最終更新:

642
Comment

【3763174】真の学校力比較 東京中堅イレブン 《2016中学受験 完全版》

投稿者: 陶芸家   (ID:LDQnMLqj.as) 投稿日時:2015年 06月 10日 13:23

  09偏差値 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 卒数 合格率
海城  59.0  |_43|_3|14|_7|25|_92|276|33.3%
武蔵  59.3  |_20|_4|_9|_4|_7|_44|166|26.5%
渋渋  60.0  |_26|_6|10|_2|_8|_52|206|25.2%
攻玉社 52.9  |_18|_2|_3|11|_4|_38|235|16.2%
芝学園 55.9  |_13|_4|_6|_8|_6|_37|279|13.3%
世田谷 51.1  |__4|_2|_6|_6|_4|_22|200|11.0%
城北  53.3  |__6|_5|_7|10|_4|_32|350|_9.1%
桐朋  56.9  |__6|_2|_6|10|_5|_29|320|_9.1%
巣鴨  54.6  |__8|_1|_2|_4|_6|_21|247|_8.5%
本郷  55.4  |__7|_2|_6|_8|_2|_25|303|_8.3%
暁星  54.7  |__6|_1|_3|_0|_3|_13|174|_7.5%


※09偏差値は、四谷大塚2009年進学者平均偏差値
※合格実績は、2015年東京一工国医の現役合格者数

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 26 / 81

  1. 【3864727】 投稿者: 改革  (ID:/Guvd4F1fGo) 投稿日時:2015年 10月 02日 22:35

    桐朋は改革の成果が出てきたようですね。

    手をつけるのが遅かったとも思えますが、手をこまねいているよりはましです。

  2. 【3864798】 投稿者: 谷保  (ID:fFyHKDqLxQo) 投稿日時:2015年 10月 03日 00:31

    桐朋の改革って、2日入試を設定したこと?
    それ、改革って言うかな。

    サピの見かけの偏差値を52まで上げてくれた優秀層は、恐らく1日の第一志望校へ進学するでしょうし、2日の偏差値より1日の偏差値をどう上げてゆくかを真剣に考えるべきだと思います。

    教育内容の改革に着手しないと、来年以降少なくとも6年間は大学合格実積は下がり続けます。
    桐朋の自由がカッコ良かったのは、あくまで出口の実積の良さが大前提にあったからです。

    好き好んで下降傾向の学校を選ぶ優秀層は決して多くありませんよ。

  3. 【3864888】 投稿者: 意外  (ID:ZMfRwd.8U7A) 投稿日時:2015年 10月 03日 07:18

    桐朋2日サピ偏差値52は、2日世田谷、城北より高い。本当の改革はまだブランド健在のうちに成果を示さないと。残り時間は少ない。

  4. 【3865090】 投稿者: 狙い  (ID:XdGqNJlBp5o) 投稿日時:2015年 10月 03日 13:14

    入試の変更が改革と言えるかどうかは、受け止める人によって様々だろうが、以前のように多くの優秀層が受験するようになれば、学校側の狙いは達成できたと言える。

  5. 【3865173】 投稿者: 果実  (ID:fT3oR.zKnUY) 投稿日時:2015年 10月 03日 15:14

    現に各塾の偏差値が上がっているのだから、入試実施前にして、既に改革の成果は出始めているのでしょう。

    かつて2/1入試を実施せず併願校に徹していた本郷が2/1の本命組を集める方向に改革したのとは対照的ですが、今後の桐朋の出願状況に注目です。

  6. 【3865385】 投稿者: S偏差値(2/2)  (ID:tz2092WIJC6) 投稿日時:2015年 10月 03日 19:14

    大学合格実績と大体あってますかね?

    60 渋渋
    59
    58
    57
    56 攻玉社
    55
    54 本郷
    53
    52 桐朋
    51
    50
    49 世田谷
    48 城北
    47 巣鴨

  7. 【3865394】 投稿者: そうねえ  (ID:erHkR0YJROM) 投稿日時:2015年 10月 03日 19:23

    >大学合格実績と大体あってますかね?

    下記をみると本郷がやや過大評価のようにも見えるけど、大体大学合格実績とリンクしているようだね。
    多浪分とか私大分を入れると純粋な学校の実績と乖離しちゃうので、より正確な現役東大実績での話だけどね。
    それにしても巣鴨の偏差値はいかがなものかな。
    これって、6年前から5位下がっているみたいだけど、大丈夫なのかなあ。


    60 渋渋
    59
    58
    57
    56 攻玉社
    55
    54 本郷
    53
    52 桐朋
    51
    50
    49 世田谷
    48 城北
    47 巣鴨

  8. 【3865552】 投稿者: ↑  (ID:tz2092WIJC6) 投稿日時:2015年 10月 03日 22:16

    >6年前から5位下がっているみたいだけど、

    正確には、「3年前から5下がっている」ですね。

    6年前のS偏差値は分かりません。探してみますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す