最終更新:

124
Comment

【538403】海城or暁星

投稿者: 悩んでます   (ID:w3X4WlRnOxY) 投稿日時:2007年 01月 16日 08:48

聖光と海城のスレッドがありましたが
3日海城と暁星ではいかがでしょうか?
1日は麻布受験です。

この2校、3日の偏差値はかなり開いていますし
学校の雰囲気、規模などだいぶ異なりますが
どちらも息子は好印象ですし、私も好きです。
通学時間も変わりません。
過去問も好みのタイプです。
うちは過去の評判は気になりませんし、カトリックに抵抗もありません。
模試では80%でていますが、悩んでいます。
W出願で1日の本人の調子をみて(結果はでていないので)、
としたらいいのかと思いますが…。


塾ではどちらの学校でも合ってますよと言われてしまいました。
終了組の方、どうなさいましたか?
また同じ様に考えておられる方のご意見を参考にさせていただけると有りがたいので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【543226】 投稿者: つまらない  (ID:rVvPsoYDi02) 投稿日時:2007年 01月 22日 13:32

    語法 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 海城は何十年も前は東大合格者は殆どいなかった学校かも知れない。
    >
    >
    >
    > 「殆どいなかったかも知れない」ではなく「殆どいなかった」のです。

    だから何?
    何十年も前って、90年前? 50年前?
    受験生どころか、私だって生まれていません。
    いつも、いつも同じことばっかり。ほんとつまらない。
    大体、昔のことをとやかく言うなら、中学受験なんて成り立ちません。

  2. 【543828】 投稿者: あなたまだやってんの?  (ID:CuFmUFZFYqY) 投稿日時:2007年 01月 23日 03:17

    それは違う さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 不思議 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > いつもこの手の話題になると、何十年も前の進学実績を探してきてコピペする人がいて、それに対抗して他の時代の進学実績をコピペして・・・・ということになるのですが、知りたいのは、現在の学校の様子や、学生の生活、勉強についてであって、大昔の実績はどうでもいいのですが・・・。
    > >
    > >
    >
    >
    > そう思うのは、海城関係者だけだと思います。
    > 突き詰めてゆくと、海城関係者にとっては、昔のことを出されると困るからでしょう。
    > でも、他の一般の人の率直な要望としては、その学校の昔の姿がどうだったかを知りたいと思うでしょう。やはり受験するからには、その学校の昔の姿を知っておきたいという要望は当然のことと思います。
    > もちろん、私も知りたいです。
    >
    >



    あなた芝OBでしょ?
    >


  3. 【543872】 投稿者: まったく  (ID:O4du/0k5rro) 投稿日時:2007年 01月 23日 08:01

    芝も昔から低い学校だったのにねえ(笑

  4. 【545256】 投稿者: 西武線住民  (ID:HdKS/5mi/Ys) 投稿日時:2007年 01月 24日 16:59

    いえいえ、芝は海城が底辺学校だったころでもそんなに入りやすい学校ではなかったですよ,
    私はまったくの部外者ですが,西武線沿線の住民としてあそこらへんにはたいした学校は全然
    ありませんでした。都立(しかも下位校)の滑り止めのような学校でした。巣鴨などは行く学校
    がないような人たちの行く学校でした。中学受験というと麻布,武蔵,慶応,教駒などでしたでしょうか,暁星は1ランク違うご家庭の方々がいかれる学校で一般庶民の方々はご遠慮申し上げた
    学校でした。でも今はまったく違いあの海城がここまで大躍進するなど想像もつきませんでした。

  5. 【545290】 投稿者: 都立の全盛時代  (ID:DJZwSTvb8CQ) 投稿日時:2007年 01月 24日 17:55

    都立の全盛時代は、どこの私立も下位で入りやすかったですよ。知り合いで都立高校第一志望で、滑り止めが慶應塾高で、都立高落ちて慶應高校に行った人いますよ。

  6. 【545300】 投稿者: M  (ID:TqLxTCz5K8c) 投稿日時:2007年 01月 24日 17:59

    30年くらい前の話ですが、海城は底辺校ではありませんでした。確かに都立中堅高の滑り止めという位置でしたが、それでも現役で早稲田の政経に行った学生(中学の時の同級生)が何人もいました。その頃の底辺は、錦城とか帝京とかですね。私立は商業科も多く、怖い学校が多かったです。暁星は当時もお坊ちゃん学校で、大学では仏語既習クラスに何名か来てました。でも英語まで仏語訛になってましたね。芝はその当時でも昔は名門だったんだよとか言われてましたが、居住地から離れていたので、実態は知りません。学校も栄枯盛衰があるので、面白いです。

  7. 【545708】 投稿者: 親戚が芝卒  (ID:AccOl5AgSKU) 投稿日時:2007年 01月 25日 01:11

    高齢の親戚が芝卒ですが、高卒ですし、昔から学力的には
    かなり低い学校でしたよ。その人だけ親族間では肩身が
    狭いようでした。
    近年では中下位進学校と呼ばれるまでにはなりましたが
    東大や国立医学部にはほとんど受かっていませんし。
    まあ、芝が「名門」といわれるのはネット場のある人物
    による妄言ですね(笑

  8. 【545814】 投稿者: きりがない  (ID:QfW2yiHQJQw) 投稿日時:2007年 01月 25日 08:43

    高齢の親戚の話を持ち出したらきりがありません。
    「昔は早稲田や慶応はお金があれば誰でも入れた。頭の悪いやつは私学に行き、そうじゃなければ国立大に行く」
    と話す高齢の父の話をしても仕方ないですからね。
    こういうこと書き込む人って、その人自身が高齢なんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す