最終更新:

17
Comment

【6652866】横浜女学院と清泉

投稿者: まち   (ID:nQcNre6hshw) 投稿日時:2022年 02月 04日 09:46

第一志望残念で、合格頂けたこの2校で迷っています。子供は横浜女学院を気にいっていますが、主人は清泉だと、、。

横浜女学院は高大連携で、東京女子大に25名の枠ができるそう。また、昔のイメージとは違うとのことで、迷っています。この2校、一般入試の対策はどうなんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6660426】 投稿者: 横浜市在住  (ID:oUwedd9rWHk) 投稿日時:2022年 02月 08日 06:48

    他の方が「清泉の方が学校の環境がいい」、「授業の内容がいい」、「学力が高い伝統校でいい」とおっしゃっているのは、よく理解できるのですが、そうは言っても、清泉も「結局、学校の勉強だけでは難関大学には入れない」、「大学受験予備校に通う必要がある」、「清泉から難関大学に合格している人たちは、自分で頑張った人たち。学校の指導のせいではない」という話なので、学校環境・通学だけでなく通塾も考慮しないと、どうにもならないと思います。


    (いくら環境のいい私立校に通っても、大学受験の指導が良くない学校の場合、通塾と両立できないようだと、大学進学がパッとしない結果になると思います。清泉の先生方が、旧帝国大・医学部・海外大の受験指導が得意なんて、まったく聞かないので、結局、予備校頼みになると思うのですが)


    (余談ですが、埼玉県川越市にある「秀明学園」は、医学部の受験指導が得意で「塾なしで医学部に合格できる」と昔から有名なのですが、教員採用試験に東大の入試問題が出るそうなので、「基本的には、秀明学園の教員で東大入試問題が解けない人は採用されていない」と言われています。こういう学校なら、「塾なしで医学部合格できる」と思うのですが、たいていの学校は、教員採用試験で東大入試問題を解かせたりしないし、大学受験指導は予備校頼みにが多いです)


    我が家に関しては、大船・藤沢エリアだと「家から遠い、郊外の学校に通う」ことになり、「放課後は、自宅に帰ることもできないまま、学校から塾に直行」となり、「朝7時に家を出る」→「学校に登校」→「学校から下校」→「そのまま塾に直行」→「夜9時30分帰宅」と、朝7時〜夜9時30分まで外で過ごすことになり、「自宅から遠い、大船・藤沢エリアに朝から夜まで缶詰状態」になるので、清泉は外しました。


    清泉だから、横浜女学院だから、という理由ではなく、「学校の指導だけで、難関大学の受験ができるのか!?」をまず確認して、通塾が必要だったら「できるだけ家から近い学校」、「通塾しやすい学校」のほうがいいと思います。


    「放課後は、学校から予備校に直行」だとしても、自宅から近い場所で「放課後は、予備校に缶詰」になっているならともかく、「自宅から遠い場所にある私立校に通学」「放課後は学校から予備校に直行で、自宅から遠い予備校に夜まで缶詰」だと、地味に辛いものがあります。


    最終的には、通われるのはお嬢さま御本人な訳ですし、お嬢さまのご意思を尊重したほうがいいと思います。

  2. 【6660819】 投稿者: 通塾  (ID:wltrcUWawYQ) 投稿日時:2022年 02月 08日 10:49

    推薦でも一般でも、通塾はいずれ必要になりますよね。
    大船藤沢は予備校が少ないです。藤沢も駿台撤退。
    学校の帰り道が横浜経由ならどちらの学校でも問題ないのでは。
    逆に大船より下り方面が自宅だと通塾大変そうです。
    ただ今は東進衛生予備校とか、河合塾マナビスみたいな映像授業もあるので、塾にこだわりがなければ何とかなるかも?
    もう進学先を決められたと思うので、その学校で大いに楽しんでください!

  3. 【6961320】 投稿者: 全教科塾の補助が必要か否か  (ID:utY4qkdbgzI) 投稿日時:2022年 10月 08日 12:48

    教師に教える力のある学校が良いでしょう。
    全教科塾に頼らないと無理な高校もあります。授業は飛ばしているため、合間のところに穴ができてしまうのです。

    横浜市内の高校で、感じたことです。
    受験レベルの授業をしてくれない高校に行ってしまうと、大変なのです。

  4. 【6962645】 投稿者: 今年  (ID:xuVAnmyxa6E) 投稿日時:2022年 10月 09日 11:28

    清泉は東大3人出ました

  5. 【6963467】 投稿者: 元横浜市民  (ID:LhTn4yfHhJY) 投稿日時:2022年 10月 09日 21:59

    女子商業は、今の中大横浜の前身ですよ。女子商業→山手女子→中大横浜。
    女子商業は高校野球の神奈川予選の開会式のプラカード係で有名でしたね。

    横浜女学院も元々は商業系でしたが、昭和が終わる前には横浜学院になって、そこから横浜女学院と改称したのだと思います。

  6. 【7113952】 投稿者: カリキュラム  (ID:fE11Z1bIV9E) 投稿日時:2023年 02月 13日 21:02

    カリキュラム見た方がいいですよ。
    生徒さんの話を聞いた方が良いですよ。
    嫌でも勉強してない無知って、わかるから。

  7. 【7114512】 投稿者: やったー  (ID:aG/MKOmRdMo) 投稿日時:2023年 02月 14日 10:32

    小学校からの人は優秀で頭が下がります

  8. 【7114541】 投稿者: 鎌倉  (ID:b/HuvFPcucs) 投稿日時:2023年 02月 14日 10:54

    小学校からの方ですね
    この偏差値では中学から入学の方に東大は…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す