最終更新:

99
Comment

【2229569】披露宴招待客への交通費について

投稿者: 夏休み   (ID:KjhvZReumRQ) 投稿日時:2011年 08月 07日 23:33

先日、大学の友人の東京での披露宴に招待され、出席しました。
私は関西在住で、子供は小学生、夫は海外出張中で不在の週末でした。
夫の実家が都内なので宿泊し、披露宴の間は義母に預かってもらいました。
私の披露宴の時は、遠方からの参列者には、交通費と宿泊代は負担しましたし、他の友人の時も、交通費は負担して頂きました。
が、今回は御車代の1万円のみでした。
せこい様ですが、えっ?!って感じです。
関西からの二人分(子供と私)の交通費、義父母、兄弟達へのお土産代等、お祝い金以外に10万程かかりました。他の友人達も、皆、子供が小さく、子連れで、子守りの為にご主人も一緒にはるばる関西や九州からの出席でした。
友人の新婦はテレビ局勤務、新郎は医師で40才前の晩婚です。お金の無い若い者同士の結婚じゃあるまいし、もう少しアラフォーの子持ち家庭の事情も考えて欲しかったです。
皆、事前に「子供が小さいから、連れて行く。」と伝えてあったのですし。
今回の新婦を除き、他の友人達は、全員交通費と宿泊代は負担してくれましたし、今回の新婦もその時に受け取っているのに。
東京と関西では、事情が違うのでしょうか?
折角のお祝い事なのに、スッキリしませんでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【2230332】 投稿者: 常識て難しい!  (ID:5Fi8MNyN7Ps) 投稿日時:2011年 08月 08日 20:00

    地域性が、大いにあると思います。
    なんでも簡素に済ませる地域があれば、大変しきたりを重んじる地域もあります。
    そのしきたりを重んじる地域の方が、
    お車代とか、お心づけとか、
    気を使われますよね。

    まさに、その違いだと思いますよ。

    なかなかね、
    初めての披露宴だから、気が回らなかったりもするものですよ。

    私のときは、ああしたのに、なぜ…?等
    思いがちですが、
    なかなか、そううまくは呼応しないですね。

    でも、意外と思いがけない人から、返していただいたりね。
    世の中そんなものだと思います。

  2. 【2230578】 投稿者: お金ってむずかしい  (ID:JfAaVt/8MCY) 投稿日時:2011年 08月 09日 00:03

    東京で生まれ育った四十過ぎの男ですが、親しい友人に地方出身者がいなかったので、遠方に行くことも呼ぶこともありませんでした。
    しかし、個人的な感覚では、ホテルの式場なら招待客は割引料金で宿泊できるような設定があるから、その程度までならという感じです。
    関西から東京までの交通費とホテル代で、4万円くらい掛かりますね。でも4はマズイし、少なく出せないから、5万円も渡す(渡される)のですか?
    それで、お祝いは幾ら出すのでしょうか。
    私なら、くれると言われても固辞するし、他とのバランス等があるからどうしてもというなら、受け取ったとしてもその分お祝いを多くするか、別の形で返します。
    例えば、親子で出席してお祝い金が5万円で、1人分とはいえ関西からの交通費とホテル代を払っては、親子2人分の料金を考えると新郎新婦は完全に赤字ですね。
    結婚式なのですから、祝福されるべき本人が赤字になるような負担を求めるべきではないでしょう。
    それとも、もしかしたら交通費とホテル代をもらう予定で8万円〜10万円も包だなら、スレ主さんの不満は十分に理解できます。

  3. 【2230679】 投稿者: 通りすがり  (ID:BNfJEgTsdjs) 投稿日時:2011年 08月 09日 06:02

    これは本当に個人の考え方だと思います。
    東京で披露宴を行い、中四国・九州から10人ほど友人に出席してもらいましたが、友人関連の飛行機代は全部私が出しました(親でなく)。自分で買うという人には、お金を送り、田舎に住んでいてチケットがなかなか変えないという人にはチケットを購入してお渡ししました。この交通費だけで数十万かかりましたが、来ていただきたい友人たちだったので、これは必要な出費だと思っています。
    お返しに披露宴にも呼んでいただきましたが、全額交通費を負担してくれる子、半分だけの子、いろいろでした。
    当時、九州までだと往復の飛行機代が4万5千円しましたから、確かにいたい出費でしたけど、披露宴によんでいただけるのはうれしいものですね。

  4. 【2230709】 投稿者: 25年前でも  (ID:l/bdLZTdoRQ) 投稿日時:2011年 08月 09日 07:31

    結婚22年目です(関西)
    当時の結婚式でもお祝いの友人の相場は
    2~3万円でした。
    大学卒業後すぐに結婚した友人は25年前ですが
    やはりそれくらいは払いましたね。
    むしろ当時はバブル前で景気が上がり調子
    物価はいまより高かった気が・・・。
    お祝いの1万円は考えられなかったです(遠方でも)

    ただ、皆さん言われてるように、地域性や
    友人同士の決まりごと、いろいろあるから一概には
    言えないのかもしれませんが。

    一度、遠方の友人の結婚式で、交通費がかかるから
    それを差し引いてお祝いしようと言う意見が
    出たのですが、やはりそれはやめようということに(交通費のことは聞いてなかった)
    当日、お車代がでて、「ちゃんとお祝いしといてよかった~」と
    思いました。

  5. 【2230764】 投稿者: お祝いする気持ちがあるのなら!  (ID:VqJ1hFEFk8U) 投稿日時:2011年 08月 09日 08:55

    「わりきれる方はいいですね様」
    当方の事情をお分かり戴き、ほっと致しました。
    親友だからどうしても出席したかったし、「東京で披露パーティをする予定(余裕)もないの。だから
    遠いけど来てほしい」と頼まれたのが、出席した一番の理由でしたので・・・
    これも書き忘れてしまいましたが、大学の友人の一人として、自分の出来る事を考え、
    短いスピーチとお祝いの歌も(歌は全然自信がなかったのですが)下手ながら心をこめて歌いました。
    ちなみに、式場は、ホテルではなく、地元の勤労会館でした。

    「25年前でも」様
    >お祝いの1万円は考えられなかったです(遠方でも)
    とのご意見ですが、結婚式にも、地域にも、お祝いの相場にも、本当にいろいろあります。
    25年前の私には、精一杯でした。それをお分かり戴ければと思います。


    私は、ただスレ主様が、結婚式に出席されたあとに憤りの気持ちを持っておられるのなら、
    もし、本当にお祝いする気持ちがあるのなら、お金のことはもう言わないで、もし、次回もそういうことがあるかも知れないので、私のようにわりきった(さすがに今なら2万円は包みますが)形式もありますと申し上げたかっただけでした。お金のことが気になるのら欠席で、お祝いだけ贈ることも出来たと思いますが・・・

    言葉や文章の使い方の難しさを思い知りました。残念です。

  6. 【2230786】 投稿者: ろーず  (ID:Hj42s8v9nzc) 投稿日時:2011年 08月 09日 09:21

    私の友人間関係では呼びっ放しという人は少なかったです。
    遠方の場合は、ほぼ全額か半額近いお車代をいただきました。
    その代り、遠方から呼ぶ人数は絞っていたように見えました。
    交通費+宿泊代も出したという人も知っていますので、もうその家の考え方次第だと思います。
    姪の持っていた結婚情報誌にも、遠方の人にはお車代を全額か半額出す、と書いてありました。
    披露宴という性質上、呼ばれた方が気を遣うというよりは、呼ぶ方が気を遣うという方が解りやすいかと。
    一度手違いだったか、タクシーチケットもいただけないこともありました。
    フロントの方にタクシーを呼んでほしいとお願いしたときに、タクシーチケットのご利用ですよねと問われましたが、ないと答えると、絶句されました。
    またスレ主さんが新郎新婦の職業を書いたのは、羨ましいとかではなく、経済力を考えたらという意味で書かれたのだと思います。さらに格の高いホテルとかでしたら、ご祝儀も交通費分差っ引いて包むという選択肢はないでしょう。

  7. 【2230801】 投稿者: ろーず  (ID:Hj42s8v9nzc) 投稿日時:2011年 08月 09日 09:30

    スレ主さんの場合、たぶん経緯から言って,人数合わせのような雰囲気もあったのかもしれません。
    新郎が40代の医師だと、招待客も多いと想像します。
    全て自分持ちでも、お祝いする気持ちがあるのなら!様のような、よばれ方でしたら、このようなスレはお立てにならなかったではないかと推察します。

  8. 【2230805】 投稿者: とおりすがり  (ID:ifLl.iUTxE.) 投稿日時:2011年 08月 09日 09:37

    交通費や宿泊代、お心遣い戴けたら有り難い・・・くらいの
    スタンスで居た方がいいんじゃありませんか?
    あてにするような性質の物では無いと思います。

    スレ主さんの場合は、お互いに出し合う慣例があった
    仲間内で、最後のご友人がそうしなかったことに割り切れなさを
    感じていらっしゃる。
    それはそうでしょうが、職業まで書き込むのはどうかと。
    お祝い金以外に10万かかった・・・も下品かな。

    招待されたのはこちらだから、心遣いが当然って思われている
    方達って、遠方で不幸があったとき、どうするんだろう??
    って思ってしまいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す