最終更新:

36
Comment

【5032884】どの中学校からどの大学に進めるのかを知りたい

投稿者: メジアン   (ID:exjGOiU35/c) 投稿日時:2018年 06月 21日 10:15

東大ランキングとか医学部ランキングで、数か率かでここでは詳細議論されているようですね。東大の数だけで比較することはだんだん意味が薄れてきているようで、率も重要だなと思いますが、上位層の厚みや卒業後の人脈を考えると、率だけで比較するのもどうかと思ったり。

視点を色々変えて見るのはいいと思います。

で、いざ子供の受験校を考える時には、、、

上位の数を見て夢を育むのもいいですが、中位(メジアン)の学生がどこの大学に進学しているのか、が気になります。
チャレンジ校でも受かったらリセットされるとおっしゃる方もいますが、適正校にしろチャレンジ校にしろ上位になれる保証はないですし。

一部の学校以外、大抵の学校は私大は合格数だけなので、中位の生徒がどこに行ったのか、それがわかると合格した後の将来像が描き易くて、学校選びがスムーズに行きそうに思います。

できる限り、国公立早慶にいってもらえたらと思いますが、現実的には浪人覚悟でも概ねサピックスで偏差値55くらいまでの学校に入れないと、国公立早慶は難しいのでしょうか。。

そのようなデータ、以外は、ないでしょうけど、だいたいの目安情報、あれば教えていただけませんでしょうか。子供は学年違いで男女いるので、男子校、女子校、共学含めて教えていただきたいと思っています。

附属校や早稲田のように推薦がたくさんある学校は、一目瞭然なので情報は不要です。また、附属校(早稲田含む)とそれ以外の学校の比較や、男子校、女子校、共学の比較は荒れそうなので、内部情報を含め、ここでは上記の視点だけで教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5035729】 投稿者: モード  (ID:wjKxW.gmb6I) 投稿日時:2018年 06月 24日 00:14

    >浪人の進学実績が高いのでしょうか。

    見せて頂いたデータでは浪人は2割強でした。
    一浪後の進学先は旧帝一工国公医+早慶上理 +私立医が8割強のようでした。

    絶対に浪人はさせたくないというご家庭と一浪してでもワンランク上へ(合格できるという保証はありませんが)と考えるご家庭と意見の分かれるところかと思います。
    ただ受験は水物、0.0001点差で落ちます。特に近年の大学入試のようにA判定でも落ちることがある場合、浪人という選択肢も考える必要はあるかと個人的には思います。
    そういう方々にとって一浪したらどういう結果になるのかはとても興味深い内容だと思い投稿しました。

    進学した中高で6年間培われたものは子供たちの血となり肉となっています。一浪したお子さん方の結果が予備校の成果であって全く学校の力ではないとは思えないのです。
    ただし最終的には終了組さんや受験マニアは外野さんの仰るように大学受験は本人の能力と頑張りであって進学した中高が大学合格を決めるわけではないという点には同意いたします。

  2. 【5038057】 投稿者: 違う考え方  (ID:2nW4tjdWMqE) 投稿日時:2018年 06月 26日 13:24

    >受験を団体戦と考える方もいらっしゃいますが、私は個人戦としか思えませんでした。
    >子供の素の能力+子供の頑張り。それが95%だと思います。
    >学校や塾によるサポートは残り5%程度。

    個人の思いを否定する気は無いですが、私は団体要素も大きいと思ってます。

    放課後に毎日皆で繁華街に出かける人の多い学校と、多くが難関大学を目指す学校では、
    日々の生活の中で感じる受験への意識は大きく左右される。

  3. 【5038064】 投稿者: 確かに  (ID:1vsz5ikHHbw) 投稿日時:2018年 06月 26日 13:34

    受験は団体戦?個人戦でしょ!と思っていましたが、みんな学校帰りに寄り道せず予備校行くのが苦ではなさそう。
    小学校からの通塾で慣れているから、スイッチ入れば生活の一部にするのに抵抗感無いのかと思いました。長い間勉強から離れ過ぎていたから、戻るのに苦労しましたが。

  4. 【5038243】 投稿者: 同意  (ID:bi0xBhRkDlI) 投稿日時:2018年 06月 26日 16:55

    我が家の例ですが、子供Aの学校は、平均的な学校よりは課題が多めですが、
    課題がツボにハマることが多く、なんやかんやいいながらも、いつも
    楽しそうに勉強してます。
    子供Aの学校は、普段から自己管理ができるように指導されていて、
    中受の時より勉強の幅も量も多くなってますが、周りもみんなそんな感じで、
    お互いに足をひっぱるより、みんなで仲良く頑張っていこうという
    団体戦の雰囲気を感じます。
    学校名は出せませんが、現役での実績は悪くありません。

    一方、子供Bの学校は完全放任で受験指導は手薄い個人戦。
    のびのび自由に好きなことを存分にやって、結果として浪人率高め。
    自己管理ができる子や地頭の秀でた子は成果を出せますが、
    そうでない子は全体の雰囲気に流されると現役合格や難関大は厳しいようです。
    入口偏差値の割に実績はそれほどよくありません。

    一概にどっちの学校がいいとか思いませんが、子供の性格や能力によって
    合う合わないがあると思います。

  5. 【5038612】 投稿者: 結局  (ID:yDz27eRumvg) 投稿日時:2018年 06月 26日 23:49

    学校が受験準備に積極的であれば、団体戦。
    消極的であれば、個人戦ですか。
    しかし学校が消極的という団体戦を戦っているような気もします。

    積極的なのは、例えば攻玉社
    消極的なのは、例えば芝

  6. 【5038624】 投稿者: 雑感  (ID:PixQFUUC49U) 投稿日時:2018年 06月 26日 23:58

    >個人の思いを否定する気は無いですが、私は団体要素も大きいと思ってます。

    おそらく大学入試終了組で、難関制覇していると、個人戦と感じると思います。
    難関より少し下の学校に進学すると、個人戦と感じると思います。

    東大合格者は、ほとんど個人戦派のように思いますよ。それは、仮に合格者の多い開成であっても。

  7. 【5038651】 投稿者: 東大合格  (ID:yDz27eRumvg) 投稿日時:2018年 06月 27日 00:17

    東大合格者は、多くが団体戦だと感じていると思います。
    一緒に勉強するわけではないけれど、周りが東大を目指して頑張るから、自分もできた、と思っている人は多いでしょう。

  8. 【5040036】 投稿者: バラード  (ID:WGCbO34NcZY) 投稿日時:2018年 06月 28日 11:26

    メジアンさま

    かりに200人の学年だったら、学内51番から150番までの半分の生徒の行き先はという主旨、あるいは真ん中1/3くらい上中下の中の生徒は? ですね。

    いくら学内成績が真ん中でも最後に頑張れば東大入れるという話は置いといて。
    首都圏で難関東京一工100名以上合格の私立一貫は開成と麻布。
    50名以上は、駒東、海城、早稲田、渋幕、聖光、栄光、浅野。
    女子で桜蔭、女子学院。

    これらの学校で真ん中へんだと、ちょっと難関国立ギリギリか厳しいか。
    そうなると次の国立、横国千葉、外語大、農工大などか早慶かでこれも五分五分くらいかもしれません。
    かりに東京一工に60人入る私立だったら早慶も50-60人進学している感じです。早慶か次のランクの国立かは志向の違いもあると思います。

    難関校で浪人多いところは東大希望か医学部希望が多いところと思います。
    結果的に届かなくて別の大学、はありますが。

    あとは、難関校で東大、医学部目指す生徒が多いところは、たしかに受験日は個人戦なのですが、そこに行くまでの6年間の過程考えると、先生、友達と切磋琢磨が多いのではと思います。
    ぽつんと学内一人だけ東大めざすような高校なら個人戦?なのかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す