最終更新:

171
Comment

【3993638】渋幕VS筑駒

投稿者: ば   (ID:5A3K7ikIXTw) 投稿日時:2016年 02月 10日 20:32

海外最強の渋幕、国内最強の筑駒、将来性があるのはどっち?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【4069740】 投稿者: ひどい  (ID:.LAT31a3iFI) 投稿日時:2016年 04月 11日 05:16

    筑駒と桜蔭のスレはクレーマーにやられて
    散々ですね。
    書き方からして完全に同一人物ですが。
    この手の人は相手にしないのが一番ですよ。

  2. 【4069759】 投稿者: ひ弱  (ID:AUvf53hQQWs) 投稿日時:2016年 04月 11日 06:25

    この程度でひどい、っておかしいでしょ?
    筑駒は最強なんだから、これくらいで被害者ヅラしてはイカンね。しっかりせい!

  3. 【4069780】 投稿者: ひどいのは  (ID:mPJcGSa04/I) 投稿日時:2016年 04月 11日 07:08

    低レベルの書き込みを執拗に続ける人間と、そしてその尻馬に乗って騒ぐ無責任なAUvf53hQQWsのような人間。

  4. 【4069784】 投稿者: ひどい、ひどい  (ID:sLPEn6UHjzU) 投稿日時:2016年 04月 11日 07:11

    どっちがレベル低いのか、よく分からないけど…好きにしたら?

  5. 【4069794】 投稿者: ワンハンドレッドクラブ  (ID:J23TtrOFfyw) 投稿日時:2016年 04月 11日 07:26

    全盛期の桐蔭を知る世代だか、渋幕と桐蔭は明らかに戦略が異なる。
    大学受験ありきの根本思想と6年間の全人教育の差だろうね。
    渋幕はあまり東大に特化した進学実績にならない方が魅力を維持できると思うが、今年までの過年度実績をみると、東大ワンハンドレッドクラブに入るかも知れないね。

    大学受験制度改革の詳細は、まだわからないが、アクティブラーニング、英語教育、海外経験による異文化理解などのキーワードを渋幕はきちんと押さえてるようには見えるな。

  6. 【4069829】 投稿者: 男女平等にするなら  (ID:6BOs3qBk19.) 投稿日時:2016年 04月 11日 08:01

    共学、男女別の教育研究をするためには 男子、女子、共学校が必要。
    男女平等にするなら、筑波大付属女子中高(筑女)を作るのがいい。
    また 教育効果を研究するなら、
    今後10年間は 入試上位層3割、中間層4割、下位層3割から入学させるとか
    次の10年は下位層から入学させるとか、
    経営(東大合格者数)を気にしなくてよい国立だからこそ
    そういうことは あってもいいのではないですかね。
    入口偏差値と出口偏差値の相関の研究とかは 上位層だけ入学させても
    できないでしょ。

  7. 【4069839】 投稿者: 1000人  (ID:gnOHzqK5iyc) 投稿日時:2016年 04月 11日 08:12

    桐蔭は学年生徒数1000人、合格者は早慶400、500人だったからね。運動会はスタジアム貸し切り、100m走って終わり。東大100人いったけど、異常さに保護者が気づいてから凋落も早かった。

    渋幕はもちろん悪しき例としてチェック済みだろうし、ゴール設定が東大ではない。本当に国際的なリーダーを何人も輩出するような学校を目指してるんだろう。

    そうでないとあの煩雑な国際化プログラム遂行のための労力の意味が分からない。

  8. 【4069844】 投稿者: 確かに  (ID:J23TtrOFfyw) 投稿日時:2016年 04月 11日 08:16

    受験産業への依存度によってもバイアスはかかりそうだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す