最終更新:

805
Comment

【1472481】年収高い旦那様のご職業は?

投稿者: 好奇心   (ID:PTr1FKMtLzE) 投稿日時:2009年 10月 19日 23:02

こちらの掲示板はさすがお金持ちが多いですね。
某庶民派掲示板で、年収400万とか家賃6万とか・・、TVでサラリーマン平均年収500万・・とか見た後、この掲示板を見ると愕然とします。

こちらでは1千万なんてざらで、1500万~や2500万以上もアリアリの世界なんですね。
もちろん職種は様々だと思いますが、さすがに2500万以上位ですと開業医か経営者か何かでしょうか・・・?

しかし、このご時勢で一千万~2000万くらいの年収を稼いでる旦那様がとても多いようですが、どんなお仕事なさってるのでしょう?
サラリーマンだとしたらどんな職種ですか?
年齢はおいくつくらい?


ちなみに、お聞きするばかりじゃいけませんので・・・
我が旦那は年齢30代半ば、外資系企業(金融じゃありません)、課長クラスで年収800万位です(涙)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 76 / 101

  1. 【7444991】 投稿者: その通り  (ID:YOOS1xKY.v6) 投稿日時:2024年 04月 07日 15:36

    私立一貫校の学費が払え無くて私立大学の学費は払えますかね。

  2. 【7444998】 投稿者: その通り  (ID:YOOS1xKY.v6) 投稿日時:2024年 04月 07日 15:46

    塾無しって方、結構いましたよ。
    勉強のやり方が分かっているから中学受験に合格出来た。そう考えたら良いと思います。
    家庭学習はしっかりやっていたりです。
    参考書やスタサプなど、やる気の問題。
    どこかの記事で通塾者はトップ層に多く、中間層に少ないそうです。とは言っても6年間全力は疲れてしまいます。受験勉強が始まるので高2から予備校でも良いと思います。東大合格の1人の先輩は塾無しだったが家ではしっかり時間を掛けていた。

  3. 【7445044】 投稿者: 個別に  (ID:33CFf6Yhg22) 投稿日時:2024年 04月 07日 17:09

    ちゃんと読んでらっしゃる方もきっといます。私もそのうちの1人です。面倒くさい相手はスルーが一番。

  4. 【7445062】 投稿者: だったら覗く時間もないでしょう  (ID:lqysqmwYrgs) 投稿日時:2024年 04月 07日 17:36

    >ふつうの人は

    > ネットに貼り付けている人

    >レスに張り付いている暇な人

    これを見ず知らずの相手に言うのは、挑発ではないでしょうか?
    スルーせずに茶々入れをするのは、貼り付いている暇人ではない?

    問うに落ちず、語るに落ちる、ですね。
    そう言うなら最初のレスから絡みべきではない。ある程度絡む時点で、暇人でしょう。

  5. 【7445106】 投稿者: でも  (ID:HRPQguiaY06) 投稿日時:2024年 04月 07日 19:06

    その通りさま
    ちょっと調べてみたら塾なしでの中受は2割くらいらしいです。全体的な数字なので、都内ですと競争も激しいし塾も多いのでもう少し少ないのかな。(もちろんそれが正確ではないでしょうが)
    中受において2割が通塾していないことを結構いると捉えるのか、ほとんどの人が通ってると捉えるのかはそれぞれですよね。何が正解とかはありません。

    また入学してからですが、中学の時点で既に半数が通塾していると言うのは意外に多いと思いました。
    英語だけとか、習い事ならわかりますが
    細かな進路指導が入ってから選択やクラス分けなどが主だと思っていたので、中学までは、部活等もう少し伸び伸びなのかなと思っていました。(うちの子達の中高がそうだっただけでもちろん学校によって様々でしょうし、色々やり方はあると思いますが)

  6. 【7445117】 投稿者: 無常  (ID:efeuVHEryUQ) 投稿日時:2024年 04月 07日 19:29

    知り合いの高給取りだった旦那さんの話。

    阪大から商社に入社し、複数の海外勤務を経験し、本社に戻り更に激務。
    朝は始発、帰りは終電。連日の飲み接待。家族サービスもなく定年後に夫婦海外旅行を夢見て60前に心筋梗塞でお亡くなりになりました。

  7. 【7445127】 投稿者: ですね  (ID:tdXZGKjoneg) 投稿日時:2024年 04月 07日 19:44

    有料会員記事ですが、偏差値60レンジの難関中学合格の2割が塾なしと言うアンケートもあります。

    都内上位校がこのレンジ付近ですから、都内であっても推測される塾無し層の割合はニアリーであると思われます。

    この割合ですと、少なくとも「ほぼ非現実的」と言うのは正しくないでしょうね。結構いる、殆どの人が通塾、は所謂印象論ですが、8割通塾、2割が塾なしと言うの現状に多くの方が納得する印象論です。一般的に、特に難関中は塾なしでは合格は難しいと言われる現状は、2割のシェアを想定していないでしょう。
    これは正解、不正解と言う二者択一的要素でなく、妥当性で論じられる要素だと言えるでしょう。

    私の通っていた中学では、入った瞬間から鉄緑などの攻勢が、正確に言えば入学前からありました。東大、医学部のスタートはもう始まっている、と言うヤツですね。

    で、上位層は体感8割、下位でも6、7割は塾と言う印象でした。私も御多分に洩れず通塾、塾には筑駒、開成などの男子もこんなにいきなり入って来るんだ、と言う大人数で入塾していました。

  8. 【7445131】 投稿者: ですね  (ID:tdXZGKjoneg) 投稿日時:2024年 04月 07日 19:51

    東大から電通に入社、激務で自ら命を絶った高橋まつりさんの事を思い出さずにいられませんでした。

    お母様の幸美さんの講演を聞き、フォローさせて頂いておりますが、その様な悲しい事件が2度と起きて欲しくないです。がんになっても尚、積極的に活動されている幸美さんの声に皆様是非お耳をお貸しくださると嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す