最終更新:

325
Comment

【3795778】女子の進路

投稿者: 難しい悩み   (ID:U7NQFe/i1XE) 投稿日時:2015年 07月 16日 06:35

インターエデュにおいてもなかなか良い比較スレが少ない小学生女子の進路問題、偏差値だけではなかなか決められないところも強く感じております。
 うちは転勤族で都内には3年前に越してきました。あと5、6年は首都圏と思いますがその後はどこの都市に転勤になるかわかりません。中学受験まで数年の娘がおり、進路もそろそろ固めないといけない時期と考えております。
桜蔭、筑波大附属、渋渋(渋谷幕張)などを検討しております。また知人から最終的に大学受験をするしないに関わらず慶應中等部も女子にとっては良い教育になるから検討しても良いのではないか、ともアドバイスいただきました。

私立女子中学、国立共学、私立共学、私立附属中学に通われている先輩ご父兄、もしくはもう決めている方、最終的に決めたポイントはどのようなところだったのでしょうか。ひっそりと情報提供お願いします。
(きちんとした情報を得られるのはやはり、こちらの掲示板しかないと思い、スレッドを立たせていただきました。荒れるとスレッドごとなくなってしまうこともあるようですが、管理者にすべておまかせ致します。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 41

  1. 【3797050】 投稿者: SGH  (ID:SQFaDkqULIg) 投稿日時:2015年 07月 17日 19:26

    筑附は国立の中でも、かなりスーパーグローバルハイスクール:SGHに力を入れているみたいですね。かなり幹事校であり中心的な存在のようです。
    http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/wp/category/sgh/

    SGHの申し子のような渋谷系も両校(渋幕、渋渋)選ばれており、このあたりの学校側の意識の高さは語学センスに長けた女子にとっては魅力ではないかと思います。おそらく大学合格実績に直結する成果となるのは5, 6年後かと思いますが、参考にされてはどうでしょうか。

  2. 【3797052】 投稿者: 日本語変ですね。  (ID:SQFaDkqULIg) 投稿日時:2015年 07月 17日 19:29

    誤)かなり幹事校であり中心的な存在のようです。
    正)幹事校であり、かなり中心的な存在のようです。

    失礼しました。

  3. 【3797948】 投稿者: SGH  (ID:HeF.SE0Oca2) 投稿日時:2015年 07月 18日 19:03

    今の子供達が社会に出て国際的に活躍する頃には女性の地位がどうこうなどという話ではなく、日本を国際社会の中で正しい位置に落ち着かせる、そういった役割を担うのでしょうね。

    慶応も世界的には認知度が高い大学ですし、建学の精神から考えるともっとSGHなどに入っていって良いように思います。

  4. 【3797962】 投稿者: え?  (ID:RxlF2dKbvrA) 投稿日時:2015年 07月 18日 19:25

    〉慶応も世界的には認知度が高い大学ですし、建学の精神から考えるともっとSGHなどに入っていって良いように思います。

    スーパー・グローバル・ハイスクールなのだから、大学ではなく高校の話ですよね?

  5. 【3798138】 投稿者: つまり  (ID:06rH4n/O2YE) 投稿日時:2015年 07月 18日 23:46

    早稲田はしっかり入っているね!

    ということから慶應の付属高校も入ってもおかしくない!ということですかね。

    私はこういう文科省の指針に敏感に情報をキャッチアップして反応する学校が真の意味で良質な進学校と思います。
    桜蔭、豊島岡、JGなどの女子校は「別に実績に関係ないし、大変そう!」という消極的理由で我関せず、なんですかねーーー?
    本当に残念です。

    時間的、経済的負担を家庭にあずけ、塾通いの生徒の努力に完全にあぐらをかいている気がしませんか?

    そうでないと否定するなら、生徒の能力を最大限に活かすよう教員はSGH応募の書類作成、少なくともアソシエイトへの登路を積極的にするべきだったよ。

  6. 【3798146】 投稿者: 落選  (ID:996x6USUc1w) 投稿日時:2015年 07月 18日 23:54

    慶応SFCはSGHに応募したのですが、落選した、という経過です。

  7. 【3798218】 投稿者: SFCは  (ID:2G5FmsGxFyE) 投稿日時:2015年 07月 19日 01:35

    落選ってどこから聞かれたのでしょうか。

    SGHの支援内容を検討したところ、海外の高校・大学との提携プログラムや成果発表等が中心。
    それらの交換留学プログラム等はこれまでの開拓で既に充実していてこれ以上増やすことには意味がない。
    もっと次元を超えた取り組みを進めたいため今回は応募していないと聞いています。

  8. 【3798360】 投稿者: 私立なら独自性を  (ID:WSJk6KfqN0U) 投稿日時:2015年 07月 19日 09:17

    お上の方針に敏感に反応する中高が良い学校、ですか。驚愕の御意見です。

    右往左往するだけ、でしょう。
    文部科学行政のダッチロールでどれだけ迷惑をこうむっているか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す