最終更新:

527
Comment

【3809311】東大合格 TOP30(男子&共学)

投稿者: 首都圏版   (ID:zu2ImLhaEN.) 投稿日時:2015年 08月 01日 17:34

東京大学の入試の合格者を数多く輩出している首都圏(1都3県)の上位30校(男子&共学)を比較します。30校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。中期的な傾向を検証しながら、じっくり比べましょう。合格者数のほか、学校の規模から見た合格者数の割合を比較します。

東大合格実績(5年平均)

01=筑 駒(161) 101.0人 62.7%
02=開 成(399) 177.4人 44.4%
03=栄 光(179) 59.4人 33.2%
04=駒 東(233) 69.8人 30.0%
05=聖 光(229) 66.4人 29.0%
06=麻 布(300) 84.2人 28.0%
07=学 附(347) 58.2人 16.8%
08=武 蔵(167) 25.2人 15.1%
09=渋 幕(352) 49.6人 14.1%
10=海 城(335) 43.4人 12.9%

11=筑 附(239) 30.2人 12.6%
12=浅 野(268) 32.4人 12.1%
13=巣 鴨(249) 28.6人 11.5%
14=日比谷(317) 32.4人 10.2%
15=浦 和(370) 35.2人 09.5%
16=渋 渋(204) 18.0人 08.8%
17=都立西(331) 28.0人 08.5%
18=暁 星(173) 13.4人 07.7%
19=攻玉社(234) 18.0人 07.7%
20=千 葉(322) 23.8人 07.4%

21=桐 朋(322) 23.0人 07.1%
22=早稲田(305) 20.8人 06.8% 
23=桐蔭中(170) 10.8人 06.3%
24=国 立(323) 18.8人 05.8%
25=横翠嵐(283) 15.0人 05.3%
26=湘 南(345) 16.2人 04.7%
27=城 北(356) 16.0人 04.5%
28=芝学園(281) 12.2人 04.3%
29=サレジ(177) 07.6人 04.3%
30=開 智(245) 10.4人 04.2%

高校名(1学年の生徒数)東大合格者数 学校の規模から見た合格者数の割合

参考情報(31位以下)
31=世田谷(208) 08.4人 04.0%
32=公 文(162) 06.2人 03.9%
33=大 宮(375) 13.4人 03.6%
34=栄 東(345) 11.6人 03.4%
35=小石川(157) 05.2人 03.3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 60 / 66

  1. 【4027950】 投稿者: 翡翠仮面  (ID:oFOF39GDQaA) 投稿日時:2016年 03月 08日 00:25

    為政者が変わることで政策がぶれるというのは困ったものですね。
    民主党政権のときの八ッ場ダムみたいなものです。

  2. 【4028548】 投稿者: 確か  (ID:v41z5FcNzp2) 投稿日時:2016年 03月 08日 14:13

    あの市長は東大文2で、総務庁に入った人だった。準エリートという感じかな。武雄市では神童だったのだろう。でも、知事選は落選したからイマイチな感じが拭えない。

  3. 【4030522】 投稿者: エコノミスト  (ID:pWZZ7mDUlEA) 投稿日時:2016年 03月 09日 23:30

    文Ⅱも難関ですよ。立派です。

  4. 【4030592】 投稿者: 地方自治  (ID:5tSx5XA/qPw) 投稿日時:2016年 03月 10日 00:34

    官僚機構の歯車よりも、小さな自治体であっても、直接選挙を選ばれる首長の方がやりがいがあるよね。トップダウンで改革も断行できる。

  5. 【4033050】 投稿者: 東大  (ID:7Grl0V4MsYw) 投稿日時:2016年 03月 11日 22:52

    法学部から霞ヶ関デビューが王道ですが、経済学部から国家公務員になる道もありますよ。民間企業で働くのに抵抗があるなら役人でしょう。

  6. 【4033523】 投稿者: 校風  (ID:Mh7Td65xCTk) 投稿日時:2016年 03月 12日 09:59

    東京大学の合格者が10人以上いる首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)
    の高校のうち、現役率が8割以上なのは

    桜蔭、聖光学院、早稲田、浅野、県立横浜翠嵐、攻玉社、芝、本郷、城北

    女子生徒がいる桜蔭や翠嵐はともかく、特に男子校は浪人しても上位を目指す学校が多い中、

    聖光学院、早稲田、浅野、攻玉社、芝、本郷、城北は現役で入れるところでいいや。
    別に東大だけが大学じゃないし、好きな勉強ができれば構わない。

    という妥協してしまう気概がない生徒が多い校風なのか?
    ハングリー精神に欠ける生徒が多いのか?

    それと対称的なのは東京学芸大附属、県立浦和、県立湘南、都立国立、桐朋。
    現役率が50%を割っている。

    何が何でも東大という生徒が多く、初志を貫徹する意思が強くてプライドの高い
    生徒が多い校風なのか?

  7. 【4033578】 投稿者: 何それ  (ID:ndzxBuhQB2o) 投稿日時:2016年 03月 12日 10:36

    何の宣伝?
    筑駒、灘、開成だって、浪人より現役の方が多いじゃん。
    勝手に8割で区切ってるだけ。
    てかさ、東大くらい現役で入れよ。

  8. 【4033661】 投稿者: たぶん  (ID:RyqJtTm7Xnc) 投稿日時:2016年 03月 12日 11:29

    >>何の宣伝?

    予備校業界の宣伝でしょう。
    もう1年、頑張って「もっと上を目指せよ!」という。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す