |06|14__5.9%
    16|桐蔭中教|173|06|_3.5% |04|10__5.8%|
    17|西*   |334|16|_4.8% |02|18__5.4%|
    18|桐朋  |315|15|_4.8% |02|17__5.4%|
    19|早稲田 |299|12|_4.0% |03|15__5.0%|
    20|日比谷* |321|11|_3.4% |04|15__4.7%|
    21|穎明館 |177|08|_4.5% |00|08__4.5%|
    22|公文国際|157|05|_3.2% |02|07__4.5%|
    23|市川  |426|15|_3.5% |02|17__4.0%|
    24|小石川 |156|05|_3.2% |01|06__3.8%|
    25|東邦大 |355|13|_3.7% |00|13__3.7%|
    26|県船橋* |327|10|_3.1% |01|11__3.4%|
    27|城北  |358|11|_3.1% |01|12__3.4%|
    28|翠嵐*  |275|08|_2.9% |01|09__3.3%|
    29|開智  |462|13|_2.8% |00|13__2.8%|
    30|栄東  |308|07|_2.3% |01|08__2.6%|
    31|芝   |294|07|_2.4% |00|07__2.4%|

  4. 【3623348】 投稿者: ここは  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2014年 12月 31日 21:54

    統計的な進学実績にきゅうきゅうとするスレじゃないんだから、鴨父さんはお呼びでない。

  5. 【3623354】 投稿者: どうして  (ID:6DT3oDfsAEY) 投稿日時:2014年 12月 31日 22:07

    どうして渋渋がいいと思ったのかが知りたいです。
    附属じゃない共学という以外に特徴があるのですか。
    開成や麻布が確実でも渋渋を選んだということですよね。

  6. 【3623357】 投稿者: ?  (ID:OaAdDLczORc) 投稿日時:2014年 12月 31日 22:12

    東京の共学No.1は筑附じゃないの?

  7. 【3623359】 投稿者: だって  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2014年 12月 31日 22:13

    他に進学校で共学ってないんだもん。神奈川寄りの東京だと選択肢がない。子供が受験まで聞いたことがなかった位だけど、男子校は絶対嫌なので他がない。本当は国立の試験日ずらして欲しいけど。

  8. 【3623362】 投稿者: 別学のいいとこは  (ID:5yWztfueg6w) 投稿日時:2014年 12月 31日 22:18

    あれだけ勉強を詰め込んでも嬉々として塾に通うことかな。塾が共学ならそれで全く問題ないと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す