最終更新:

123
Comment

【2513034】100均でいいもの、ダメなもの

投稿者: 100均だけど105円   (ID:w5z33ywXRoQ) 投稿日時:2012年 04月 20日 10:06

 100均大好きですが、結構当たり外れがありますよね。

 今までで買ってよかったのは
・シンプルなマグカップ
・シンプルなお取り皿
これらは割っても惜しくない値段なのに使いやすくて割れた時はショックでした。でもなかなか丈夫で、8年もってるのもあります。
・冬用のあったか靴下(ゴムもヘタれず、トウガラシ入りという暖かい工夫までしてある靴下で、5年くらい履いていますがまだ大丈夫)
・プラスチックの台所用ボール全般
・認め印(印鑑は普通に買うと高いよ~、珍しい自分の性があると即ゲット)
・洗濯ネット(いくらあっても便利)
・小さな木製のまな板(チーズなどを卓上で切るのに便利♪)
です。


反対にダメだったのは
・ジュニアの水泳用ゴーグル(すぐ壊れた。当たり前か・・・。)
・園芸用の鉄製の移植ごて(曲がった・・・)

です。

それから
「イエーイ!100円!」
と思って買ったのに、普通の店でも同じようなものが100円以下で売ってたりすると悲しい・・・。

また、100円のつもりでレジに並んでたら「この商品は300円です」と書いてあることも最近ではあり、注意が必要です。
「道理でこれが100円なんてうま過ぎる話だと思ったんだ!」
と思いつつも、そのショックを押し隠し、棚に戻すかどうかも悩みどころ・・・(笑)


私は主にダイソーの商品について書きました。他にもここの100均のこれはおすすめとか、ありましたら教えてください!

100均にまつわる面白話、意外な利用法なども聞けたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【2514368】 投稿者: 侮れない西○  (ID:8VFgcLHptnw) 投稿日時:2012年 04月 21日 11:32

    箸ネタ2種。

    お弁当用の箸箱付きお箸。
    箱の方が壊れます…。
    箸は問題ないのに。
    2度も壊れて泣きをみました。
    3度目はスライドさせるタイプの箸箱付きにしました。絶好調。


    普通のお箸。
    同じビル内にある○友は98円だった。
    レジ袋入りません、でさらに2円引きだったのに…。泣

  2. 【2514561】 投稿者: 狭く改装されたダイソー  (ID:ZGh5d5lxTqc) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:29

    ワードとエクセルの本、よかったです。
    カラーでわかりやすくて中級編までありました。
    105円であんなに勉強できるなんて。
       
    便座カバー。
    うちにはトイレが二つあって、一つは暖房付き便座じゃないので
    100均の便座カバーをたくさん買っておいて
    汚れたらゴミ箱へポイ!です。
       
    お肉やケーキについてくるものよりも少し大きな保冷剤。
    夏、寝るときに枕カバーの中に入れておくと
    ひんやり気持ちいいです。
       
    でも子供の大学ノートは
    東大生の…とかロジカルなんとかっていう、テンテンの入った国産の丈夫なものを
    スーパーで5冊398円くらいで売ってる時に買うので
    1冊105円は高いなって思います。
    英語や5ミリ方眼などは安いけどね。
           
    あと、カレンダー。
    リビング用の字が書きこめる大きなカレンダー、各部屋に小さなカレンダー、
    子供達に卓上カレンダー、トイレにぴったりお花のカレンダーなど
    毎年年末にはたくさん買い込んできます。
       
    大きな景色の写真入りカレンダーは
    景気の良かった頃は主人が会社からもらってきてくれたのですが
    今はまったくもらえなくて
    書店や文具店でまともに買うと1600円くらいするんですよ。
    年間カレンダーも、最近は銀行にも置いてませんね。

  3. 【2514575】 投稿者: のの  (ID:Th5YD7aUJso) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:40

    うちも電池はいつもまとめ買いしてます。
    あちこちにころがっているので、電池チェッカー
    重宝してます。


    あとお風呂のおもちゃ入れ。吸盤つきのネットなので
    台所とかで子供用のプラスチックコップ等を入れるのに
    使ってます。
    もちろんプラスチックのコップも100均です。


    近所の店では戦隊ものやライダーのコップやお箸セットも
    放送終了頃になると並びはじめますので、狙って買って
    います。


    消耗品もいいですね。粘着タイプの耳掻きや綿棒、
    子供用のポケットティッシュなど。

  4. 【2514635】 投稿者: 横だけど質問  (ID:Mq6mMZf3jXE) 投稿日時:2012年 04月 21日 16:19

    >子供が幼稚園の時はよくアルミカップも買ってました。もちろん仕切りの薄紙も捨てずにあぶら取り紙として使っていました。

    もちろん捨てずにあぶら取り紙としてって、その「あぶら」とは何のあぶら?

  5. 【2514638】 投稿者: 全知全能の神  (ID:Ur.jRC5Fqq6) 投稿日時:2012年 04月 21日 16:23

    おじさんのアブラですかね?今、はやってますよ。

  6. 【2514711】 投稿者: アルミ  (ID:n0EunmsZII.) 投稿日時:2012年 04月 21日 17:11

    アルミが数枚重なって取れないように,
    間にはさまっている薄い神・・・。
    おっと間違い,紙ね。
    私も知りたい。

  7. 【2514721】 投稿者: え?  (ID:w5z33ywXRoQ) 投稿日時:2012年 04月 21日 17:21

    顔の脂取り紙じゃないの?

    金箔の間に挟んでいる紙を脂取り紙にするのが金沢の有名なあれでしょ?
    「よーじや」もそうだったっけ???


    脂取り紙なんて薄紙なら何でもいいのでは?


    てか、。最近取らなきゃならないほど脂が出ないよ・・・・。

  8. 【2514727】 投稿者: まさにあるある  (ID:w5z33ywXRoQ) 投稿日時:2012年 04月 21日 17:32

    >同じビル内にある○友は98円だった。
    >レジ袋入りません、でさらに2円引きだったのに…。泣

    これ!すごくよく分かる~!
    まさに「100均あるある」だよね~!


    カトラリーケースと言えば、生成りの帆布でできた、くるくると丸めてひもで止めるようになっているカトラリー入れ、買ったことあります。(わかる?)

    「無印○品」で買ったら500円位しそうなおしゃれな奴。

    それを買った時はうれしくていろんな人に見せびらかしたんだけど、それ以来見かけないな・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す