最終更新:

349
Comment

【7441234】2025年に向けて、難関大合格実績と予測 埼玉の精鋭!五人囃子。狭山ヶ丘、西武文理、大宮開成、本庄東、昌平

投稿者: サイタマフライアウェイ   (ID:ms4.K60wl8g) 投稿日時:2024年 04月 02日 16:09

毎年盛り上がる埼玉私立進学校の大学合格実績。
さて今年の実績はどうだったのか、来年はどうなるのか。
浦和明の星、栄東、開智、県内トップ私立進学校に次ぐ五人囃子校、今年の東京一工+国立大医学部医学科、私立大学医学部、早慶上位学部、さて難関大合格にどんな特色が出るのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 44

  1. 【7449138】 投稿者: 早慶  (ID:4NlbC1mbK3A) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:38

    早慶レベル私医は早慶の合格数に、理科大レベル私医は理科大の合格数に加算すればいいのかもね。


    早慶レベルの学力の生徒で、
    医者になりたくてお金があれば医学部に、
    お金がなかったり、医者に興味がなければ別の学部。


    そういう話みたいだから。


    東京一工レベルの学力で医学部に行きたければ、
    国立か早慶超の私立医学部に行く。

  2. 【7449140】 投稿者: やっぱり  (ID:yxpSUZMWQKM) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:39

    医学部実績って東京一工同様に差が出るね
    国公立のも見たい!
    よろしくお願いします

  3. 【7449146】 投稿者: MARCH  (ID:3wtjT/VJYAY) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:52

    さすがに、MARCHレベルの私立医学部って。
    ネットでは見かけるけど、言い過ぎだと思います。

  4. 【7449151】 投稿者: 確かに  (ID:Wx9EnLSpy0E) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:55

    東京一工国医で比較するようになった背景も
    似た学力でも志向で変わるから、という話。

    進振り回避の東工大がいたり、医学部に行きたい優秀層があるとか。

  5. 【7449152】 投稿者: そう思う  (ID:kXQGaTl.MS6) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:57

    大宮開成、狭山ヶ丘、本庄東の国立医学部合格者も併願校として合格したのは明治レベルしかないってことになるしね
    国医合格してそれはないわ

  6. 【7449153】 投稿者: この場合、  (ID:w1gvCADZWjo) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:59

    早慶超の私立医学部を「東大レベル」と括って良いのかな?

    地方国立医学部と同じレベルとみなす人と
    受験科目数の負担を考慮して違うと言う人がいそう。

  7. 【7449154】 投稿者: あと  (ID:w1gvCADZWjo) 投稿日時:2024年 04月 12日 19:01

    私立医学部の場合、どうしても「お金」の話になってしまうので、東京一工国医とは同じに語れないと考える人も多そう。

  8. 【7449157】 投稿者: その辺の比較はムズイ  (ID:kXQGaTl.MS6) 投稿日時:2024年 04月 12日 19:03

    とは言え駅弁底辺の国医より慶應医の方がレベル高いだろうしね。
    準難関国立や地方旧帝と、早慶上理、MARCHを比べるのと同じ難しさはあるな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す