最終更新:

240
Comment

【3717033】現役 首都圏 東大国医合格率 上位20校

投稿者: ランキング   (ID:fKYsrenJUE.) 投稿日時:2015年 04月 19日 01:08

首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の東大国医合格率上位20校(現役)を調べました。

順位|校名|卒数|東大|国医|理Ⅲ|合計|率|前年順位|
01|筑駒  |157|081|10|05|086|54.8%|01→|
02|桜蔭  |232|063|37|08|092|39.7%|02→|
03|開成  |398|119|38|10|147|36.9%|03→|
04|聖光  |226|062|13|01|074|32.7%|05↑|
05|駒東  |229|060|12|02|070|30.6%|06↑|
06|栄光  |177|031|14|00|045|25.4%|04↓|
07|海城  |276|043|26|01|068|24.6%|08↑|
08|麻布  |299|050|09|01|058|19.4%|07↓|
09|渋渋  |206|026|08|00|034|16.5%|18↑|
10|武蔵  |166|020|08|01|027|16.3%|16↑|

11|浅野  |268|031|13|01|043|16.0%|09↓|
12|渋幕  |343|036|20|02|054|15.7%|10↓|
13|JG  |240|026|08|00|034|14.2%|11↓|
14|早稲田 |307|026|09|00|035|11.4%|17↑|
15|豊島岡 |343|020|18|01|037|10.8%|14↓|
16|学附  |350|022|11|00|033|09.4%|13↓|
17|攻玉社 |235|018|04|00|022|09.4%|21↑|
18|雙葉  |182|009|05|00|014|07.7%|15↓|
19|日比谷 |315|019|05|00|024|07.6%|20↑|
20|筑附  |246|009|08|00|017|06.9%|12↓|

卒数・合格者数は、サンデー毎日、週刊朝日、各校HPより
国医には公立医含む。防医除く。
合計は、東大+国医-理Ⅲで計算。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 31

  1. 【3859167】 投稿者: 医師余り  (ID:4XsNv2m4v4c) 投稿日時:2015年 09月 25日 23:47

    医師が余るから医学部定員を減らすという話があるけど、
    そんなことしなくても、診療報酬点数を下げればよいだけのこと。

    医療行政は医師会に影響され過ぎ。

  2. 【3859510】 投稿者: 代弁  (ID:0ojNEryi2po) 投稿日時:2015年 09月 26日 11:32

    医師会は開業医の声しか代表していないんだよね。

    政治力はなくても、大学とか病院の声を反映しなければ、地域医療も財政も崩壊してしまう。

  3. 【3859731】 投稿者: ペイ  (ID:nN2k5cRtF5o) 投稿日時:2015年 09月 26日 16:02

    「私大に行っても医者になればペイできる」なんていう発想が生まれない、普通の職業になれば良いのにね。
    弁護士みたいにね。

  4. 【3860055】 投稿者: 偏在  (ID:0ojNEryi2po) 投稿日時:2015年 09月 26日 23:31

    医師が不足しているのは産婦人科、小児科や過疎地域。
    だから医師会は「医師不足」とは言わず「医師の偏在」と言っている。
    都市部の皮膚科や眼科は十分あるからね。

  5. 【3860668】 投稿者: 地方  (ID:LyK.lOEDXdw) 投稿日時:2015年 09月 27日 18:58

    夜勤や救急を嫌がる若い医師が多く、医局のグリップもきかないので、
    地方の公立病院は人材確保に苦労しているそうです。

  6. 【3861116】 投稿者: 最近では  (ID:TK4dfSe7Mds) 投稿日時:2015年 09月 28日 08:56

    医師就職仲介業が栄えているらしいです。
    医師の確保は病院経営上欠かせないですから。

    肝心の病院が赤字で周辺産業が潤うという歪みが出てきています。

  7. 【3864886】 投稿者: 公的サービス  (ID:XdGqNJlBp5o) 投稿日時:2015年 10月 03日 07:12

    診察料と薬価は多額の保険料と税金が投入されている公的なサービスということを忘れてはいけないね。
    コンビニ受診はもってのほかだけど、医師の偏在と情報の非対称性を利用したビジネスの横行も規制できないものか。

  8. 【3865284】 投稿者: 私立医だと  (ID:fT3oR.zKnUY) 投稿日時:2015年 10月 03日 17:21

    医師になったからといって「ペイ」するかは疑問。

    というか、医大の授業料は親が負担するけど、医師として稼いだ給料(開業医なら診察料)を享受するのは医師の妻なり子なんだから、結局「ペイ」することはあり得ないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す