最終更新:

132
Comment

【7125979】宝仙学園理数インターと大宮開成

投稿者: やっぱり中堅校   (ID:7k4q.hWdmLg) 投稿日時:2023年 02月 23日 11:58

今の偏差値と塾のクラス的には、大宮開成は適正校、宝仙は安全校の判定。志望校はもっとずっと上です。
宝仙の教育は面白そうですし校風もユニークに感じています。地理的条件も悪くありません。
一方、大宮開成の方が偏差値が高く、進学実績も総合的には上。地理的条件はやや悪い。駅から学校まで遠そう。

中高で頑張って医学部進学なんてことも可能性として考えると宝仙かもですが、学力の伸びがそれほどでなくてもMARCHには、というなら大宮開成かとも。

本命がチャレンジ校、併願前受けが大宮開成、東京校が宝仙理数インターで、チャレンジ校がダメだった場合、どちらの併願校がお薦めですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【7147918】 投稿者: それにしても  (ID:tZy9rn.k4Mw) 投稿日時:2023年 03月 14日 01:34

    宝仙と大宮開成は偏差値で10くらいの差があるんでしょ?
    いくら前受けで蹴る受験生が多いといっても偏差値10の差が埋まるほどではないでしょう?

  2. 【7147926】 投稿者: ニッチな層を見て何になるのか  (ID:ek9PElIK2Vk) 投稿日時:2023年 03月 14日 01:59

    0.5%、0.1%程度で勝った負けたっておかしな話ですね。
    東京一工目指す子は極小数の中堅レベルの学校なのに。
    そういう学校こそボリュームゾーンのMARCHの進学数などで比較するのが妥当だと思いますが。
    でもこれを言うと大宮開成の関係者認定してまた発狂するんですよね。

  3. 【7147927】 投稿者: 入口時点  (ID:ek9PElIK2Vk) 投稿日時:2023年 03月 14日 02:02

    6年前は宝泉が41〜48、大宮開成が43〜54です。

  4. 【7148031】 投稿者: さらに言うと  (ID:hovzUhwDYA.) 投稿日時:2023年 03月 14日 08:16

    埼玉校は実際は上位層の入学数が少ないからね。
    最近は大宮開成も偏差値が上がってきてそれに伴いボリュームゾーンも上がっては来てると思うけど、今年の卒業生の入学時は下の層の方が格段に多かったんじゃないかなぁ。

  5. 【7148062】 投稿者: ん?  (ID:Ksk7OKx.BBU) 投稿日時:2023年 03月 14日 08:38

    そりゃ東京一工も可能性がある学校なのかも大事だけど、MARCHも比べりゃいいじゃないですか?
    なんで?ダメなの?

  6. 【7163581】 投稿者: 中堅校バンザイ  (ID:.SvN9BByMPI) 投稿日時:2023年 03月 30日 09:23

    宝仙と大宮開成で偏差値10くらいは差があるのに、進学実績がさほど変わらないってどういうこと?

  7. 【7163589】 投稿者: 考えられる理由はふたつ  (ID:LHutJs8Zdik) 投稿日時:2023年 03月 30日 09:33

    ひとつは一月校と二月校の偏差値の出かた。
    合格者をもとにした偏差値だから、埼玉校の場合、合格した中から上位層はごっそり二月校に抜ける。
    実際に入学するときの平均偏差値は大きく下がる。
    一月校と二月校同じ偏差値の学校なら二月校の方が高偏差値だと思って良い。
    もうひとつは進学指導が違うということが考えられるけど、こちらはどう違うのかは知らん。

  8. 【7167977】 投稿者: 偏差値  (ID:6QVWyNVQtPk) 投稿日時:2023年 04月 03日 20:19

    一月校と二月校の偏差値って、入学偏差値で考えるとだいたいいくつくらい差があると思えばいいんでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す