最終更新:

93
Comment

【7460602】都立三鷹か世田谷学園か

投稿者: 多摩地区   (ID:2Jif1Yy45Mo) 投稿日時:2024年 04月 28日 12:29

サピックスに通っている6年生男子です。
本人が件名の2つの学校に興味を持っています。共学か男子校かはこだわりは特に無いです。
世田谷学園は入口に比べ出口が良いとの塾の話もあり説明会にも行きました。仏教禅による共生の思想が好感。この偏差値クラスの私立進学校の中では多摩地区から通いやすい学校です。
一方、都立三鷹中等も都立の中では校舎が綺麗で進学指導にも力を入れているようで出口も比較的良い。ただ倍率が高いのでおみくじみたいな面もあり私立併願は必要だと思っています。

塾偏差値もサピ、四谷大塚、首都圏模試などにより異なりますがほぼ同程度。サピとは別に作文対策もしています。

同じようなことを考えている方など皆様と、両校比較につき情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【7473985】 投稿者: スレ主です  (ID:QlLuhy2y8Mg) 投稿日時:2024年 05月 19日 19:54

    うちは小学校の先輩から聞いて、井の頭線池ノ上駅経由を考えています。それであれば乗り換え少ないですし、徒歩時間を入れても経堂などよりは通いやすい印象を持っています。

  2. 【7473988】 投稿者: 終了組  (ID:Eqq8oy4YDqk) 投稿日時:2024年 05月 19日 20:02

    スレ伸びてますね。

    >受験生の中で、内申は良くも悪くも無いという状況です。
    >作文はenaの合判でそこそこ点数が取れますし、

    ということであれば、リスクはあまりないと思います。

    >適性検査Ⅱはサピックスである程度カバーできる

    おっしゃる通りです。うちも適1以外は問題ありませんでした。
    良い結果が出ると良いですね。

    他の学校は、うちの子とタイプが違うようなのであまり情報がないですが、
    算数・理科好きなら、都市大付はどうでしょうか。
    一時のブームは落ち着いて狙い目なのではと思います。
    クラブもサッカーがそこそこ強かったのでは。

  3. 【7473991】 投稿者: スレ主です  (ID:DoPOWCAy2rs) 投稿日時:2024年 05月 19日 20:11

    都市大付属は友達のお兄ちゃんが通っていて話は聞きます。説明会には行ってみようと思っています。
    やはり理系人気みたいですね。
    うちはそれほど数学は得意ではなく、点数の変動が大きいので少し心配ではあります。

  4. 【7474007】 投稿者: 別の都立と世田谷受験しました  (ID:QL.VAavsD5A) 投稿日時:2024年 05月 19日 20:50

    懐かしい悩みだと思い、拝見しました。
    三鷹も世田谷もどちらも良い学校だと思います。
    我が家の場合は数年前に都立(三鷹ではない)と世田谷受験して、両方合格しましたが、都立に通う事にしました。
    やはり、入学金や毎年の授業料他の負担や海外研修の負担等を考えると都立に分があり。
    (無償化政策の今は差が縮まっていると思います)
    あとは共学の方が自然な感じかなと思いました。
    世田谷の授業や文化祭に何度か足を運びましたが、とても魅力的でした。英語、IT等の教育が充実していて理数特化コースがあるのが良い。あとは禅宗の学校らしく瞑想で自己の内面と向き合って考える教育も好感持てました。特待生になると(世田谷は枠が広く充実している)、こうした事が無料なのも良いですね。
    三鷹には知っている子ども達が何名か進学していますが、みんな良い子ども達ですね。勉強の出来が良かったり、サッカー大好きな子。三鷹は最近、進学実績良いですし、通学している子達も生き生きした感じなので、個人的な好感度高いです。
    いずれにしても、両者の併願はあり。
    入試対策は異なりますが、私立対策をしていれば、公立の適性検査は半年もあれば、対応可能。
    学校公開や文化祭で、雰囲気を感じとってみて頂ければ良いと思います。

  5. 【7474047】 投稿者: スレ主です  (ID:GjYaDK4zX4o) 投稿日時:2024年 05月 19日 22:00

    皆さんいろいろありがとうございます。
    不安はあるのですが、確かに少数派ですが都立と(適性検査型以外の)私立を併願している方はいますね。
    都立武蔵と吉祥女子、都立三鷹と桐朋や国学院久我山という方も知っています。
    本人の気持ちを優先し見守りたいと思っています。

  6. 【7474227】 投稿者: スレ主さんに質問  (ID:Wvi3i1M1a0I) 投稿日時:2024年 05月 20日 09:25

    スレ立て本文を見ると、世田谷の魅力は私立ならではの世田谷の個性にあると思われているとお見受けしました。

    都立三鷹の魅力は校舎と大学実績のみしか記載されていません。お子さんが大学実績に惹かれるとは思えないのですが、三鷹の記載以外の魅力は何でしょうか。

  7. 【7474268】 投稿者: 池ノ上経由通学  (ID:m74DLHUDa2o) 投稿日時:2024年 05月 20日 11:03

    小学校の先輩に詳しく聞かれたらいいと思いますが
    井の頭線池ノ上アクセスが全盛期に比べたら激減超少数派です。
    全盛期というのは世田谷が午後試験や特選の様な細切れ定員導入前の
    東大2桁合格者数卒業年の入学のころです。現在は東京一工現役浪人2桁です。  池ノ上駅アクセスは淡島までずっと長い下り今度急坂登り多聞小前で
    そこからまた下り坂でまた正門までひたすら上り坂で徒歩20分です。
    帰りは逆でずっと坂道で平坦な道は殆どありません。

  8. 【7474280】 投稿者: スレ主です  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 20日 11:31

    >全盛期というのは世田谷が午後試験や特選の様な細切れ定員導入前の東大2桁合格者数卒業年の入学のころです。


    東大2桁というのは2019、2020年で4年程度前のことですか?
    坂道は承知しています。狭くて曲がりくねって坂道でというのは世田谷ではよくあることかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す