最終更新:

527
Comment

【3809311】東大合格 TOP30(男子&共学)

投稿者: 首都圏版   (ID:zu2ImLhaEN.) 投稿日時:2015年 08月 01日 17:34

東京大学の入試の合格者を数多く輩出している首都圏(1都3県)の上位30校(男子&共学)を比較します。30校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。中期的な傾向を検証しながら、じっくり比べましょう。合格者数のほか、学校の規模から見た合格者数の割合を比較します。

東大合格実績(5年平均)

01=筑 駒(161) 101.0人 62.7%
02=開 成(399) 177.4人 44.4%
03=栄 光(179) 59.4人 33.2%
04=駒 東(233) 69.8人 30.0%
05=聖 光(229) 66.4人 29.0%
06=麻 布(300) 84.2人 28.0%
07=学 附(347) 58.2人 16.8%
08=武 蔵(167) 25.2人 15.1%
09=渋 幕(352) 49.6人 14.1%
10=海 城(335) 43.4人 12.9%

11=筑 附(239) 30.2人 12.6%
12=浅 野(268) 32.4人 12.1%
13=巣 鴨(249) 28.6人 11.5%
14=日比谷(317) 32.4人 10.2%
15=浦 和(370) 35.2人 09.5%
16=渋 渋(204) 18.0人 08.8%
17=都立西(331) 28.0人 08.5%
18=暁 星(173) 13.4人 07.7%
19=攻玉社(234) 18.0人 07.7%
20=千 葉(322) 23.8人 07.4%

21=桐 朋(322) 23.0人 07.1%
22=早稲田(305) 20.8人 06.8% 
23=桐蔭中(170) 10.8人 06.3%
24=国 立(323) 18.8人 05.8%
25=横翠嵐(283) 15.0人 05.3%
26=湘 南(345) 16.2人 04.7%
27=城 北(356) 16.0人 04.5%
28=芝学園(281) 12.2人 04.3%
29=サレジ(177) 07.6人 04.3%
30=開 智(245) 10.4人 04.2%

高校名(1学年の生徒数)東大合格者数 学校の規模から見た合格者数の割合

参考情報(31位以下)
31=世田谷(208) 08.4人 04.0%
32=公 文(162) 06.2人 03.9%
33=大 宮(375) 13.4人 03.6%
34=栄 東(345) 11.6人 03.4%
35=小石川(157) 05.2人 03.3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 49 / 66

  1. 【3949071】 投稿者: とりあえず  (ID:onKweY0zPbw) 投稿日時:2016年 01月 05日 20:18

    卓越研究員は実現しそうですね。
    総長がご執心の卓越大学院は全然具体化していないのが気がかりです。

  2. 【3949277】 投稿者: 吹奏楽  (ID:zEv6JTiUx6E) 投稿日時:2016年 01月 05日 23:20

    そもそも5年間一貫教育の大学院なんてものに本当に需要があるのかを慎重に見極めないといけないだろう。供給者の論理で大学院を開設してしまった後に人が全然集まらないなんて状況が続けば、無意味すぎる。

  3. 【3950189】 投稿者: ガラパゴス  (ID:j8Ybf5OgRTA) 投稿日時:2016年 01月 06日 22:07

    東大は明確に「知のプロフェッショナル」を養成すると言っているのですから、将来、学者になる決心をした若者が集まることを想定しているのだと思います。

    学者という職業が魅力的に映らないというのは、学者の人たちにしてみれば、自己否定されているみたいで我慢できないのでしょう。

  4. 【3950313】 投稿者: Next  (ID:U9kcwwaSsuU) 投稿日時:2016年 01月 06日 23:37

    学者になる人が減ってしまえば、当然、日本全体の知的なレベルが低下してしまう。
    これはそのまま国力の低下につながる。相当な危機感を持った方がいい。

  5. 【3951452】 投稿者: 結局  (ID:ZbFLqt7whH6) 投稿日時:2016年 01月 08日 00:41

    魅力的な職業ではないのが問題なんだよ。多くの報酬が得られるとか、人々の敬意が集まるとか、わかりやすいメリットが必要だな。

  6. 【3953118】 投稿者: プロフェッショナル  (ID:j.BadpPhEpA) 投稿日時:2016年 01月 09日 18:14

    博士号があって、有名な大学の教授になれば、かなり人々の敬意が集まると思うよ。書いた本が売れて、講演料が1回50万円、100万円なんてことになれば、かなり儲かる職業だと思う。

  7. 【3953461】 投稿者: バルタン  (ID:NVofmC6TsPo) 投稿日時:2016年 01月 09日 22:32

    タレント教授になるには、それなりの才能が求められますよ。誰でもなれるわけではありません。

  8. 【3953600】 投稿者: 魑魅魍魎  (ID:YAlVJQXOuU.) 投稿日時:2016年 01月 10日 00:37

    大学教授で売れっ子になれば、参院選の出馬を打診されたり、都知事選に担がれたり、いろいろお座敷から声がかかる。それも悪くはなかろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す