最終更新:

503
Comment

【1937081】年収1000万だけど・・・

投稿者: ゆず胡椒   (ID:CR5/a1X9xWs) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:53

年収1000万のサラリーマン家庭です。私は、年間70万ほどのパート勤め。
別スレで、子どもの一か月のお小遣いが数万円だとか。

うちは、子ども2人、私立中高一貫校に通わせてます。
住宅ローンあり、車あり。
全く贅沢できません。子どもを私立に通わせているのが、唯一の贅沢。
独身のころ、年収1000万ってどんなに優雅な生活をしているんだろうなんて思っていましたが・・・

同じような状況の方と交流したくスレ立ち上げました。

無理して私立なんか行かせなければいいのに。なんてことは言わないでください。あくまで、前向きに頑張れるような内容でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 63

  1. 【1938775】 投稿者: よこです  (ID:70WYfcYw3PA) 投稿日時:2010年 12月 01日 19:54

    塾の先生がおっしゃってました。
    どうして超底辺校が存在するかって?
    それは、どれだけ偏差値が低くても
    子供が学ぶ環境にない地元の中学に通わせるよりましだと
    切実に思う、足立区民がいるんだよ。って。

  2. 【1938805】 投稿者: 平均年収  (ID:jP53JkxVZSQ) 投稿日時:2010年 12月 01日 20:21

    よこですさまのお話は、しっくりしないですね。

    足立区の公立が嫌で底辺私立?に行くお金があれば、港区でなくても別の区に引っ越ししたら良い気がします。


    地主さんはいいですね。
    親の不動産に格安(ただも)で住んでいたり・・・
    生活費をもらったり。
    税務署も把握出来ているのかしら。

  3. 【1938820】 投稿者: 高齢出産共稼ぎ  (ID:xLpey0LejXo) 投稿日時:2010年 12月 01日 20:35

    私も夫も地方から出てきて、文字どおり裸一貫から始めました。私は奨学金で大学を出ました。
    若い頃は、狭い独身寮暮らし。スーパーで値段を気にせず食材を買うようになったのは、30過ぎて、昇任してからでしたねー。
    結婚も、30代で、余裕ができてからでした。


    今は、二人合わせて1500万位ですかね。
    戸建のローンは、繰り上げ返済して子供が園児の間にとっくに終わりました。なんでそれができたかというと、結婚が遅かったので、独身時代の節約生活で結構ためこんでた貯金があったからです。


    今も、それなりの収入なので、(若い頃に比べれば)余裕があり、子供2人の英会話や音楽の習い事に使ったり、躊躇なく本を買ったり。


    でもね、先を考えると、あんまり威勢よく使う気にはならないですね。郊外で公立中の評判が良いというのもありますが、中学受験は考えてません。
    先延ばしにして高齢出産になった分、子供がまだ小さいんですよ。下の子なんて、私達が40前後の子供ですから。子供が大学生の頃まで、定職に就いていられるのか、、、


    同じ40代前半で、高卒で結婚が早く、すでに子供が大学生という同僚もいます。
    40代で子育ての手が離れるとは! 今ちょっと位余裕がある事よりずっとうらやましいー、・・・って、隣の芝生は青く見えるんでしょうかね。

  4. 【1938829】 投稿者: 主婦の必要経費  (ID:6x5u.FM5KgY) 投稿日時:2010年 12月 01日 20:45

    少しまえのレスでご主人のお小遣いはいくらぐらい?とありましたが、この年収帯の奥様はお小遣い(必要経費?)として月にいくらぐらい使われていますか?人それぞれだと思いますが。


    ちなみにわが家は、主人の年収が1300万
    小遣いが月7万、年2回のボーナスで各15万。(昼食費、飲み会、ゴルフなど全ての費用込み)ボーナス時にスーツ等の購入費用別途5万程度。その他の被服費は小遣いから支出。主人の小遣いは年収から考えると標準でしょうか?


    子どもの教育関連の費用が2人で年間に230万程度です。(私立中生と受験準備中の公立小生の学費、交通費、塾代、習いごと費用含む)


    私はパート主婦で年収は100万。小遣い(必要?経費)は
    化粧品   年間 8万
    美容院   年間10万(白髪が目立ってきたので1,5か月に一度カットとカラー)
    被服費   年間50万(バッグ、靴も含みますがブランドバッグは何年も買ってません、洋服が大好きで被服費はなかなか削れません)
    飲食費   年間 8万(パート先でのランチ代や子どもの学校関係のランチ会、プライベートで友人といく食事代全て込み)

    その他習い事や特定の趣味にお金をかけているということは全くありません。読書が好きなので月に2000円程度文庫本を買います。


    こうして書き出してみるとパート代のほとんどを使ってしまっているなぁと思う反面、贅沢も全くしていないなぁと思います。みなさまはいかがですか?自分のことでここだけはゆずれない、お金をかけているということがありますか?




      



        

  5. 【1938849】 投稿者: 中国人とヨーロッパ人と自分を比較してみる  (ID:g9AzrXYEs.Y) 投稿日時:2010年 12月 01日 21:03

    そうすると割と客観的に見られますよ。

    旅行を例にしてみます。

    中国の団体が銀座や秋葉原で買い漁ったり、観光地のお土産物を買い漁ったりしているのを見ると、
    何か消費が目的で旅行自身を楽しんでいるのかしら?とか思うでしょう。

    でもあの姿が一昔前の日本人なのです。

    一方ヨーロッパ人をみると、旅先でも無駄なものは買わないし、のんびりした旅行スケジュールで
    食事や散歩を楽しんでいる。

    ちょうど日本人はこの中間ぐらいでしょう。

    ようやく消費に慣れて、お金を使うことではなくて、自分の持っている範囲のお金で楽しみを見つけるようになってくる。

    今の二十歳ぐらいの若者が草食系とか意欲がないとか言われますけれど、高度成長期に生まれた40代前後と違って
    彼らは成熟した資本主義社会に特有の振る舞いをしていると思います。40代はやはりまだ消費に価値を見出した
    経験があるのでそんな簡単には変われません。

    消費に未練があるけど、明日が今より豊かになっている可能性は低いと感じている。最後の消費世代かもしれませんね。

  6. 【1938907】 投稿者: ちょっと違う  (ID:gHfwe2fbB9k) 投稿日時:2010年 12月 01日 21:47

    >でもあの姿が一昔前の日本人なのです。

    そのようによくテレビでも言われていますが、
    40年前の大阪万博の時は今年の上海万博のようにマナーとかひどくないですよ。

    ブランドもの買いあさってましたが、マナーはちゃんと守ってましたよ。

  7. 【1938958】 投稿者: 話の論点  (ID:mTdIffCq..w) 投稿日時:2010年 12月 01日 22:38

    >40年前の大阪万博の時は今年の上海万博のようにマナーとかひどくないですよ。
    マナーとかの話ではなく、消費行動の話ですよ。
    論点が違っています。
    マナーに関しては、成熟した?消費行動のヨーロッパ人でもいろいろいるでしょう。

  8. 【1938965】 投稿者: 都営住宅  (ID:aK3qCSyYeHY) 投稿日時:2010年 12月 01日 22:47

    足立区ではありませんが、近所に大規模な都営住宅があります。

    都営に入るのには年収制限があるようなのですが、子供を中学

    から私立へ通わせている方がいて、ちょっと複雑でした。

    自営で年収操作ができるのでしょうね。マンションの管理費並みの

    家賃で子供を私学へ、、、そういった方は保育園の保育料もタダに

    近い金額になるように申請するのだそうです。(年収で決まるので)

    年収1000万以上あってもサラリーマンは逃げ隠れできませんから、、、

    ローンを抱え、税金もがっぽり引かれ、複数子供がいたら中受だって

    厳しいものがあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す