最終更新:

51
Comment

【4976272】神奈川公立中高一貫比較2018

投稿者: 公立頑張れ   (ID:4UnI8.VO5O2) 投稿日時:2018年 04月 28日 10:33

同種スレがありましたが、新しくしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【4984565】 投稿者: 数字  (ID:eUd.2LzjD76) 投稿日時:2018年 05月 06日 13:52

    「地元出身」を「地方出身」と読み間違えてますね。
    そこが議論が噛み合わなくなった発端ではないですか?

  2. 【4984570】 投稿者: 数字  (ID:eUd.2LzjD76) 投稿日時:2018年 05月 06日 13:56

    神奈川県立一貫校の開校当初、それらの母体校が、受検を検討する家庭にどのような影響を与えていたかは、下記のスレッドを見ると良く分かります。
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1350,2453337

    平塚では無く、相模原の話題ではありますが、少なくとも上記スレの主さんは、母体校を基準に県立中等教育学校のレベルを計っていたわけで、「たかだか高校受検偏差値60程度の相模大野高校の附属になんか入れなくてよかった」と言うようなことを書いてます。平塚に直接言及する書き込みは見たことはありませんが、平塚地元の公立志向なら「高校受験偏差値45の大原高校の附属に中受で行くより、65の平塚江南高校に高校受験で行ったほうが良い」と考える家庭は少なからずいたはずです。もちろん、上記スレの主さんの見解は、スレで総攻撃を受けましたし、結果として見当はずれだったことが分かりました。また、そのような考えの人達がどれくらいの割合でいたかも答えは出ません。

    でも、これだけは確実に言えます。
    「そのような、『人のがつこに対する考え方』は5年10年で大きく変化する!」
    と言うことです。

    10年前なら、「(大原高校附属のイメージのつきまとう)平塚中等」と「地元中学から古くからの名門平塚江南高校進学」を天秤にかけて、敢えて平塚江南を志望する公立志向の優秀層は多々いたでしょう。しかし、出口が「平塚中等>平塚江南」となったことが判明した現在、その割合が激減していることは間違いありません。それが、私が「平塚中等の実績は今後大幅に伸びる」と予測する根拠です。

    なお、平塚江南高校は平塚中等のすぐ近くで、通学的な立地は非常に悪いです。それでもかつては湘南、翠嵐に次ぐ神奈川県立3番手の学校でした。立地の悪さが決定的な要因にならない根拠の1つです。


    一応最後に付け加えると、これは完全に地元の話で県外の知名度など全く関係ありません。そもそも神奈川県立中等は、神奈川県民しか受検出来ません。

  3. 【4984591】 投稿者: 数字  (ID:bcmAzQS1aNY) 投稿日時:2018年 05月 06日 14:08

    > 地元出身の方には半笑いで言われますねえ
    > 「え?でも大原でしょう?」
    >「ああ、大原ね」

    きっとそうなのだと思います。
    ただ、10年前と現在では、相当ニュアンスが変わっているかもですね。10年前は小馬鹿にしていたかもしれませんが、今はかなりやっかみが入っているのではないでしょうか。
    或いは単に無知なだけか。
    豊島岡も洗足も、同じようなことを言われてそうです。

  4. 【4984611】 投稿者: 数字  (ID:CojB5XVoSEg) 投稿日時:2018年 05月 06日 14:26

    十分繋がってますよ。
    立地が…。さんの下記の書き込みに対する反証の一つなのでは?

    > 対して県立中等は、母体校なんか気にしてる人は少数だと感じます。

  5. 【4984676】 投稿者: マジョリティ  (ID:zLexxNEhiMI) 投稿日時:2018年 05月 06日 15:23

    マジョリティは、そもそも公立中高一貫校なるものがあることを知らないでしょう。
    神奈川だと、公立は湘南、翠嵐、厚木、希望が丘あたりの高校しか知らない人が今も多いと思います。

    子供が高校受験をしていれば、合格した学校ぐらいは覚えているでしょうけれど、昔は県立高校は全入状態だったので、中学の先生が薦めた県立に行くのが普通でしたから、その学校以外の高校は名前もうろ覚え、とか。

  6. 【4984702】 投稿者: 川向う  (ID:ByOmcOHP1k.) 投稿日時:2018年 05月 06日 15:43

    と横浜の人には県内でも揶揄されます。神奈川とは思えないと仰るのは、相模川の川向うが横浜とは違うからなんでしょうね。残念なご指摘です。

  7. 【4984791】 投稿者: 立地が…。  (ID:gzE5CQDCcr.) 投稿日時:2018年 05月 06日 17:21

    知名度が無かろうが、所詮○○と言われようが、構わなく無いですか?
    誉められたり、羨まれたいから中学受検するわけでなし、逆に知らないでいてくれた方が、変なやっかみが無くて良い位。
    子どもが、良質な教育を格安で受けられ、大学受験まで高校受験に悩まされず、自由に活動できる。それだけで良いです。
    市立附属はともかく、県立中等は6年でカリキュラムができているので、大原や相模大野とは別になるのは当然。

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1350,2453337
    のスレもやっかみ混じりのスレ主を嗜める内容がメインで、子どもが入学した父兄は、当時から中等一期と考えていたんだなと、私には読めましたか…。

    また、しつこいようですが、平塚江南高校は立地が悪いのに過去神奈川県立3番手だから立地は関係無いとの主張は、高校と中学を無視した考えだと思います。
    未だ幼い12歳児が通うのに、立地は大きいです。高校進学時と同列に扱うのは誤りでしょう。
    一期の成績が出る前も後も、常に相模原中等の倍率が高い事からも、中学受検では立地は重要視されていると分かると思いますが?
    神奈川県西部が公立志向なのも、1時間程度で通える私立中学が極めて少ないのが主要因でしょうし、中学受験、受検では通学時間は無視できない要素です。

  8. 【4984841】 投稿者: 数字  (ID:SPHHAFLh/2E) 投稿日時:2018年 05月 06日 18:20

    > 知名度が無かろうが、所詮○○と言われようが、構わなく無いですか?

    意見としては全くその通りです。100%同意します。ただ、異なる意見を持つ人もいることは否定出来ないですよね?

    私が言いたいのは、それら意見の是非ではなく「人々の学校に対する認識は大きく変化している」ということです。平塚の場合、進学実績が出たことで劇的に変化しました。同様のことは、立地が…。さん自身も書かれてますよ。

    > 常に人気が高く中等以上の期待や発言が多かった南附属の今年の結果は、正直残念でした。

    立地が…。さんは、南の結果を見て南への志望意欲が相当薄れたと読めます。であれば、平塚の結果を見て志望意欲が高まった家庭がいても全く不思議ではありません。

    立地が…。さんの17:21の書き込みの前半部分は「あるべき論」としては全くその通りです。完全に賛成します。でも、異なる意見を持つ人がいることの否定には全くなっていません。したがって、過去の母体校の影響の大きさや、その影響が時間による減少していることを否定することは全く出来ていないのです。


    > 中学受験、受検では通学時間は無視できない要素です。

    これも同意です。私も平塚の立地の悪さは残念に思います。そのために、相模原に追いつけないであろうことも同意です。ただ、その条件下で既に基準となる結果は出ているのですから、立地の悪さが「今後今より伸びない」理由にはなりえません。


    もう一度結論を書きます。
    平塚中等のこれまでの卒業生の世代は、母体校のイメージから平塚中等受検を相当躊躇してました。結果を見て受検した4年後の卒業生からは、その躊躇も薄れ入学者のレベルも上がっているため、実績は大幅に上がると予想出来ます。ただし、相模原も同様に上がることと、立地の問題から、相模原に追い付くことはできないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す