最終更新:

299
Comment

【6530429】【中高一貫共学御三家】

投稿者: インター   (ID:GqwmrjPm0.Y) 投稿日時:2021年 10月 26日 15:05

難関10国大+早慶上理 現役進学率

共学御三家
渋谷教育渋谷__61.7% ★
小石川中等__49.7%
桜修館中等__36.4%

共学10傑
筑波大学附属_35.2%
学芸大学附属_29.5%
三鷹中等___28.0%
帝京大学_____25.8%★
広尾学園____22.8%★
立川国際____22.1%
南多摩中等___16.5%
穎明館_______14.4%★
東京農大第一__11.1%★
都市大等々力__10.4%★

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 22 / 38

  1. 【6534806】 投稿者: それ、  (ID:kCXu5I8WluQ) 投稿日時:2021年 10月 30日 06:15

    自分が正義とは思っていませんが、あなたも校風も悪。w

    Y60の学校スレで、「この偏差値で東京一工国医に入れたら奇跡よ」とぶちまけてみたら?

  2. 【6535035】 投稿者: いや、  (ID:XBfoKQrvnS2) 投稿日時:2021年 10月 30日 10:38

    2/1の偏差値がY60でも複数回入試であれば、現実的にY60より上の偏差値の子が第一志望残念で入学しています。そういう子達が大学入試でのリベンジ目指して頑張った結果東京一工国医に合格している可能性に留意した方が良いと思います。

    ともあれ、自分も相手もやっていることは同じで良い/悪いと思う学校が違うだけだ、という客観的視点が持てるといいですね。

  3. 【6535148】 投稿者: いや、  (ID:XBfoKQrvnS2) 投稿日時:2021年 10月 30日 12:46

    こう書かれて「どこの60?」と思った印象が強かったので、その後の書き込みで「Y」が足されても印象に残らなかったようです。
    申し訳ありません。


    それ、(ID:kfupeWzsgTo)
    投稿日時:
    2021年 10月 28日 12:52
    この書き込みはいや、さん (ID: XBfoKQrvnS2) への返信です
    明らかにサゲでしょ。
    中入生ほとんど全入の実状が確認できているなら、
    > 8割上がれると言ってもその8割に入れる保証はありませんから。

    こういう発言にはならんよ。

    学附もサゲてる。
    2015の偏差値は知らないが、例えば学世田の昨年偏差値は60。
    (以下略)

  4. 【6535179】 投稿者: 同意  (ID:4MNH4FustHk) 投稿日時:2021年 10月 30日 13:21

    ほんと、校風は鄙劣ですね。

    しかし、皆さんの校風センサーが感度抜群なので、鄙劣な投稿者がすぐに校風と分かる。
    どれだけ偽っても、例え他人を装っても、すぐに見抜かれる。
    エデュ民をなめてはいけない。

    校風が、共学2校を全力でサゲているのは、小石川が共学御三家と認められない腹いせにサゲているものと思われる。

  5. 【6535228】 投稿者: それ、  (ID:43su4/xTJpI) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:14

    そうやって、自分のミスの責任をこちらに転嫁する。
    謝罪時に一番やってはいけない事をあなたは平気でやる。
    余計に不愉快になる事も分からなんのか。

    リアル社会でも、相当なトラブルメーカーなのだろう。

  6. 【6535259】 投稿者: いや、  (ID:XBfoKQrvnS2) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:52

    ミスの原因を明らかにした上で謝罪しました。
    私はリアル社会ではそうしていますし、同僚達もそうです。
    あなたの生きているリアル社会と私の生きているリアル社会は接点がなさそうですね。言葉が通じない、理屈が通じないと感じるのもそのせいでしょう。

  7. 【6535262】 投稿者: いや、  (ID:XBfoKQrvnS2) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:57

    感情的なコミュニティ・・「とにかく謝れ!言い訳するな!」
    理性的なコミュニティ・・「ミスの原因を明らかにして再発防止に繋げよう」
    こういう違いですね。

  8. 【6535273】 投稿者: それ、  (ID:ILzEhyU9VaM) 投稿日時:2021年 10月 30日 15:05

    【これだけは避けて! 謝罪における絶対NG集】
    (リクナビnextネクストジャーナルより)

    ・事情説明から入ってしまう謝罪は逆効果
    「謝罪をする際に原因や理由を述べるのは良いのですが、先に原因・理由を説明してしまうと言い訳に聞こえてしまいます。釈明をするのは責任を受容する謝罪をしてから。この順番を間違えると、『言い訳ばかりで反省していない』と、誠意が伝わらない謝罪となってしまいます」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す