最終更新:

47
Comment

【2998192】首都圏男子中高一貫校偏差値と入学者偏差値、東大合格率

投稿者: ひまじん   (ID:fj0IMCpdQRc) 投稿日時:2013年 06月 09日 08:58

中学入試における偏差値と、実際に入学した学生の偏差値の乖離を調べてみた。
使用したデータは四谷大塚のHPにあるデータより(2012年度)
複数回受験のある学校の偏差値は人数により加重平均をとった。

学校名------ 開成___栄光___麻布__聖光___駒東__海城___浅野___巣鴨
A80%偏差値-- 72____67____66____68.5__67____64.5__65____58.4
B50%偏差値-- 68____64____62____64.5__63____60.5__61____54.4
C偏差値68以上率 49____41____15____17____10____03____01____00__
D合格者偏差値平均 68.2___66.2__64.9__65.3___63.4__61.5__63.1__56.6
E入学者偏差値平均 67.4___66.0__64.1__64.1___63.1__60.5__61.4__53.9
F東大合格率%-- 45____34____28____27____27____14____11____09__
G集計率%---- 19____27____25____28____10____41____34____20__

学校名は東大合格率の順で並べた。
Cは入学者の内、偏差値68以上の割合
Fは2011-2013年の合格者平均/学生数
Gは四谷大塚HPでカウントされている合格者合計/学生数
筑駒は四谷大塚HPで正しく表示されていないため、集計できず
女子校、共学は偏差値の基準が異なるので計算の対象にせず

・ここで導かれることは東大合格率の順位は80%偏差値よりも、合格者の偏差値平均の方が相関が高いこと。

・その例外は巣鴨と浅野で、逆転現象。これは浅野の偏差値68以上入学者の割合が低いためと考えられる。

・多くの学校で合格者偏差値平均-入学者偏差値平均が1程度となっているが、栄光と駒東はその差が殆どない。栄光の場合、他校合格で辞退者がでる可能性のある開成が地理的にかなり離れていることと、筑駒を受験できない地域に住んでいる生徒の割合が高いことが、聖光との違いの原因と思われる(聖光の方が東京都に近い)。

・開成の合格者偏差値平均-入学者偏差値平均が1程度あるのは、筑駒合格者や首都圏外受験者による影響と思われる

・浅野の合格者偏差値平均-入学者偏差値平均が2程度と高いのは、栄光、聖光合格組の入学辞退者が多いためであろう。

・栄光の高偏差値入学者(68以上)の割合がかなり高いことはちょっと驚き。

・聖光は首都圏で筑駒、開成に次ぐ高偏差値校となっているが、入学者の偏差値は麻布と同じで、東大合格者率もほぼ同じ。つまり、四谷大塚の偏差値(SAPIXも同様)が高く出るのは、計算のアヤか?

・近年、四谷大塚のデータでは難関校の偏差値の信頼度が落ちている、という声も聞かれるが、駒東を除き1/5~1/3程度をカバーしているので、そこそこ使えるのでは。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3008147】 投稿者: 本当ですか?  (ID:t3Qy5FG3EVE) 投稿日時:2013年 06月 18日 00:43

    進学者偏差値と相関があるのは・・・・さんの、進振りがあるゆえに東大に敬遠、説は何か根拠があるのでしょうか?
    さっぱり理解できません。


    確かに、①浪人覚悟で無理してでも東大に挑む人が多い校風と、②浪人を避け、他の難関大を受験する校風との違いはあると思います。しかし、これは進振りとは特に関係ありません。また、女子校(浪人回避傾向)や、関西の学校(京大の評価が高い)を含めて比較すれば、学校による差が顕著にあらわれると思いますが、スレタイの学校で、この点について優位な差があるとは思えません。みなチャレンジャー校風なんじゃないでしょうか?


    また、今時の学生が志望学科が明確であれば大変結構なことですが、今の若者は昔以上に幼い(受験も親がかりが増えています)ので、昔と比べて志望学科が明確であるとも思えません。もちろん、医学部は別です。また、女子の場合は特に、手に職傾向が強いので、資格系学部(医、歯、薬、看護)の人気が高く、東大よりも確実に行ける薬学部みたいな傾向はあると思いますが、スレタイの学校は男子校です。


    さらに言えば、医学部、法学部、経済学部は進振りなしです。進振りがあるのは理Ⅰ・Ⅱ、文Ⅲだけ。これらの学部で、最終的に将来の就職までイメージして高校時代から専攻を固める、というのは、せいぜい理Ⅱの薬学部位な気がします。
    もちろん、昔から、何が何でも物理学科や数学科で研究したいので京大、という人はいましたが、昔も今も少数派でしょう(そもそも研究者になるような優秀な人は進振りを回避する必要もない)。

  2. 【3008167】 投稿者: 2007入学者偏差値  (ID:sBzzYGZd7mY) 投稿日時:2013年 06月 18日 01:27

    いや、だから、くくりかた さん がまとめてくれたように、「難関国立大学の現役進学者数という括りで見れば真の学校の実力が見えてくる」が言いたいことなのでは。


    新しく立った別スレでは現役合格者を率で示してくれているので判りやすい。

    2007入学者偏差値がほぼ同じ巣鴨、芝、サレジオを比較すると

    東大現役合格率
    巣鴨 5.0 % 芝 4.0% サレジオ 1.7%

    東京一高現役合格率
    巣鴨 8.9% 芝 11.7% サレジオ 6.4%

    巣鴨と芝は、現役ではいい勝負。サレジオは入学者偏差値の割に実績は良くないのが驚き。(今年だけなのか、3年関位で比較してみても同様なのか)
    入学者偏差値と現役進学実績はある程度の相関関係はあるものの、学校によっては相関関係からかなり離れる、と言うことだろうか?

  3. 【3008171】 投稿者: 訂正  (ID:sBzzYGZd7mY) 投稿日時:2013年 06月 18日 01:36

    東京一高→東京一工
    3年関、も間違い(笑)

  4. 【3008175】 投稿者: 層の厚み  (ID:LRQyCwh8oIs) 投稿日時:2013年 06月 18日 01:49

    入学者平均偏差値が同程度でも上位層の厚みで差がでているのでは?

  5. 【3008252】 投稿者: むさし  (ID:GeqwPvIjHfU) 投稿日時:2013年 06月 18日 08:02

    スレの創設者が掲げている8校でも、芝でも、サレジオでも
    毎年、相当数が東京一工などの難関を突破してますね。

    親としては、これらの進学校に送り込んでしまえば、あとは
    本人次第となります。男の子だし。

    8校の中で、最も東大合格率が高い開成でも、勉強しない深海魚は
    6年後、残念な結果になってしまう。

    まったく別の価値観で、芸術家を志望するとか、宗教家になるとか
    そういう道を選んでいるのかもしれないけど。

  6. 【3014397】 投稿者: 8校スレ  (ID:pdGGnxalTc6) 投稿日時:2013年 06月 23日 19:00

    こっちの8校スレもてこ入れが必要だ。

  7. 【3018151】 投稿者: 伸び悩み  (ID:Zm1FifxLtWs) 投稿日時:2013年 06月 26日 14:28

    こっちは何故か伸びないねえ。

  8. 【3287930】 投稿者: ヒマジン  (ID:rrAxXb5/U6s) 投稿日時:2014年 02月 15日 14:00

    聖光はやはりすごい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す