最終更新:

36
Comment

【5032884】どの中学校からどの大学に進めるのかを知りたい

投稿者: メジアン   (ID:exjGOiU35/c) 投稿日時:2018年 06月 21日 10:15

東大ランキングとか医学部ランキングで、数か率かでここでは詳細議論されているようですね。東大の数だけで比較することはだんだん意味が薄れてきているようで、率も重要だなと思いますが、上位層の厚みや卒業後の人脈を考えると、率だけで比較するのもどうかと思ったり。

視点を色々変えて見るのはいいと思います。

で、いざ子供の受験校を考える時には、、、

上位の数を見て夢を育むのもいいですが、中位(メジアン)の学生がどこの大学に進学しているのか、が気になります。
チャレンジ校でも受かったらリセットされるとおっしゃる方もいますが、適正校にしろチャレンジ校にしろ上位になれる保証はないですし。

一部の学校以外、大抵の学校は私大は合格数だけなので、中位の生徒がどこに行ったのか、それがわかると合格した後の将来像が描き易くて、学校選びがスムーズに行きそうに思います。

できる限り、国公立早慶にいってもらえたらと思いますが、現実的には浪人覚悟でも概ねサピックスで偏差値55くらいまでの学校に入れないと、国公立早慶は難しいのでしょうか。。

そのようなデータ、以外は、ないでしょうけど、だいたいの目安情報、あれば教えていただけませんでしょうか。子供は学年違いで男女いるので、男子校、女子校、共学含めて教えていただきたいと思っています。

附属校や早稲田のように推薦がたくさんある学校は、一目瞭然なので情報は不要です。また、附属校(早稲田含む)とそれ以外の学校の比較や、男子校、女子校、共学の比較は荒れそうなので、内部情報を含め、ここでは上記の視点だけで教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【5032941】 投稿者: 現役重視  (ID:Iy2cwckjYUY) 投稿日時:2018年 06月 21日 11:02

    まさに、そういう問題意識もあって、下記スレを立てましたので、ご覧いただければと存じます。

    【5025746】中学受験で入学できる首都圏有名70高校の大学現役進学率【2018】

    私立大の延合格者数は重複が多くて、どの辺の順位にいたらどの大学に進学できるという観点では意味を持たないので。
    もちろん、浪人まで入れた表を作れればなお良いのですが、残念ながら、浪人の進学先を公表している学校はほんの数校しかありません。
    こちらについては、下記のスレがあります。

    【3399452】進学者数を公表している難関校

  2. 【5033048】 投稿者: 確か  (ID:mQP7S.uypa2) 投稿日時:2018年 06月 21日 12:34

    今はもう公開されていませんが、進学者数が分かった芝について、ある年の現役と翌年の浪人の進学者数から計算したところ、

    国公立+早慶上理+私医

    で約2/3程度でした。残りの1/3はマーチ以下に進学した可能性大。
    当時のサピ偏差値は、2/1が50、2/4が55ぐらいだったと思います。

  3. 【5033187】 投稿者: メジアン  (ID:PCXT8yChT5I) 投稿日時:2018年 06月 21日 15:11

    スレ主です。
    ありがとうございます。

    まさに、「中学受験で入学できる首都圏有名70高校の大学現役進学率」のスレッドを見ていて
    上位10校くらいに入らないと、国公立早慶は難しいのかなと思い、質問させていただきました。
    そちらでは現役の%だったと思いますが、これからは浪人も増えそうなので浪人も含めてわかると嬉しいと思った次第です。

    欲をいえば、現役では、東京一工+旧帝大までで国公立中心にチャレンジして、ダメなら浪人。
    浪人しても東京一工+旧帝大+早慶まででなんとかできたらと思っています。
    私立の医学部とかはちょっと考えておりません。

    ご案内いただいたスレッドも参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  4. 【5033207】 投稿者: メジアン  (ID:u2075Pg0X6c) 投稿日時:2018年 06月 21日 15:24

    サピ偏差値50でも、芝なら、上理または私大医くらいまでに入れそうとの情報。
    進学者の数字がわかるのは参考になります。
    早速にどうもありがとうございました。

  5. 【5033231】 投稿者: 地方創生  (ID:IhDQ/gDcThs) 投稿日時:2018年 06月 21日 15:38

    地方創生政策による大学受験への影響が物凄いことになっている。
    今年の受験生の浪人激増は来年の受験生にももっと大きな影響となって襲いかかる。
    とんでもない世紀の愚策。

  6. 【5033238】 投稿者: へむへむ  (ID:C1TDDxlO2u6) 投稿日時:2018年 06月 21日 15:42

    大学生2人、高校生ひとり、います。

    最近の傾向としまして、旧帝大以下の国立理系の場合、入りやすくなっています。推薦入試が増える中、浪人回避の時代なので、下手に教科増やした勉強をして浪人リスクを背負いたくないので私立に絞りたい、という心理からだと思います。定員割れ国立大学も話題になってるようです。

    トップの大学(東大、東工大)は子供の少子化うんぬんは関係なく難しいです。
    入試問題は昭和時代よりかなりレベルアップしてます。
    私立医学部は考えてない、とのことですが、
    私立の医学部は昭和時代と違ってかなり安くなってきています。
    2千万代で卒業できる大学がけっこうあります。庶民でも手が届く額です。

  7. 【5033268】 投稿者: 終了組  (ID:jRdQyrbpM7w) 投稿日時:2018年 06月 21日 16:04

    大学受験を終えた時に、多くの親が実感するのは、「学校が大学合格を決めるわけではない」ということです。
    中高のサポートがほとんどない学校でも、優秀な子が集まる学校の実績はよいですし、逆にサポートがバリバリにあっても、実績が微妙な学校も多くあります。

    結局、個人の力だということを実感しますし。
    それに加えるとしたら中高よりもどこの塾・予備校に行っていたかの方が影響が大きいと思います。
    個人的には、実績で選ぶよりも、とても重要な青春の6年間を過ごすに足る、楽しい学校に行くのが一番だと思います。

    どんな学校に行っていても、本人にポテンシャルがあって、正しい方向性の努力ができれば、合格は近くなりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す